2014年公開の映画 1253作品
-
ジュリエット・ビノシュが仕事か家族かという究極の選択に迫られる報道写真家に扮する人間ドラマ。命をかけて世界中を飛び回るヒロインが、彼女の不在中に家族に起こった出来事を知り、人生の選択を迫られる姿が描か···もっと見る
-
別冊マーガレットに連載中の咲坂伊緒による同名コミックを、本田翼、東出昌大ら人気若手俳優の出演で映画化した青春ラブストーリー。お互いに思いを抱きつつも一度は離ればなれになってしまった男女が、高校生となっ···もっと見る
-
小学生の女子から絶大な人気を誇るトレーディングカードゲーム「アイカツ!」。同ゲームの世界観を基にしたテレビアニメの初の劇場版。カードを使用して、衣装や特殊な音響・映像空間を作り出す総合舞台演出システム···もっと見る
-
J.R.R.トールキンによる、「指輪物語」の前日譚に当たる物語を、『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジャクソン監督が映画化した3部作の完結編。『ロード・オブ・ザ・リング』の主人公フロドの養父ビル···もっと見る
-
ロシアの名門・ボリショイ・バレエ団による上演作品を映画館で上映するシリーズの第2弾。テオフィル・ゴーティエの『ミイラ物語』を原作とし、ピエール・ラコットが振り付け、装置、衣装を担当た。
-
「ベイマックス」と同時上映の短編アニメーション作品。「ボルト」(08)のアニメーターとしてウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオに入社し、「塔の上のラプンツェル」(09)、「シュガー・ラッシュ···もっと見る
-
女性アイドルグループBiS(新生アイドル研究会)が2014年7月8日に神奈川・横浜アリーナで行った解散ライブを追ったドキュメンタリー。AV監督のカンパニー松尾と「劇場版 テレクラキャノンボール2013···もっと見る
-
2014年7月にリリースされ、インターネット上でその怖さが話題を集めたフリーホラーゲームを実写映画化。不気味な森の中で謎の存在“ヨシエ”に追われる少女たちが体験する恐怖を描く。出演は「世界の終わりのい···もっと見る
-
60歳となる女性映画監督が18ヶ月に渡る自分自身の恋活を記録したドキュメンタリー。美しさへの葛藤、性や恋愛との向き合い方など、大人の女性が抱くリアルな感情をオープンな本音で綴る。監督・出演は、イスラエ···もっと見る
-
ストレスをため込んだ男の身体から生まれたモンスター“マイロ”が巻き起こす騒動を描いたホラーコメディ。出演は「なんちゃって家族」のケン・マリーノ、「エンド・オブ・ザ・ワールド」のジリアン・ジェイコブス、···もっと見る
-
夫婦のすれ違いと孤独を描いた米国作家ウィリアム・サロヤンの小説「どこかで笑っている」を映画化。監督は、「父、帰る」のアンドレイ・ズビャギンツェフ。出演は、「父、帰る」に続き主演し、第60回カンヌ国際映···もっと見る
-
資産家と再婚した女性の業をサスペンスフルに描く人間ドラマ。監督は「父、帰る」のアンドレイ・ズビャギンツェフ。出演は、「カラマーゾフの兄弟」のナジェジダ・マルキナ、「作家の妻の日記」のアンドレイ・スミル···もっと見る
-
1961年に世界初の有人宇宙飛行に成功した旧ソ連の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリンの知られざる半生と、想像を絶する過酷な挑戦の全貌を描いた伝記ドラマ。テレビさえ満足に普及していなかった50年以上前、命懸け···もっと見る
-
高知県南国市で小児科医を開業する医師と、認知症を患った妻との10年に渡る闘病の様子を追ったドキュメンタリー。綺麗ごとだけでは済まない日々を見つめることによって、病を経験して絆を深める夫婦の愛情が浮かび···もっと見る
-
故・松田優作氏の出身地である山口・周南映画祭に新設された第1回松田優作賞グランプリ脚本を「イン・ザ・ヒーロー」の武正晴監督が映画化。不器用でどん底の生活を送っていた32歳の女が、中年ボクサーと出会い、···もっと見る
-
「仕立屋の恋」や「髪結いの亭主」でフェティシズムが滲む恋愛を描いたパトリス・ルコント監督が、『マリー・アントワネット』などの歴史小説で知られるステファン・ツヴァイクの短編小説を映画化。1900年代初頭···もっと見る
-
鬼才デイヴィッド・クローネンバーグ監督が、ハリウッドでリムジンの運転手だった脚本家の実体験を基に、ハリウッドのセレブファミリーの実情を暴くヒューマンドラマ。何不自由ない生活を送っていた一家が、施設に入···もっと見る
-
政府の航空写真家として長年台湾を上空から見続けてきたチー・ポーリン監督によるドキュメンタリー。「非常城市」などの名匠ホウ・シャオシェン製作総指揮のもと、全編空撮という手法を用い、空中から見つめた台湾の···もっと見る
-
オランダのアムステルダム国立美術館の改修工事を巡る大騒動を映し出したドキュメンタリー「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」の続編。2004年に一旦閉館し2008年の再オープンを目指し改修工事が進めら···もっと見る
-
鬼才ロマン・ポランスキー監督が自身の妻であるエマニュエル・セニエを主演に起用し、演出家の男が無名の女優に次第に魅了されていくさまを描くサスペンス。“マゾヒズム”の語源となったザッヘル=マゾッホの自伝的···もっと見る