2009年6月公開の映画 98作品
-
人気女性漫画家・西原理恵子が初めて手がけた同名絵本を実写映画化した感動作。ある少年と彼の前にだけ現れる不思議な生物“いけちゃん”との交流を温かな眼差しでつづる。
-
新田次郎の同名小説を浅野忠信をはじめ、名優たちの共演で映画化したドラマ。日本地図完成のため、誰も登頂に成功したことのなかった危険な山、剣岳に挑んだ男たちの姿を描く。
-
東欧ハンガリーから届いたユニークなドラマ。高齢者に冷たい世相に反発した老夫婦の逃避行と、かつての愛しい思いを取り戻していく彼らの心の変化をつづる。
-
平穏に暮らすことを求める男の挫折を描いたドラマ。監督・脚本は「スタッフ」のクシシュトフ・キェシロフスキ。1976年に制作されるも政府の検閲により一般公開は1980年まで延期された。グダニクス映画祭審査···もっと見る
-
1976年ポーランドのラドムで起きた暴動を描いた再現ドキュメンタリー。監督・脚本は「平穏」のクシシュトフ・キェシロフスキ。政府の検閲により上映禁止処分を受け、キェシロフスキの死後、1996年にテレビ放···もっと見る
-
未来からやってきたロボットの奮闘を描く、ほのぼのムード満点のコマ撮りアニメ。数々のCMを手掛けてきた内藤まろと造形作家のすずきゆきひろがゆるいテイストでエコを語る。
-
「劇場版 カンナさん大成功です!」の永田彬主演で贈るカーアクション。最高の走り屋にのみ与えられる称号“ZERO”を手にしようとする若者の戦いを描く。峠や高速など、バラエティ豊かなカーアクションが見どこ···もっと見る
-
谷崎潤一郎の短編小説を現代風にアレンジした文芸官能ロマン。さとう珠緒と井村空美が両親からダンススタジオを受け継いだ姉妹に扮し、2人の愛憎渦巻く物語が展開する。
-
怪物と人間たちの壮絶なバトルを描き、人気を博したモンスター・パニック・ムービーの続編。増殖し、より脅威を増した怪物たちとの戦いがスプラッタ描写満載で展開する。
-
フィリピンのゴミ捨て場で生きる子供たちを描いた「忘れられた子供たち スカベンジャー」の四ノ宮浩監督によるドキュメンタリー。同作に出演した子供たちのその後に迫る。
-
初老の大学教授と移民の青年との心のふれあいを描き、口コミから大ヒットを記録した感動作。大学教授役のリチャード・ジェンキンスは第81回アカデミー賞で主演男優賞候補に。
-
海外リメイクもされた人気ホラーシリーズ最新作。とある病院を舞台に得体の知れない恐怖に見舞われる人々の姿を描く。加護亜依が主人公の看護師に扮し、迫真の演技を披露!
-
人気ホラーシリーズの10周年記念の最新作。「怪談新耳袋」などホラー畑で活躍する三宅隆太が新たな“呪怨”を創造。人気アイドル、南明奈が高校生のヒロイン役で映画初主演。
-
「ゆれる」の西川美和によるミステリアスな人間ドラマ。山あいの村で、人々から慕われていた医師の失踪の原因とは? 数々の作品で独特な存在感を示してきた笑福亭鶴瓶が映画初主演。
-
1人の男をめぐる3人の女たちの恋愛バトルを描くウディ・アレン監督によるラブ・ストーリー。画家の元妻を演じたペネロペ・クルスが第81回アカデミー賞で助演女優賞を獲得。
-
沖縄を舞台に、大切な人を失った父娘の再生と絆を描く長澤まさみ&佐々木蔵之介共演の感動作。監督はデビュー作「青い魚」以来、沖縄を舞台にした作品を撮り続ける中川陽介。
-
哲学的要素なども含んだ深遠なテーマが評判となり、社会現象にもなったSFアニメの新劇場版第2作。人気キャラクターのアスカに加え、テレビ版にはいなかった新キャラも登場。
-
日本統治下の台湾で青春期を過ごした5人の台湾人に密着したドキュメンタリー。“日本語世代”と呼ばれる人々の姿を通して、日本と台湾の関係、その歴史を浮き彫りにする。