なぜ問題を1文字も聞かずに正解できたのか?『君のクイズ』吉野耕平のメガホンで映画化決定!特報映像も

なぜ問題を1文字も聞かずに正解できたのか?『君のクイズ』吉野耕平のメガホンで映画化決定!特報映像も

小川哲のベストセラー小説を映画化する『君のクイズ』が2026年に公開されることが決定。このたび、本作より超特報映像、ファーストルックが解禁となった。

「ゲームの王国」で第31回山本周五郎賞、「地図と拳」で第168回直木賞を受賞した作家、小川が2022年に発表した小説「君のクイズ」を、『ハケンアニメ!』(22)、「沈黙の艦隊」シリーズの吉野耕平監督のメガホンで、実写映画化する本作。原作は、“クイズ”という日常的なゲームを題材にしながらも、想像を超える緻密かつスリリングな展開で、各界から絶賛を浴びた。その後、第76回日本推理作家協会賞も受賞。作家、伊坂幸太郎は「面白すぎる!!こんなに興奮する謎に出会ったのは久しぶりで、ミステリーとしても最高」と発表直後から賞賛し、テレビプロデューサーの佐久間宣行は「一度本を開いたら、もう終わり」と帯へコメントを寄せ、10月21日現在、26万部を超えるベストセラーとなっている。

物語の始まりは、賞金1000万円を賭けて戦う生放送クイズ番組“Q‐1グランプリ”。世間が注目する1対1の早押しクイズ決勝戦、その最終問題で事件は起こる。張り詰めた空気のなか、主人公の三島と争う対戦者の本庄絆は1文字も問題文が読まれてないなか、早押しをしてなんと正解を導いてしまう。どんなクイズであれ、問題文が0文字の状態で答えることは不可能なはず。なぜ、彼は正解できたのか。観るものすべてが“クイズの参加者”となる、令和最大の謎Q=謎が、劇場で明かされる。

このたび解禁となった超特報とファーストルックビジュアルは、本作のまさに根幹を成す謎―「クイズ番組の優勝者は、なぜ問題を一文字も聞かずに正解できたのか?」を提示するコンセプチュアルな内容となっている。映り込む男の背中、突如押されるボタン。様々なシーンがフラッシュで映し出されるなか、“これは全国民へのクイズ”というメッセージが浮かび上がる。

また、原作の小川は「『早押しクイズ』って、問題も文章だし解答も文章だし、実はとても小説と相性がいいのではないか――という仮説から始まった作品が、こうして映像化されることになって、原作者としても非常にワクワクしております」と本作へコメント。吉野監督は「クイズという宇宙を、言葉だけで極上のエンタテインメント小説に変換してしまった唯一無二の作品『君のクイズ』。そのあまりの面白さに、気がつけば読んだ直後に映像化への挑戦を決めてしまっていました」と映画化に際して語っている。


人間の脳はいかにして“答え”にたどり着くのか?たった一問のクイズが導く、驚愕の“真実”と“人生”。クイズという枠を超えた、知的エンタテインメントの傑作も期待が高まる。

作品情報へ