「ガメラ生誕60周年プロジェクト」本格始動!樋口真嗣&小椋俊一監修の昭和ガメラ3作品4Kデジタル修復版上映決定
1965年(昭和40年)11月27日に、怪獣映画『大怪獣ガメラ』が公開され空前の大ヒット。その後もシリーズが続き昭和には計8作品、平成には映画4作品が公開、2023年にはアニメ化されるなど、いまなおガメラは国内外のファンを魅了し続けている。そんなガメラの生誕60周年を記念した「ガメラ生誕60周年プロジェクト」より特報が到着した。
ガメラは、1965年に大映が世に送りだした怪獣映画『大怪獣ガメラ』で初登場。 突如北極の氷から出現し、日本各地を襲いながらもやがて“子どもたちの味方”としてほかの怪獣から人々を救うという独自のヒーロー性を持ち、多くの子どもたちの心を掴んだ。巨大な亀の姿にして、空を飛び、火を吐く、そんなユニークな設定と圧倒的な強さはほかの怪獣とは一線を画し、日本怪獣映画界でその存在を確立した。
昭和には怪獣映画ブームの中でシリーズ全8作を展開。“ガメラの父”、湯浅憲明監督をはじめ当時の大映チームの創意工夫あふれる作品たちは特撮ファンの熱狂を生み、特に「ギャオス」、「バイラス」などとの戦いはいまなお語り草となっている。平成には『ガメラ 大怪獣空中決戦』(95)に始まる3部作を公開。金子修介監督、伊藤和典脚本、樋口真嗣特技監督という豪華スタッフにより、ハードな世界観と緻密なVFXで国内外の映画ファンを驚かせた。怪獣映画史における金字塔として、いまも高い評価を受ける存在だ。その後、昭和ガメラにリスペクトを込めた『小さき勇者たち ガメラ』(06)が公開された。
そして2023年にはNetflixシリーズ「GAMERA -Rebirth-」が配信。令和の時代にもガメラは新たな世代へと受け継がれている。60年という長い時を超えて、ガメラはいまもなお“正義”と“守るべきもの”を問いかける存在。破壊だけでなく「希望」や「祈り」を内包したガメラは、この時代にこそ改めて輝きを放つ。
このたび、ガメラ生誕60周年を記念し、記念すべき第1作目『大怪獣ガメラ』、シリーズ2作目、バルゴンの虹色光線など色彩豊かな特撮表現が光る初カラー作品『大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン』(66)、人気怪獣ギャオスが初登場、”子どもの味方ガメラ”という昭和ガメラシリーズの特色を打ちだし人気を不動のものとした3作目『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』(67)の4Kデジタル修復版の制作が決定。4Kデジタル修復の監修は、『ガメラ 大怪獣空中決戦』、『ガメラ2 レギオン襲来』(96)、『ガメラ3 邪神覚醒』(06)の特技監督にして、Netflix映画『新幹線大爆破』(25)で話題沸騰の樋口真嗣監督と、映画のフィルムの色味を、監督やカメラマンの意向を汲みながら整える重要な職人的ポジションである“タイミング”として約30年間活躍後、多くの名作の4Kデジタル修復監修を手掛ける小椋俊一。樋口と小椋は共に1980年代後半、株式会社IMAGICA(現:株式会社IMAGICAエンタテインメントメディアサービス)で勤務、『ガメラ 大怪獣空中決戦』、『ガメラ2 レギオン襲来』、『ガメラ3 邪神覚醒』に樋口は特技監督、小椋はタイミングとして参加するなど、キャリアの要所で縁がある間柄。樋口初となる今回の4Kデジタル修復版監修を、小椋が豊富な知見でバックアップ。2人の監修によって生まれた「“まだ誰も観たことがない”昭和ガメラ」は、全世界の特撮ファン必見だ。
そして「昭和ガメラ映画祭」が12月5日(金)より角川シネマ有楽町ほかにて順次公開することが決定。4Kデジタル修復版3作品を始めとした昭和ガメラ全8作品と、昭和ガメラへのリスペクトが詰まった名作『小さき勇者たち ガメラ』を特別上映する。角川シネマ有楽町は4Kプロジェクターを導入しており、4Kデジタル修復版の鮮明かつ迫力ある映像を大スクリーンで余すところなく体感することが可能。
さらに、さらに、4Kデジタル修復版の3作品は、「昭和ガメラ映画祭」での上映のほか、UHD発売、TV放送など、今後マルチに展開予定とのこと。まず、4Kデジタル修復版3作品のUHD(=Ultra HD Blu-ray)は、11月21日(金)に発売。ガメラの特徴である口から出す炎の光、バルゴンの虹色光線など、怪獣たちの魅力が最大限引きだされた4K HDRはUHDのみで楽しむことができる。商品はUHDと、4K SDR本編と特典映像を収録したBlu-rayの2枚組。パッケージデザインは平成ガメラUHDに引き続き、描き下ろしのガメラ、バルゴン、ギャオスが登場。スタイリッシュななかにもあたたかみのある怪獣たちのビジュアルをぜひコレクションしてほしい。
また、テレビ初放送は全国無料放送「BS12」に11月に実施。そして人気番組「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」では昭和ガメラ4Kデジタル修復版の制作に密着した特番の放送が決定。シリーズの原点『大怪獣ガメラ』主演にして、日本映画黄金期を支えた映画会社、大映の看板俳優であった名優、船越英二を父に持つ船越英一郎が、樋口監督、小椋と、“日本が世界に誇る映画ラボ”株式会社IMAGICAエンタテインメントメディアサービスの精鋭たちが挑む「昭和ガメラの再生」に迫る。貴重なインタビュー、通常は立ち入ることができないレア施設での撮影など、4Kデジタル修復版の魅力が倍増する永久保存版の番組になっているとのこと。
これらのほかにも、昭和ガメラシリーズ8作品の超貴重写真集となる「昭和ガメラ PhotoArchive」が10月2日(木)発売予定、平成ガメラ3部作をテーマにしたガメラ、ギャオス、レギオン、イリスの4怪獣で戦うボードゲーム「Kaiju on the Earth LEGENDS ガメラ」が今冬発売予定、新作カプセルトイやソフビなど60周年にふさわしい情報が盛りだくさん。いよいよ本格始動する「ガメラ生誕60周年プロジェクト」を余すことなく味わってほしい!