1964年2月公開の映画 48作品
-
ニューヨーク・デイリー・ニュース紙の特集記事「アメリカの郊外における性生活」を、「お前が罪人だ」のジョー・サルノが脚本化、監督した暴露ドラマ。製作はバートン・ブラッドレイ、撮影はジム・マーコス、音楽は···もっと見る
-
安部公房の原作を、安部公房が脚色、「おとし穴」の勅使河原宏が監督した寓話、撮影もコンビの瀬川浩。
-
黒岩重吾原作『女の小箱』より、「犯罪作戦NO・1」の高岩肇、「風の武士」の野上龍雄が共同で脚色、「現代インチキ物語 騙し屋」の増村保造が監督したサラリーマン・スリラー。撮影は「若い樹々」の秋野友宏。
-
「黒の商標」の長谷川公之がオリジナル・シナリオを執筆「黒の駐車場」の弓削太郎が監督したアクション・ドラマ。撮影もコンビの石田博。
-
プロヒューモ事件をキーラー嬢自身の告白をもとにマット・ホワイト、ロナルド・マクスウェルの協力を得て、ロバート・スパフォードがシナリオを書き、演出したスキャンダルもの。撮影はミシェル・ロッカ、音楽はロジ···もっと見る
-
第二次大戦開始直後にドイツ軍に武力占領されたユーゴ民衆の、反ドイツの戦いをテーマにしたアクションドラマ。監督のジカ・ミトロヴィッチは本邦初。撮影を「隠し砦の鬼隊長」のブランコ・イワトヴィッチ、音楽をボ···もっと見る
-
チャールズ・カウフマンの原案を彼とウォルフガング・ラインハルトが脚本を執筆、「許されざる者(1960)」のジョン・ヒューストンが監督した精神分析ドラマ。撮影はダグラス・スローカム、音楽はジェリー・ゴー···もっと見る
-
戸倉康裕と大橋健一が共同でオリジナル・シナリオを執筆山田達雄が監督した戦争もの。撮影は板橋重夫。
-
赤穂春雄の原作を、椎名利夫と「落第生とお嬢さん」の渡辺臣蔵が共同で脚色、「ばりかん親分」の堀内真直が監督した喜劇、撮影もコンビの加藤正幸。
-
ベルト・ブレヒトの戯曲をヴォルフガング・シュタウテが作家ギュンター・ワイゼンボルンと共に脚色、演出した喜歌劇。音楽はワイル曲集をペーター・サンドロフが編曲した。撮影は「フランス式十戒」のロジェ・フェル···もっと見る
-
フレデリコ・デ・ウレティアの問題小説を、新人イグナシオ・F・イクイノが監督した青春社会ドラマ。撮影をジャン・オリベ、音楽をアンリ・エスコバが担当した。出演者はリタ・カデラック、フェルナンド・レオン、「···もっと見る
-
「スペンサーの山」のアール・ハマー・ジュニアの脚本を「ヤング・ヤング・パレード」のノーマン・タウログが演出した青春ドラマ。撮影は「ランページ」のハロルド・リップステイン、音楽をフランク・パーキンスが担···もっと見る
-
永六輔・中村八大の共同原作を「東海遊侠伝」の山崎巌、「霧に消えた人」の才賀明が共同で脚色、「東海遊侠伝」の井田探が監督した歌謡ドラマ。撮影もコンビの荻原泉。
-
岩上晃のオリジナル・シナリオを、「銭形平次捕物控」の平山亨が監督した時代劇。撮影は「めくら狼(1963)」の森常次。
-
尾崎士郎の同名小説を「浅草の灯 踊子物語」の棚田吾郎が脚色、「赤いハンカチ」の舛田利雄が監督した文芸もの。撮影もコンビの間宮義雄。
-
ローマ建設の伝説から、ルチアーノ・マルティーノ、セルジオ・レオーネ、セルジオ・コルブッチが共同で脚本を執筆、「史上最大の喜劇 地上最笑の作戦」のセルジオ・コルブッチが監督したスペクタクル史劇。撮影はエ···もっと見る
-
パトリック・ハミルトンの原作「空の下の二千の街」をテッド・ウィリスが脚色、ピーター・グラハム・スコットが監督した社会風俗ドラマ。アーネスト・スチュワードが撮影を、ローリー・ジョンソンが音楽を担当した。···もっと見る
-
レオ・ロステンの同名小説をリチャード・ブリーン、フィービー・エフロン、ヘンリー・エフロンの3人が共同でシナリオを執筆、「脱獄」のデイヴィッド・ミラーが演出した軍事ヒューマニズムドラマ。撮影はラッセル・···もっと見る
-
ロベルト・ジャンヴィティとフランチェスコ・スカルダマグリアの共同シナリオをミケーレ・ルーポが演出した歴史スペクタクルドラマ。撮影はグリエルモ・マンコーリ、音楽はフランチェスコ・デ・マージが担当した。出···もっと見る
-
「青島要塞爆撃命令」の須崎勝弥のオリジナル・シナリオを「日本一の色男」の古沢憲吾が監督した航空映画。撮影もコンビの小泉福造。