【ネタバレ解説】「キャシアン・アンドー」シーズン2を総まとめ!登場した『ローグ・ワン』キャラクターたちも紹介
「スター・ウォーズ』のドラマシリーズのなかでも、高い評価と人気を誇る「スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー」のシーズン2がディズニープラスで独占配信中。全12話のうち、ここまで公開されたエピソードは9話で、残る3話は5月14日(水)に一斉配信される。動乱の銀河を生きる主人公キャシアン・アンドー(ディエゴ・ルナ)の運命のドラマは、エモーショナルなうねりによって、どんどん目が離せなくなってきた。いよいよやってくるクライマックスを前に、ここまでの9話を振り返ってみよう。
※本記事は、シーズン2第9話までのネタバレ(ストーリーの核心に触れる記述)に該当する要素を含みます。未見の方はご注意ください。
「スター・ウォーズ」という枠に収まらない、ハードでスリリングなドラマが魅力
まずは「スター・ウォーズ」ヒストリーにおける「キャシアン・アンドー」の位置づけをおさらい。時は銀河帝国が圧政を強め、恐怖による支配を推し進めていた時期。この時代にスポットを当てた『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』(16)(以下、『ローグ・ワン』)で、キャシアンは打倒帝国を目指す反乱軍の兵士として諜報活動を行なっていた。大義のために戦い、命を散らせた彼の奔走が、『スター・ウォーズ/新たなる希望(エピソード4)』(77)のクライマックス、ヤヴィンの戦いでの反乱軍の勝利に結実するのは、ファンにはご存じのとおり。「キャシアン・アンドー」で描かれるのは、そんなキャシアンが兵士となる以前の物語だ。シーズン1では、惑星フェリックスで荒くれ者として生活を送っていた彼が、反乱同盟に志願するまでのドラマが語られた。
続くシーズン2では、キャシアンが打倒帝国を目指す反乱軍の主力戦士となるまでが描かれている。シーズン1でも全12話の物語が3話ずつのタームで章替わりするような構成だったが、シーズン2ではその傾向がより明確に打ちだされている。1~3話は“ヤヴィンの戦いの4年前”、4~6話は“3年前”、7~9話は“2年前”のエピソード。ということは、残る3話は“ヤヴィンの戦いの1年前”、すなわち『ローグ・ワン』に限りなく近い時期の話になると思われる。
反乱軍も一枚岩ではない?戦争の暗部まで描いた第1~3話
それではシーズン2の内容を、タームごとに追いかけていこう。1~3話はこの時点での反乱軍の活動を俯瞰する内容になっている。キャシアンは帝国軍の戦闘機を盗みだすという任務を遂行するも、予定どおりには進まず、未知の星で粗暴な反乱分子の一派に捕らえられてしまうが、なんとか脱出。
そのころ、キャシアンの帰りを待ちながら、仲間と共に農耕惑星に潜んでいたビックス(アドリア・アルホナ)は、帝国軍の士官から性的暴行未遂を受けてしまう。「スター・ウォーズ」の世界で、このような生々しい描写があるのは極めて珍しい。暴力的に肉体関係を迫ってきた士官を殴り殺したことで、窮地に立たされる彼女を間一髪で救いだしたキャシアンは、仲間のウィルモン(ムハンマド・バイアー)共々この星から脱出する。
そしてこのタームでの帝国側の重要な要素としては、地下資源の豊富な惑星ゴーマンの侵略計画を進めていること。このプロジェクトを推進するメンバーに抜擢された者のなかには、シーズン1でキャシアンらを追い詰めた保安局員デドラ(デニス・ゴフ)の姿もある。冷徹に事を進めてのし上がってきた彼女には、またとない出世のチャンス。彼女の存在や、ゴーマンの運命はこの後の不穏な展開を予想させるに十分だ。