映画ランキング - 国内映画
(2025/6/13~2025/6/15)

2025年6月16日 発表(毎週火曜更新)
2025年6月13日~2025年6月15日に日本国内で上映された映画の観客動員数ランキングはこちら。『リロ&スティッチ』『国宝』『フロントライン』などがランクイン!(興行通信社調べ)

  • No.1
    1 keep

    リロ&スティッチ

    、108分、SF/ファンタジー/ヒューマンドラマ/ファミリー
    4.4
    4999

    ディズニーの同名アニメーションを実写映画化。ハワイを舞台に、いつも一人ぼっちな少女が、暴れん坊のエイリアンと出会い、かけがえのない絆を築いていく。『マルセル 靴をはいた小さな貝』のディーン・フライシャ···もっと見る

  • No.2
    3 up

    国宝

    、175分、ヒューマンドラマ
    PG12
    4.6
    8864

    吉田修一の同名小説を、『悪人』の李相日監督が映画化した人間ドラマ。任侠の家に生まれながらも、歌舞伎の世界に飛び込んだ男が、芸の道に人生を捧げ歌舞伎役者になるまでを描く。『ぼくが生きてる、ふたつの世界』···もっと見る

  • No.3
    NEW

    フロントライン

    、130分、社会派/ヒューマンドラマ/パニック
    4.5
    6500

    2020年に新型コロナウイルスの集団感染が発生した「ダイヤモンド・プリンセス号」内での実話を基に、船内での出来事をオリジナル脚本で描く。監督は『かくしごと』の関根光才、企画と脚本とプロデュースを『劇場···もっと見る

  • No.4
    2 down

    スパイ組織IMFに所属するイーサン・ハントと彼が率いるチームの戦いを映す「ミッション・インポッシブル」シリーズ第8作。2部作として製作された前作『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART···もっと見る

  • No.5
    NEW

    ドールハウス

    、110分、ホラー/サスペンス・ミステリー
    4.1
    2095

    亡くした娘に似た人形に翻弄され、奇妙な出来事が次々と起こるドールミステリー。監督と脚本は『スウィングガールズ』の矢口史靖が務め、主人公の鈴木佳恵を『スオミの話をしよう』の長澤まさみが演じる。『違国日記···もっと見る

  • No.6
    4 down

    「名探偵コナン」の劇場版シリーズ28作目。長野県の雪山で雪崩事故に遭い隻眼となった警部の大和敢助と、調査中の事件ファイルに名前があった毛利小五郎をキーパーソンに、過去と現在で巻き起こる事件を描きだす。···もっと見る

  • No.7
    8 up

    人気ゲームソフトを原作とし、2011年から2016年にわたり、4期まで放送されたテレビアニメ『うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE』シリーズの劇場版第3弾。それぞれ個性の強い寿嶺二、黒崎蘭丸、美風藍···もっと見る

  • No.8
    5 down

    劇場版総集編 呪術廻戦 懐玉・玉折

    、111分、アニメ
    PG12
    4.7
    3986

    人間の負の感情から生まれる呪いと、それを呪術で祓う呪術師との闘いを描くテレビアニメ『呪術廻戦』シリーズから、第2期の2023年7月に放送された全5話の「懐玉・玉折」をまとめた総集編。全編の音楽を5.1···もっと見る

  • No.9
    6 down

    マインクラフト/ザ・ムービー

    、101分、冒険・アドベンチャー
    3.9
    4329

    世界で一番売れている同名ゲームを実写映画化。3Dブロックで構成されたバーチャル空間で、イメージしたものを自由に創りだせる不思議な世界を描く。『アクアマン』のジェイソン・モモア、『ジュマンジ』のジャック···もっと見る

  • No.10
    7 down

    見える子ちゃん

    、98分、ホラー/コメディ
    4.2
    1614

    泉朝樹の同名ホラーコメディ漫画を実写映画化。霊が見えるようになった女子高生が、親友に取り憑く霊が見えても、無視して過ごす姿を描く。監督と脚本は『残穢(ざんえ)―住んではいけない部屋―』の中村義洋が務め···もっと見る

