コラム
-
いよいよ開幕の「第36回東京国際映画祭」見どころは?話題作や来日ゲストが秋の東京を盛り上げる
コラム
いよいよ10月23日(月)より開幕を迎える、第36回東京国際映画祭(TIFF)。一昨年と昨年に引き続き、日比谷・有楽町・銀座エリアで行われる今年のTIFFは、コ... -
「LOTR」に『グリーンブック』、クローネンバーグ作品のヴィゴ・モーテンセンが65歳に!推したくなる理由“ベスト65”を偏愛ライターが考えてみた
コラム
『ロード・オブ・ザ・リング』(01)を地元和歌山の老舗映画館で観た当時中学生だった私は、あるキャラクターに完全に魅入ってしまった。その名前はアラゴルン。“旅の仲... -
『ブレードランナー』や『AKIRA』などから影響を受けた!?名作のエッセンスを含んだSF大作『ザ・クリエイター/創造者』をひも解く!
コラム
『GODZILLA ゴジラ』(14)、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』(16)のギャレス・エドワーズ監督の最新作『ザ・クリエイター/創造者』がつい... -
マイケル・キートン版バットマンの『ザ・フラッシュ』での胸アツ復帰を徹底解説!バットモービル、スーツ、秘密基地の舞台裏に迫る
コラム
ジャスティス・リーグの“最速ヒーロー”フラッシュが、時空を超えてバットマンやスーパーガールと地球の危機に立ち向かうDC映画『ザ・フラッシュ』(23)のブルーレイ... -
「とにかく圧巻!」「これは“命”と“愛”にまつわる物語」『ザ・クリエイター/創造者』を映画ファンが推す理由に迫る
コラム
『GODZILLA ゴジラ』(14)、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』(16)のギャレス・エドワーズがメガホンをとり、AIと人類が繰り広げる壮大な... -
『アメリカン・スナイパー』や「ガールズ&パンツァー」に通じる要素も!?絶体絶命の状況を覆す『カンダハル -突破せよ-』のおもしろさ
コラム
動乱の砂漠から、その男は脱出できるのか!?注目のアクション『カンダハル -突破せよ-』(10月20日公開)がいよいよ日本に上陸する。舞台は政情不安のアフガニスタ... -
『正欲』でも新境地を開拓!映画ファンを唸らす稲垣吾郎の近年のキャリアを振り返る
コラム
ここ数年、映画やドラマ、舞台で多彩な作品に出演し、俳優として好調なキャリアを築いている稲垣吾郎。11月10日(金)には朝井リョウの同名小説を原作とする主演映画『... -
『沈黙の艦隊』の舞台裏を徹底解剖!臨場感たっぷりの潜水艦はどのように作られたのか?
コラム
かわぐちかいじの同名コミックを、大沢たかお主演&プロデュースで実写映画化した『沈黙の艦隊』(公開中)。世界最新鋭の原子力潜水艦“シーバット”に核ミサイルを積載し... -
“雪海”に沈んだ世界に巨大なロボット兵器!劇場版へと続く「大雪海のカイナ 」のストーリーをプレイバック
コラム
2023年1~3月にかけてフジテレビ「+Ultra」枠で放送されたテレビアニメ「大雪海のカイナ」。文明が衰退し、地上が“雪海”に沈んだ世界を舞台に、人類の希望の... -
『エクソシスト 信じる者』が北米初登場No. 1!ハロウィンに向けてあのカルト映画も再登場
コラム
先週末(10月6日から8日)の北米興収ランキングは、8月に亡くなったウィリアム・フリードキン監督が50年前に手掛けて世界中で大ヒットを記録した『エクソシスト』(... -
観た後に間違いなくサントラが欲しくなる『キリエのうた』など、週末観るならこの3本!
コラム
MOVIE WALKER PRESSスタッフが、いま観てほしい映像作品3本を(独断と偏見で)紹介する連載企画「今週の☆☆☆」。今週は、アイナ・ジ・エンドが映画初... -
もはや全世代に刺さる共通認識!?「ゆとりですがなにか」が描く、ゆとり世代の苦悩と“わかりみ”が深い生き方
コラム
「ゆとり」。ゆとり世代とは2002年から2011年の間に義務教育を受けた世代(1987年4月2日生まれ~2004年4月1日生まれ)のことを言う。それまでの詰め込... -
「激推しせざるを得ない」『BAD LANDS バッド・ランズ』の中毒性とは?金メダリストや漫画家まで、著名人の声で解説!
コラム
『検察側の罪人』(18)、『燃えよ剣』(20)の原田眞人監督がメガホンを取り、特殊詐欺に携わる犯罪グループに焦点を当てた黒川博行の小説「勁草」を映画化した『BA... -
青春×ラブストーリー×ホラー作品を手掛ける台湾屈指の異色の才能、ギデンズ・コーとは何者か?
コラム
リアルとオンラインで同時に台湾エンタメを楽しめる、初の台湾映像フェスティバル「TAIWAN MOVIE WEEK(台湾映像週間)」。10月13日(金)から28日... -
「この発想はいままでなかった」映画&アニメのプロたちが語る「大雪海のカイナ」唯一無二の世界観
コラム
地上が“雪海(ゆきうみ)”に覆われ、文明が崩壊した惑星を舞台に、人類の未来のために世界の謎に挑もうとする少年少女を描く『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』(10月... -
「天元突破グレンラガン」を象徴する主題歌「空色デイズ」!アニソンの名曲として愛され続ける理由とは?
コラム
『劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇』(08)の公開15周年を記念し、同作とそれに続く『劇場版 天元突破グレンラガン 螺巖篇』(09)が劇場で展開中だ。本作は...