1989年公開の映画 596作品
-
町を救うために悪の組織に立ち向うアウトロー・ヒーローの姿を描く。エグゼキュティヴ・プロデューサーはアラン・スコット、製作はピーター・ショウ、監督はフランシス・メガヒィ、脚本はデイヴィッド・アンブローズ···もっと見る
-
在日韓国・朝鮮人三世の少女と日本人青年の純愛を描く。第7回城戸賞準入選作の映画化で脚本・監督は金佑宣、共同脚本は「君は裸足の神を見たか」(監督)の金秀吉、撮影は「神々の履歴書」の金徳哲がそれぞれ担当。···もっと見る
-
昭和初期に実在したマレーの虎・ハリマオと呼ばれる日本人青年・谷豊の数奇な生涯を描く。原作・脚本は井沢満、監督は和田勉、撮影は小野進がそれぞれ担当。
-
明治時代にベルリンへ留学した日本人医学生とドイツ人娘との悲恋を描く。森鴎外原作の同名小説の映画化で、脚本・監督は「鑓の権三」の篠田正浩、共同脚本は「波光きらめく果て」の田村孟とハンス・ボルゲルト、撮影···もっと見る
-
東洋にはない欧州の退廃的なセックス・アヴァンチュールを体験する女の姿を描く韓国版「エマニエル夫人」とでもいえる作品。
-
ドイツ南部バヴァリア地方からパリに出て来たブロンドの美女ブリットの数奇な運命を描いたポルノ映画。
-
父の仇をうつため悪に闘いを挑む男たちを描くアクション。監督はH・ケイ・ダイヤル、製作はアーサー・ウェップ、エグゼクティヴ・プロデューサーはパヤム・アフシャリアンとモリス・アスガー、脚本はH・ケイ・ダイ···もっと見る
-
金に縁のないヴィデオ・アーチストが謎の箱を巡る陰謀に巻き込まれていくコメディ・ミステリ。監督は『ネバー・ヤング』(ビデオ公開)のロジャー・ヤング。製作はルパート・ヒッツィグとマイケル・タネン。エグゼク···もっと見る
-
人間と美しいエイリアンとの恋の行方を描くコメディ。エグゼクティヴ・プロデューサーはローレンス・マークとアート・レヴィンソン、製作はフランクリン・R・レヴィとロナルド・パーカー、監督は「リトル・ニキータ···もっと見る
-
アメリカ大陸横断レースに参加するスピード狂たちの騒動を描くアクション映画。製作はミュレイ・ショスタク、監督は、「ポリス・アカデミー4 市民パトロール」のジム・ドレイク、脚本はマイケル・ショート、撮影は···もっと見る
-
近未来のロスを舞台に人間と異星人の刑事コンビの活躍を描く。製作はゲイル・アン・ハードとリチャード・コブリッツ、監督は「オーメン 最後の闘争」のグレアム・ベイカー、脚本はロックニー・S・オバノン、撮影は···もっと見る
-
アフガニスタン紛争で傷ついた住民たちの姿を首都カブールをはじめ、シャララバード、ヘラート、バルブ等、広域の取材で記録したドキュメンタリー。製作松原明、佐々木正明、米田正篤、松林珠恵、柏木茂幸。演出土本···もっと見る
-
戦時中日本の軍人に仕えたニューギニアの慰安婦たちの現在を追ったドキュメンタリー。製作関口典子、山上徹二郎、クリス・オーウェン。監督関口典子。1989年5月完成。16ミリ55分。
-
ベトナム戦争期の沖縄を舞台に、ロックバンドの若者たちの青春群像を描く。利根川裕原作の小説「喜屋武マリーの青春」を原案として「猫のように」の斎藤博と「花のあすか組!」の崔洋一が共同で脚本を執筆。監督は崔···もっと見る
-
-
大手新聞社トップの権力闘争を描く。脚本は「将軍家光の乱心 激突」の松田寛夫が執筆。監督は「この愛の物語」の舛田利雄、撮影は「将軍家光の乱心 激突」の北坂清がそれぞれ担当。
-
マリン・スポーツが好きなOLとヨットマンの恋と冒険を描く。ホイチョイ・プロダクションの原作を元に「ほんの5g」の一色伸幸が脚本を執筆。監督は「私をスキーに連れてって」の馬場康夫、撮影は同作の長谷川元吉···もっと見る
-
ニューヨークの暗黒街でうごめく男と女の姿を描いたエロチック・サスペンス。出演に、「背徳の火遊び」のヴァレンティーヌ・デミー、ジェラルド・アマトなど。
-
継母の恋人でもある家庭教師を誘惑するおませな小悪魔たちの姿を描いた、イタリアお得意のエロチック・コメディ。
-
'50年代のベオグラードを舞台に、3人の少年たちの友情と、ある少女への愛を描く青春ドラマ。製作はジョルジェ・ゼチェヴィッチ、監督・脚本はヨヴァン・アチン、撮影はトミスラフ・ピンター、音楽はゾラン・シミ···もっと見る