『国宝』が前週末を上回る成績で2位に浮上!“6月の映画興行”に考える、長尺のハンデを乗り越えた異例の大ヒットの理由とは?
『国宝』が前週末を上回る成績で2位に浮上!“6月の映画興行”に考える、長尺のハンデを乗り越えた異例の大ヒットの理由とは?
『国宝』が前週末を上回る成績で2位に浮上!“6月の映画興行”に考える、長尺のハンデを乗り越えた異例の大ヒットの理由とは?

6月13日から6月15日までの全国映画動員ランキングが発表。前週、初登場でNo.1スタートを飾ったディズニーの実写版『リロ&スティッチ』(公開中)が今週も首位をキープ。週末3日間で観客動員31万2733人、興収4億5529万円と、前週比82%の動員&同81%の興収を収め、累計成績では動員87万6497人&興収12億8000万円を記録している。
今週トピックとして取り上げたいのは、同日公開だった『リロ&スティッチ』にリードを許し、前週3位に初登場を果たした『国宝』(公開中)。公開2週目の週末3日間の成績は、動員が31万人、興収が4億5100万円と、前週比127%の動員と130%の興収で、首位に僅差まで迫る2位に浮上。こちらも公開10日間の累計成績は動員85万人&興収11億9000万円を突破している。 この累計成績から初週末3日間の成績と、今週末3日間の成績を引き算して出される“平日4日間”の成績は、動員が約29万5000人で興収が約3億9300万円。同じ計算を『リロ&スティッチ』でやってみると、動員が18万2898人で、興収は約2億6171万円。平日の成績だけ見ると、土日に集客しやすいファミリー向け作品である『リロ&スティッチ』よりも『国宝』のほうが大きく上回っており、今年3月の『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』(公開中)と『ウィキッド ふたりの魔女』(公開中)と同じ現象が起きているように見える。 ただ『ドラえもん』と『ウィキッド』の時は、前者が春休み突入前で平日の成績が極端に低く、対してリピーター需要が高かった後者も2週目の週末3日間の動員は初週対比74%と至って通常通りの推移を見せていた。『国宝』の場合は、先述の通り2週目末で数字を伸ばしており、1日あたりの平均動員も初週末3日間で8万人超え、平日4日間でも7万人超え、2週目末3日間でも10万人超えと、数字を落としてもおかしくない平日もまったく落ちていない、極めて異例の興行を見せているのである。 そもそも6月はゴールデンウィークと夏休みに挟まれ、相対的にみると閑散期のイメージが強い時期。しかし実際ここ20年ほどの邦画興行を簡潔に遡ってみると(本国と公開タイミングを合わせることの多い洋画は一旦除かせてもらう)、大ヒット作が相次いで公開されている時期でもある。それは、競合するタイトルが決して多くないことや宣伝期間がゴールデンウィークに重なることで多くの観客にリーチしやすいなど、いくつもの理由が考えられる。 また、そうした6月公開の大ヒット邦画の傾向としては、「テレビドラマ劇場版など、既存の人気タイトル」(『花より男子ファイナル』や『真夏の方程式』)、「作家性の強いタイトル」(『ザ・マジックアワー』や『剱岳 点の記』、『万引き家族』)、あるいは引きの強い宣伝方法で新たなムーブメントを起こそうとする「野心作」(『電車男』や『デスノート 前編』『告白』『カメラを止めるな!』)の3パターンに分類することができる。ここで挙げた作品はいずれも興収25億円を超えており、閑散期を乗り越えようとする各映画会社の創意工夫の成果ともいえよう。 『国宝』の場合は、李相日監督というエンタメ系作品から重厚なドラマまで得意とした作り手の渾身作とだけあって、「作家性の強いタイトル」に分類できるだろうか。このパターンは、比較的あらゆる年代の客層にリーチしやすく、“映画館で映画を観ること”に慣れた観客も多いことから、175分ある『国宝』のような長尺の作品でも受け入れられやすいと推測できる。