「ずっと見たかったスーパーマンだった」「涙腺が崩壊した」…感想コメントから新生『スーパーマン』の魅力と胸熱ポイントをひも解く!
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズのジェームズ・ガンが監督を担い、スーパーヒーローの原点にして頂点を新たに映画化した『スーパーマン』が公開中だ。7月11日に公開を迎え、日本では初日3日間の興行収入が3億7000万円、アメリカでは3日間で1億2200万ドルを記録。全世界を含めた興行収入は2億1700万ドル(7月14日時点)を突破し、夏映画の“本命”として注目を浴びている。そんな新生『スーパーマン』は映画ファンからどのように受け止めているのか?公式Xで展開している感想投稿キャンペーンに寄せられたコメントをピックアップし、見どころや惹かれたポイントに迫っていきたい。
「最初から最後までずっと楽しかった」「“誰かを助けること”こそが世界を救う」…ヒーローとしての在り方を追求した新たなスーパーマン像を絶賛!
惑星クリプトン出身のスーパーマンことクラーク・ケントは赤ん坊の頃に地球に飛来し、農場を経営するケント夫妻のもとで愛情深く育てられた。大人になったクラークは大手メディア「デイリー・プラネット」の記者として働きながら、平和のために戦う正義のヒーロー、スーパーマンとして活躍。しかし、そんな彼の前に宿敵レックス・ルーサーが立ちはだかる。天才的な頭脳を持つルーサーはあの手この手でスーパーマンを翻弄。アメリカ政府や世論を扇動しながら、スーパーマンに対して危険な侵略者というレッテルを貼って排除しようとする。肉体的、精神的にも追い詰められるスーパーマンに勝機はあるのか!?
「目の前の人を助けようとする人間らしさにあふれていて登場人物みんなかっこいい!最初から最後までずっと楽しかった」
「人助けのシーンをとても丁寧に描いていたのがなによりもよかった。ただ敵を倒すだけじゃなく、“誰かを助けること”こそが世界を救うんだとまっすぐに伝えてくれる」
「正義とか強さって人間っぽさのなかにあるんだと思う。最高だった」
「ヒーロー映画を観に来たのに、ロマンスも家族愛もコメディも全部観た感じがしてすごい満足感」
冒頭からいきなり、謎の敵ハンマーに圧倒され、南極の雪原にスーパーマンが墜落する衝撃シーンから幕を開ける。この始まりに度肝を抜かれつつも、そこへ颯爽と駆けつけるクリプトの存在に癒されたと思えば、ルーサーが差し向ける刺客や巨大な怪獣、陰謀ともスーパーマンは戦わなければならず怒濤の展開で観る者を飽きさせない。そして、迫力あるバトルシーンも描きながら、命を助けるというヒーローの原点に立ち返ったようなスーパーマンの在り方にも絶賛の声が集まっている。
「“ザ・ヒーロー”感が好きすぎる」「スーパーマンが見せる人間性にグッときた」…未熟だけどより共感できるスーパーマン
新たにスーパーマンを演じたのは、『Pearl パール』(22)、『ツイスターズ』(24)などに出演してきたデヴィッド・コレンスウェット。ドラマシリーズの主演を務めた経験はあるが、ハリウッド大作のしかもスーパーマン役となれば本人にとっても大きなサプライズだったに違いない。そんな次世代スターである彼が見せるスーパーマン像には、以下のようなコメントが挙がっている。
「デヴィッド・コレンスウェット様の甘いマスクに美しい筋肉、善き人間であろうとする心ですよ!」
「惚れないほうが難しいと思う。この“ザ・ヒーロー”感が好きすぎる」
「スーパーマンが人だけでなく、動物も含めた生命すべてを救助しながら戦うシーンが大好きだった」
「やっと生涯ベストのヒーロー映画に出逢えた!この作品で味わった感動、興奮、共感は永遠に特別だし、絶対に揺るがない自信がある」
今回のスーパーマンもまた、銃弾を跳ね返す鋼鉄の体に超高速の飛行能力、目から放つレーザー光線などおなじみのスーパーパワーを駆使して戦う。一方で、強い正義感から他国の紛争に介入し、そのことを咎められて思わずカッとなったり、ルーサーの挑発にも簡単に乗ってしまう未熟なところも。しかし、その根底にあるのは「ただ命を救いたい」という純粋な想いからであり、青臭いけどブレることのない心の強さが魅力にもなっている。
「スーパーマンが見せる人間性にグッときた」
「人を助けるという優しさこそが強さだ!という想いがまっすぐに伝わってきた」
「世間から悪く思われても命を懸けて巨悪に立ち向かう」
「苦しさも愛しさも全部抱えて、それでも一人の人間として生きるクラークの勇姿にどうしようもなく胸が熱くなって涙が止まらない」