「ハリー・ポッター」のクリスマスを体感!友情や愛、甘酸っぱい青春がいっぱいの名シーンをスタジオツアー東京で振り返り

「ハリー・ポッター」のクリスマスを体感!友情や愛、甘酸っぱい青春がいっぱいの名シーンをスタジオツアー東京で振り返り

グリフィンドールの談話室&男子寮には、思い出と友情がいっぱい!

クリスマスの朝、人生で初めてクリスマスプレゼントをもらうハリー(『ハリー・ポッターと賢者の石』)
クリスマスの朝、人生で初めてクリスマスプレゼントをもらうハリー(『ハリー・ポッターと賢者の石』)『ハリー・ポッターと賢者の石』デジタル配信中 ブルーレイ&DVD 発売元/販売元:株式会社ハピネット・メディアマーケティング 発売元:ワーナー ブラザース ジャパン合同会社 Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and [c] Warner Bros. Entertainment Inc.Harry Potter Publishing Rights [c] J.K.R.[c] 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

ロンは母モリーから手編みのセーターを贈ってもらった(『ハリー・ポッターと賢者の石』)
ロンは母モリーから手編みのセーターを贈ってもらった(『ハリー・ポッターと賢者の石』)『ハリー・ポッターと賢者の石』デジタル配信中 ブルーレイ&DVD 発売元/販売元:株式会社ハピネット・メディアマーケティング 発売元:ワーナー ブラザース ジャパン合同会社 Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and [c] Warner Bros. Entertainment Inc.Harry Potter Publishing Rights [c] J.K.R.[c] 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

クリスマスといえば、談話室でのハリーとロンのやり取りも思い出深い。クリスマスの朝、ロンの「メリークリスマス!」という呼びかけで起きてきたハリー。ロンは母モリーから届いたイニシャル入りの手編みのセーターを恥ずかしそうに着ており、ハリーにもプレゼントが届いていることを伝えてくれる。ハリーにとって、人生で初めて愛情のこもったクリスマスプレゼントを手にする瞬間だ。

そしてもう一つ、送り主不明で贈られたプレゼントを開けてみると、中身はかつて父ジェームズが使っていた「透明マント」だった。これが後々ハリーにとって欠かせないアイテムとなるのはシリーズを観ればわかるはず。家族の絆を再確認したり、ロンとの友情を深めたり、まさに「ハリー・ポッター」シリーズにとって欠かせない要素が詰まった胸が熱くなるクリスマスシーンだった。

この時にもらった「透明マント」は、その後のシリーズで重要なアイテムに(『ハリー・ポッターと賢者の石』)
この時にもらった「透明マント」は、その後のシリーズで重要なアイテムに(『ハリー・ポッターと賢者の石』)『ハリー・ポッターと賢者の石』デジタル配信中 ブルーレイ&DVD 発売元/販売元:株式会社ハピネット・メディアマーケティング 発売元:ワーナー ブラザース ジャパン合同会社 Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and [c] Warner Bros. Entertainment Inc.Harry Potter Publishing Rights [c] J.K.R.[c] 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

グリフィンドールの談話室では、ロンとハリーが過ごしたクリスマスの朝が再現されている
グリフィンドールの談話室では、ロンとハリーが過ごしたクリスマスの朝が再現されている

スタジオツアー東京内のセットでは、そんなクリスマスの朝の光景が忠実に再現されている。ツリーやリボンで彩られた談話室に、イニシャル入りのセーターを着たハリーとロン。
また、男子寮では、『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』(05)で三大魔法学校対抗試合の伝統として開催されるクリスマスの舞踏会に向けて、ダンスの特訓に励んでいたネビル・ロングボトムの姿も。思春期真っ只中のハリーたちが女子たちを意識したり、子どもから大人へと一歩踏み出そうとする姿が描かれる本作には、多くの人がソワソワ&キュンキュンとさせられたことだろう。

寝室ではネビル・ロングボトムがダンスの練習中!
寝室ではネビル・ロングボトムがダンスの練習中!