かつては長尺の作品というと、1日の上映回数が限られることから興行的に成功しづらいと思われていたが、朝早くから夜遅くまで上映ができ、かつフレキシブルなスケジュールが組めるシネコンでは、観客の心理的ハードル以外のハンデはないと考えてもいいだろう。 さらに“歌舞伎”という題材から、平日の動員のカギを握るといっても過言ではないシニア層の集客が見込め、吉沢亮と横浜流星というキャスティングによって若い客層にもリーチする。とりわけ昨秋ヒットを記録した『正体』(24)で証明されたように横浜のファンの口コミの拡散力はなかなかのものであり、SNSでの反響の大きさは週末成績の向上にもつながりやすい。あらゆる要素が相互作用をもってプラスに働いている。本作と同じ李監督と原作者の吉田修一のタッグといえば、『悪人』(10)が興収19億8000万円を記録しているが、ほぼ確実にそれを超える成績を収めるはずだ。 さて、ここからはランキングに戻ろう。3位に初登場を果たしたのは、小栗旬が主演を務め、松坂桃李や池松壮亮、窪塚洋介といった実力派キャストが集結した『フロントライン』(公開中)。初日から3日間で動員25万1000人、興収3億4700万円と、上位2タイトルに迫る好成績を収めている。 2020年に豪華客船ダイヤモンド・プリンセス号のなかで発生した、日本初の新型コロナウイルス集団感染。その最前線で戦った災害派遣医療チームDMATの奮闘を描いた同作。すでに映画やテレビドラマなど、コロナ禍後の世界を舞台にした物語づくりが主流となってきているが、こうして“あの時、なにが起きていたのか”を再検証する作品はまだまだ少ない。反響次第では前頁で取り上げた“6月公開のヒット邦画”に加わるポテンシャルを秘めた一本なだけに、今後の推移に注目しておきたいところだ。 また新作タイトルはもう一本。『ウォーターボーイズ』(01)などで知られる矢口史靖監督が、『WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜』(14)以来11年ぶりに長澤まさみとタッグを組んだミステリー『ドールハウス』(公開中)は5位にランクイン。初日から3日間で動員17万4000人、興収2億4200万円と、こちらも上々のスタートを切っている。 既存作品では、前週2位だった『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』(公開中)が週末3日間で動員19万5000人、興収3億2000万円を記録して4位に。累計成績では動員258万人&興収40億円を突破しており、シリーズ8作連続の興収40億円超えを達成。また、公開9週目を迎え6位となった『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』(公開中)は、累計で動員965万人&興収139億円を突破。『名探偵コナン 黒鉄の魚影』(23)を抜き、2作連続の動員1000万人突破にまた一歩近付いたようだ。 以下は、1~10位までのランキング(6月13日〜6月15日) 1位『リロ&スティッチ』 2位『国宝』 3位『フロントライン』 4位『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』 5位『ドールハウス』 6位『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』 7位『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ TABOO NIGHT XXXX』 8位『劇場版総集編 呪術廻戦 懐玉・玉折』 9位『マインクラフト/ザ・ムービー』 10位『見える子ちゃん』 今週末は、「ブラックパンサー」シリーズのライアン・クーグラー監督の最新作で、北米で社会現象級のヒットを記録した『罪人たち』(6月20日公開)、ダニー・ボイル監督とアレックス・ガーランドがタッグを組んだサバイバルスリラーシリーズの久々の新作『28年後…』(6月20日公開)、幸田もも子の同名漫画を畑芽育と大橋和也の共演で実写映画化した『君がトクベツ』(6月20日公開)などが控えている。 文/久保田 和馬


このランキングのニュースを読む