1975年5月公開の映画 23作品
-
美学を独自に研究し、昭和40年にはベルナール・ドールの「ブレヒトの世界」を翻訳刊行したこともある38歳の鈴村靖爾が、暗黒舞踏派「大駱駝艦」の舞踏を撮った作品。8ミリと16ミリでプライヴェート映画を何本···もっと見る
-
一九三〇年代のフランスで暗躍した希代の詐欺師スタビスキーの半生を描く。製作はジャン・ポール・ベルモンド、監督は「ミュリエル」のアラン・レネ、脚本はホルヘ・センプラン、撮影はサッシャ・ヴィエルニー、音楽···もっと見る
-
第二次世界大戦末期のフランスを舞台に、ナチとフランス・レジスタンスの戦いに捲き込まれた若者とユダヤ娘の愛の逃避行を描く。製作はポール・メグレ、監督は「好奇心」のルイ・マル、脚本はマルとパトリック・モデ···もっと見る
-
お人好しの娼婦とギャングの親分の奇妙な愛情を描く。製作はカルロ・ポンティ、監督は「夜は盗みのために」のジョルジョ・カピターニ、脚本はエルネスト・ガスタルディ、原作はコーネル・ウーリッチの『カラー』、撮···もっと見る
-
赤線シリーズ第4作目で、「東の吉原、西の飛田」と並び称された大阪の飛田遊廓を舞台に娼婦の哀感を描く。脚本は「レスビアンの世界 恍惚」の宮下教雄、監督は「新・団地妻 売春グループ13号館」の西村昭五郎、···もっと見る
-
ソープランドを渡り歩く一人の男と女を通して、ソープランドに生きる女たちの生態をドキュメンタリー・タッチで描く。脚本は猪又憲吾、監督は脚本も執筆している「女番長 玉突き遊び」の関本郁夫、撮影は中島徹が担···もっと見る
-
昭和初期、京都・島原の廓を舞台にして、玉割り人と呼ばれる女仕事師の悲哀を描く。原作は三木孝祐・作、松森正・画の同名劇画。脚本は「生贄夫人」の田中陽造、監督は新人・牧口雄二、撮影は塩見作治がそれぞれ担当···もっと見る
-
写真スタジオを舞台に色と欲との人生模様を描いた東映ニューポルノ。脚本は「処女・若妻・未亡人 貞操強盗」の内田弘二、監督は「史上最大のヒモ 濡れた砂丘」の依田智臣、撮影は「ザ・カラテ2」の増田敏雄がそれ···もっと見る
-
無邪気なストリッパーとそれを担ぎ出す中年三人組、それを利用するサギ師二人がかもしだす中年の哀歓を描く艶笑喜劇。脚本は「房総ペコペコ節 おんな万祝」の今野恭平、監督も同作の白井伸明、撮影は「主婦の体験レ···もっと見る
-
暗い過去を持つために現在の幸福な生活が破壊されていく若妻を描く。脚本は木俣堯喬、監督は「トルコ(秘)悶絶」の林功。撮影も同作の山崎敏郎が各各担当。
-
オリエント急行の中で起こった殺人事件をめぐって、それに関わった人間群像の愛憎と名探偵エルキュール・ポワロの活躍を描いたアガサ・クリスティ女史の同名小説の映画化。製作はジョン・ブラボーンとリチャード・グ···もっと見る
-
フットボール・チーム育成に異常な執念を燃やす刑務所長とプロ・フットボールの花形選手の戦いを描く。製作・原案は「ゴッドファーザー」のアルバート・S・ラディ、監督は「北国の帝王」のロバート・アルドリッチ、···もっと見る
-
溝口健二と一緒に仕事をした三九人の俳優・スタッフ・友人に新藤兼人がインタビューして、溝口の人生を描こうとした長編ドキュメンタリー。なおこのインタビューは、『ある映画監督の生涯--溝口健二の記録』(映人···もっと見る
-
前作「三里塚 辺田部落」以来、ちょうど二年ぶりに小川プロが発表した二時間一分の長編記録映画。映画の舞台は、山谷、釜ケ崎とならんで日本三大寄せ場の一つと言われている横浜・寿町--三百メートル四方に90軒···もっと見る
-
社会の底辺で生きるストリッパーと彼女たちのヒモとのつながりを描いたセックス喜劇。脚本は「青春トルコ日記 処女すべり」の山本英明と松本功、監督は「街の灯」の森崎東、撮影は「日本仁侠道 激突篇」の古谷伸が···もっと見る
-
暴力団の縄張り拡大の時に先鋭隊となって暴れまくる暴力集団の実態を描いたアクション映画。脚本は「少林寺拳法」の松本功と野波静雄、監督は「日本仁侠道 激突篇」の山下耕作、撮影は「逆襲!殺人拳」の山岸長樹が···もっと見る
-
流れ者の老銀行ギャングと三人の少年の愛情と憎しみを描く西部劇。制作はウォルター・ミリッシュ、監督は「ラスト・ラン」のリチャード・フライシャー、脚本はアーヴィング・ラヴェッチとハリエット・フランク・ジュ···もっと見る
-
広島県呉市広町の養護学級を舞台に、ユニークな埴輪作品を通して太陽と流れる汗の中から自立の道を求めている担任の教師、生徒、卒業生たちを描いたドキュメンタリー。製作・脚本・監督は山田典吾。
-
48年に「ロック&フィルム」を撮った村松保宗の第二作。胡流氓工場が、風景舎と提携してはじめて製作した作品。(16ミリ)
-
坂口安吾の同名の短篇小説の映画化で、都の女に魅せられた粗暴な山賊を怪奇と幻想風に描く。脚本は「卑弥呼」の富岡多恵子、監督は脚本も執筆している同作の篠田正浩、撮影も同作の鈴木達夫がそれぞれ担当。