ダンスが苦手なネビルは、寮でも熱心に練習を重ねていた(『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』)
ダンスが苦手なネビルは、寮でも熱心に練習を重ねていた(『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』)[c]Everett Collection/AFLO

ホグワーツ生御用達のダイアゴン横丁&ホグズミード村で、映画の特殊効果を目撃!

グリンゴッツ銀行やオリバンダーの店など、ホグワーツ生御用達のダイアゴン横丁もすっかり雪景色に。映画本編ではいつも新学期の前に訪れる場所なので、雪が積もっている様子を見られるのはちょっぴり貴重かも。

ダイアゴン横丁が雪景色に!
ダイアゴン横丁が雪景色に!

本物みたいに降り積もった雪
本物みたいに降り積もった雪

実は『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』(04)以降で登場するホグズミードは、ダイアゴン横丁のセットの一部に装飾を施して撮影が行われている。劇中では、保護者のサインが得られず1人だけホグズミードに外出できなかったハリーだが、イタズラ好きの双子フレッドとジョージから「上級生の仲間入りだ」と“忍びの地図”をもらうエピソードが印象的。2人の助言通り、地図に記された秘密の抜け道からホグズミードへたどり着くことができた。
また、ホグズミードの外れにある“叫びの屋敷”の近くではマルフォイたちに「穢れた血め!」と絡まれているロンとハーマイオニーをハリーが助けるシーンも、3人の友情が感じられる温かい場面だった。

ハリー、ロン、ハーマイオニー3人の絆が深まるシーン(『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』)
ハリー、ロン、ハーマイオニー3人の絆が深まるシーン(『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』)[c]Everett Collection/AFLO

その後、ホグズミードにあるパブ「三本の箒」に忍び込んだハリー。そこでシリウス・ブラックが自分の名付け親であること、両親の親友であったにもかかわらず2人を死に追いやった張本人だという衝撃の事実を知ってしまう。このシーンは、シリーズ全体がドラマティックな展開へと舵を切る転換点になったといっても過言ではないだろう。

ハリーがシリウス・ブラックの過去を知る重要なシーン(『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』)
ハリーがシリウス・ブラックの過去を知る重要なシーン(『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』)『ハリー・ポッターと賢者の石』デジタル配信中 ブルーレイ&DVD 発売元/販売元:株式会社ハピネット・メディアマーケティング 発売元:ワーナー ブラザース ジャパン合同会社 Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and [c] Warner Bros. Entertainment Inc.Harry Potter Publishing Rights [c] J.K.R.[c] 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

裏路地の雪の上には、足跡ができる特殊効果が!
裏路地の雪の上には、足跡ができる特殊効果が!

シリウスの過去を知ってショックを受けたハリーは、透明マントをかぶったまま外へ飛びだす。雪の上にはハリーの足跡だけが残り、店内に入ることができずに外で待っていたロンとハーマイオニーは、その足跡を追いかけていく。このシーンを再現するように、今回の展示では路地の雪に足跡が現れるという魔法のような演出も仕掛けられている。


シリウスの過去を知ってショックを受けたハリー(『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』)
シリウスの過去を知ってショックを受けたハリー(『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』)[c]Everett Collection/AFLO

ダイアゴン横丁のセットの先にある「スノーマジック」の展示では、SFXチームによる“雪の魔法”の秘密も紹介されているので、制作陣の創意工夫の結晶をより深く知ることができるはずだ。

【ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター】
■公式サイト:https://www.wbstudiotour.jp/
チケット販売中!

【特別企画「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」】
■実施期間:実施中~2026年1月12日(月・祝)
■実施内容:「大広間」、「ホグワーツ城の模型」「ダイアゴン横丁」「グリフィンドールの談話室」ほかクリスマス・ライトアップ(屋外エクステリア、館内ロビー)
■特設サイト:https://www.wbstudiotour.jp/hogwarts-in-the-snow/

関連作品