劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』前作比115%のオープニング成績!『鬼滅』『コナン』に次ぐロケットスタート
8月1日から8月3日までの全国映画動員ランキングが発表。今週も引き続き、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』(公開中)が圧倒的な強さを見せつけ3週連続No.1の座に君臨。その現況を紹介する前に、今回は2位に初登場を果たした劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』(公開中)にフォーカスを当てたい。
初日から3日間で動員67万人&興収9億円超え!狙うは“興収50億円”の大台突破
2021年7月期にTBS「日曜劇場」で放送された鈴木亮平主演のテレビドラマの映画第2作となる劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』。全国435館で公開され、初日から3日間で観客動員数67万5130人、興行収入9億1127万1500円を記録。これは2年前に公開された前作対比115%のオープニング成績であり、今年公開作としては『鬼滅の刃』と『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』(公開中)の“別格”2本に次ぐ堂々たるものだ。
また、直近の邦画実写の大ヒットタイトルと比較してみると、昨年暮れに公開され興収63億5000万円を記録した『はたらく細胞』(24)が初日から3日間で動員61万2000人&興収8億4500万円、昨年夏に公開され興収59億6000万円だった『ラストマイル』(24)が同動員66万2000人&9億7800万円だったので、動員数では両者を上回っている。興収がやや低いのは、初日の8月1日にサービスデーを導入している劇場が多いからであろう。それでも全国60館のIMAX上映で補えていることが窺える。
これだけ立派な成績でスタートしても首位に立てなかったのは、言わずもがな相手が強すぎたから。前作も興収45億3000万円を記録する大ヒットとなりながら、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』(23)と『名探偵コナン 黒鉄の魚影』(23)のメガヒット2作に敵わず最高位は3位。“異例のヒット”だった前作で果たせなかった、大きな意味のある“2位”というわけだ。
その前作はゴールデンウィークの始まるタイミングに公開され、繁忙期の10日間で動員182万人&興収24億円と、トータルの半分以上の数字を一気に稼いでいた。やはりテレビドラマの劇場版が大きなヒットとなるためには、視聴者だった既存ファンの支え、すなわち続編を待ち望んでいたという期待値の高さが顕著にあらわれることが重要になってくるのであろう。その点では、初動成績で前作を上回ったことは大きなプラス材料。公開前日の夜に前作のテレビ放送が行われたことも寄与しているのかもしれない。
洋邦問わず大作がひしめき合う夏休みシーズンに果敢に攻め込んだとはいえ、少なくとも実写邦画というジャンルのなかで客層が重なりそうな競合タイトルはあまり多くない。配給元の東宝は興収50億円をねらえるという自信をのぞかせており、その可能性は非常に高い。成し遂げることができれば『TOKYO MER』は、再ブーム中の“テレビドラマの劇場版”というジャンルにおいて、2020年代を代表するタイトルとなるはずだ。