コラム
-
いいじゃないか、無様で…人気エッセイの著者が『アンダードッグ』で“悔しみ”を力に変え闘う男たちに共鳴!
コラム
『百円の恋』(14)の武正晴監督と脚本家の足立紳ら製作陣が再集結したボクシング映画『アンダードッグ』が11月27日(金)に前・後編同日公開となる。本作は、過去の... -
短歌原作『滑走路』大庭功睦監督と歌人・モデルの知花くららが対談!映画と短歌の意外な共通点とは?
コラム
32歳の若さでこの世を去った歌人、萩原慎一郎の遺作となった唯一の歌集「滑走路」。中学、高校時代に遭ったいじめを起因とする精神不調を抱え、アルバイトや契約社員など... -
『ウォーキング・デッド』シーズン10前半では3人の新キャラクターに注目!!
コラム
『ウォーキング・デッド(TWD)』はいつも、シーズンごとに新たな人物が登場するのがお約束。11月20日(金)にDVDレンタルが始まるシーズン10にも3人の新キャ... -
11月17日は「将棋の日」!『聖の青春』から『AWAKE』まで近年の将棋映画を振り返る
コラム
藤井聡太二冠の活躍もあり、昨今の日本は空前の将棋ブーム。そんな気運に乗るかのように、ここ数年で様々な将棋映画が作られている。そんな将棋映画の最新作で、2015年... -
どっちがどっち?『博士と狂人』で初共演のメル・ギブソンとショーン・ペンに胸がときめく!
コラム
初版発行までに70年以上の月日が費やされ、世界最高峰と称される「オックスフォード英語大辞典」、通称OED。世界に冠たる辞典の礎を築いたこの辞書の編纂にまつわるド... -
ストップモーションとは思えない圧巻の映像表現を生みだすアニメスタジオ、ライカとは?
コラム
デジタル、CGアニメ全盛のこの時代に、手描きでもなく、ストップモーションアニメという手法にこだわりを持ち、良作を連発しているアニメーションスタジオ、ライカ。最新... -
007シリーズを再起動させた立役者!ダニエル・クレイグが作り上げた人間臭い6代目ボンド
コラム
21世紀になって初めてのジェームズ・ボンド俳優交代劇は、2005年の発表時からバッシングの嵐が吹き荒れた。先代のピアース・ブロスナンに替わって6代目ボンドに就任... -
没後50年の沢田教一に迫る『SAWADA』など、「アジアンドキュメンタリーズ」でチェックしたい作品たち
コラム
今年没後50年を迎えた、報道写真家の沢田教一。34歳の若さで亡くなった彼を偲び、常設展が日本カメラ博物館で開かれるなど改めて注目を集めている。そんな彼にスポット... -
【今週の☆☆☆】綾野剛&北川景子共演のサスペンス『ドクター・デスの遺産』、ヤン・イクチュンの好演が光る『詩人の恋』など、週末観るならこの3本!
コラム
MOVIE WALKER PRESSスタッフが、週末に観てほしい映像作品3本を(独断と偏見で)紹介する連載企画。今回は、11月12日から今週末の公開作品をピック... -
「デジモンアドベンチャー」の激アツなBlu-ray BOX発売や西尾維新原作の新作アニメ…など2週間の新着アニメNewsをまとめ読み!
コラム
10月末~11月上旬にかけて発表され、話題になったアニメ関連のニュースをファンの声とともにおさらい。「デジモンアドベンチャー」シリーズや、アニメスタジオ「MAP... -
「決して忘れてはならない」「後世まで残さなければ」…Blu-ray&DVD発売の『Fukushima 50』に反響の声
コラム
2011年3月11日に発生した、日本観測史上最大の東日本大震災によって引き起こされた巨大津波によって、未曾有の聞きに陥った福島第一原子力発電所。その現場で日本を... -
シリーズ完結後の続編も!J.K.ローリング執筆の「ハリー・ポッター」派生作品たち
コラム
「ハリー・ポッター」へと続く「ファンタスティック・ビースト」シリーズの2作目『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』(18)が13日、「金曜ロードS... -
御年90歳でも健在ぶりを見せつける、“クリント・イーストウッドの軌跡”を35mmフィルムで堪能!
コラム
御年90歳にもかかわらず、毎年のように映画を作り続け、その健在ぶりを見せつけてくれているクリント・イーストウッド。監督として、そしていまでは引退してしまったが俳... -
オスカー常連女優の演技合戦が光るロン・ハワード監督作など、11月後半のNetflix注目作をチェック
コラム
おうちで“好きな時に好きなデバイスで観られる”動画配信(VOD)サービスNetflix。映画やドラマ、ドキュメンタリーまで、オリジナルコンテンツを多数そろえた豊... -
南沙良、ミニシアターを巡るVol.4 ポレポレ東中野(後編)
コラム
「DVD&動画配信でーた」と連動した連載「南沙良、ミニシアターを巡る 彗星のごとく現れる予期せぬトキメキに自由を奪われたいっ」。第4回はポレポレ東中野さん(後編... -
「出崎統のアニメ版がもっとも忠実」実写版『家なき子』監督が明かす、日本版から受けた影響
コラム
エクトール・アンリ・マロが1878年に発表した児童文学の金字塔的作品を、フランスで実写映画化した『家なき子 希望の歌声』が11月20日(金)より公開される。これ...