阿部寛&菜々緒が『キャンドルスティック』で初共演!「現場の誰に対しても気さく」「佇まいで背景を物語れる稀有な人」と互いの魅力を明かす
日本、台湾、イラン、ハワイなど世界6都市を舞台にFX市場で繰り広げられるマネーゲームを描いた日台共同製作によるマネーサスペンス映画『キャンドルスティック』が7月4日(金)に公開される。監督は、GUCCIなどの広告映像ディレクションのほか、MV監督などを務める⽶倉強太。本作が映画初監督作品となる。
暗号通貨や株などで、誰もが大金を稼ぐ“億り人”になれるといっても過言ではない現代。本作の舞台は平成から令和へ元号が替わり、日本の金融システムが最も隙だらけとなるその日。元天才ハッカーの主人公、野原が考案した“AIを騙す”計画に、FXトレーダーの杏子ら10人の男女が大金を手に入れるため、前代未聞のミッションに挑む物語が展開する。
原作は川村徹彦の小説「損切り:FX シミュレーション・サクセス・ストーリー」。映画のタイトルにもなっている“キャンドルスティック”とは、株売買のタイミングを判断する際に重要なサインを示す「ローソク⾜」を意味する。罠にはめられすべてを失った元天才ホワイトハッカーで、“AIを騙す”計画の発案者である野原役は阿部寛、野原の恋人で彼の計画をサポートするFXトレーダーの杏子を菜々緒が演じる。MOVIE WALKER PRESSでは、阿部寛&菜々緒にインタビューを実施。制作の裏側や日台合作の感想、演じたキャラクターの魅力を聞いた。
「常に新しいものはやりたいんですよね」(阿部)
——脚本で惹かれたところや、興味を持ったポイントを教えてください。
阿部「撮影時、それぞれの国の俳優さんとはネットではつながっていたけれど、現場で実際にご一緒することがなくて。一緒の空間にいないというのがおもしろいと思いました。出来上がった映像では、ハワイ、イラン、台湾、そして日本、それぞれの顔がちゃんとありました。脚本の段階で新しい合作だと思いましたが、実際にどういう映像になるのか、どんな風に撮影をするのかは想像できなかったので、ちゃんと映画になっているのを見て、すばらしいと思いました」
菜々緒「合作の映画に出演するのは初めてだったのですが、私も阿部さんと同じく、脚本の段階では『どうやって撮るんだろう』という感覚が強かったです。私は阿部さん演じる野原とのシーンがメインで、ほかは津田(健次郎)さん演じる功とのシーンだったので、ほかのキャストの方々とご一緒する機会はありませんでした。完成した映像を観て、スピード感や緊張感をしっかりと感じることができましたし、とてもテンポよく描かれていたので、FXやAIにあまり詳しくない方でも楽しんでいただける作品になっていると思います」
——劇中ではネットの環境が不安定な場所でマネーゲームの駆け引きが展開します。不安を覚えながら、よりヒヤヒヤ感を味わうことができました。
阿部「わかります。そこもちゃんと監督が計算していた気がします」
——『キャンドルスティック』の第一報が出た際に、阿部さんは「ちょうど新たな挑戦を求めていた時期だった」とコメントされていました。
阿部「常に新しいものはやりたいんですよね。配信などいろいろな媒体も増えているので、その現場も見てみたいですし。外国に行って撮影をするとすごく発見があるんです。以前、マレーシアの映画に出たことがあるのですが9か国の人が集まっていました。言語は当然バラバラ。でも、撮影言語のようなもので通じ合っていたし、なによりみんなが一つの目標に向かっていたので、作品をつくるということにおいてはなにも問題がありませんでした。いろいろな作品をやると、その分、いろいろな発見がある。常にそういうものを見たいという想いがあります。かつ、今回は監督の初長編作というのもあって、興味深かったし、新鮮な気持ちで取り組むであろう作品に出られること自体が楽しそうで。非常に芸術的にやってくるだろうと思っていたし、そういう現場に立ち会うことで、黙っていたっていろいろなものが見えてくるであろうところに惹かれました」
——この現場での発見は?
阿部「カメラマンさんの画角に『すごいな!』と驚いたことがありました。話を聞いてみるともともと役者をやっていた方で。役者の気持ちがわかるからなのか、役者目線でのかっこいい撮り方や綺麗な撮り方を知り尽くしている感じがあっておもしろかったし、うれしかったし、新鮮でした。監督からもつくりたい作品の世界がしっかり伝わってきたので、すごく楽しかったです」