2000年12月公開の映画 56作品
-
極道抗争劇の人気シリーズ「修羅がゆく」がついに完結。全作の主人公・本郷役を哀川翔、ライバルの伊能役を萩原流行がそれぞれ熱演。長年、死闘を繰り返してきた2人はどのような結末をとげるのか!?
-
不妊の時代に起こりうる恐怖を描いたエキセントリック・サイコホラー。監督は「バッドマックス」のシドニー・J・フューリー。出演は「リアル・ブロンド」のダリル・ハンナ、「パトリシア・アークェットのグッバイ・···もっと見る
-
「アンツ」「ザ・シンプソンズ」などのお馴染みのキャラクターが3D空間で活躍する映像と音楽で織り成す3D CGオムニバス集。総監督はコリン・デイヴィーズとイレイン・デスピンズ。「モンキー・ブレイン・スシ···もっと見る
-
旧作が次々と公開され注目度の高まるイラン人監督モフセン・マフマルバフの'98年作。繊細な感性を持つ男の子の日常を、多彩な音楽や色彩に満ちた詩情豊かな映像美でつづる。
-
「裸の銃を持つ男」シリーズのレスリー・ニールセンが、今回はエイリアン相手に大暴れ。名作映画のパロディから有名人のそっくりさん大挙出演まで、笑えるネタがギッシリの爆笑コメディ。
-
「バッファロー'66」のビンセント・ギャロら個性派俳優たちの共演によるサイコ・サスペンス。恐るべき産婦人科医の犯罪に巻き込まれた女性の脱出劇がスリリングに展開する。
-
衝撃の実話“阿部定事件”にもとづく巨匠・大島渚の名作を、オリジナル・ノーカット版で再公開。世間の道徳に背を向け性愛の世界に没頭した男女の姿を鮮烈につづる。
-
カンヌ国際映画祭や様々な映画祭で受賞歴をもつ、ベルギー・アニメーション作家・ラウル・セルヴェ。セルヴェグラフィと呼ばれる独自の技法による「夜の蝶」のほか、短編4本を一挙上映。
-
ベルリン国際映画祭で銀熊賞を受賞した、名匠チャン・イーモウによる感動のラブ・ストーリー。美しい四季を背景に、純粋無垢な少女の初恋がみずみずしくつづられる。
-
不時着事故を生き延びた男女と、未知の宇宙生物との死闘を描くSFスリラー。暗闇とともに忍び寄る死の恐怖を、斬新なアイデアのストーリーとビジュアルで語り明かす。
-
三池崇史監督と竹内力、哀川翔の強力トリオが前作に続いて放つ破天荒アクション。男同士の友情と心意気を、珍妙なキャラ描写や驚きのストーリーでにぎやかに表現する。
-
日本映画屈指の名バイプレイヤーとして知られる殿山泰司の半生を描く感動作。出演した名作群やその撮影現場を完全再現するなど、映画ファン必見の見せ場も随所に。
-
〈夏の暑さではなく、夏の暖かさ〉をコンセプトに、氷やで働くふたりの男の心の触れ合いを描く短篇。監督は、本作が初監督作品となる福島龍治。脚本は四畳半シスターズ。撮影をHINEKIXが担当している。主演は···もっと見る
-
複雑に揺れ動く3人の若者の恋愛事情を描いた短篇コメディ。監督は、99年度PFF準グランプリ作品「風は吹くだろう」の近藤太。出演は、「夏に生れる」の村上賢司、「夏に生れる」の栗林忍、「Indies.B ···もっと見る
-
ウイーン郊外の神経科病院にある“芸術家の家”を舞台にしたドキュメンタリー。ここに住む心を病んだ画家たちは、家から出かけることを“遠足”と呼ぶ。この遠足に監督は彼らの孤独な幸福を見出す。
-
監督は「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明。実写映像とアニメの融合、劇的な音使いなど独創的な手法で、傷ついたヒロインの心理を描写。その独創的な手法に注目。
-
ハリウッドの二大スターが“幽霊”の存在をめぐる、恐怖のドラマに挑戦。湖畔の邸宅に暮らす夫婦に降りかかる怪現象を、SFXを隠し味に用いたリアルなタッチで描く。
-
ハートフルな味わいとサスペンスのスリルが一体となった異色ファンタジー。父と子の劇的な再会に胸をアツくしつつ、いっぽうで起こる殺人事件のスリルにドキドキ!
-
大人になりきれない青年が未来で自分の孫に会うという設定がユニーク。エッフェル塔が砂丘のなかに健在するなど、ユニークな映像も必見のタイムトラベル・ストーリー。
-
古典的な愛の伝説にもとづく感動のラブ・ストーリー。身分の違いをこえて愛し合う男女の幸福と試練を、伝統音楽パンソリとみずみずしい映像美で描いた一大叙事詩。