1981年公開の映画 355作品
-
ヤクザの親分が殺され、残された若い後妻と二人の娘が凄絶な復讐を遂げるまでを描く。勝目梓の同名の小説の映画化で、脚本は「吼えろ鉄拳」の鈴木則文、監督は「見せたがる女」の小沼勝、撮影は「団鬼六 女教師縄地···もっと見る
-
二十年ものあいだロックを歌い続ける歌手と、波をとりまくおんなたちの性を描く。脚本は「遠雷」の荒井晴彦と、「快楽学園 禁じられた遊び」の神代辰巳の共同執筆、監督も神代辰巳、撮影は「制服体験トリオ わたし···もっと見る
-
宇都宮を舞台に、都市化の波に流される人々の中で、土地にしがみつき、トマト栽培に賭ける青年の姿を描く。野間新人文芸賞を受賞した立松和平の同名の小説の映画化で、脚本は「ひと夏の体験 青い珊瑚礁」の荒井晴彦···もっと見る
-
理科系の大学を卒業した青年がその純粋さゆえに社会の中での矛盾や不正に悩む姿を描く。製作はタデウシ・ドレヴノ、監督・脚本は「結晶の構造」のクシシュトフ・ザヌーシ、撮影はスワヴォミール・イジャック、音楽は···もっと見る
-
養鶏場で働く一人の青年の現在と幼年期を織りまぜながら、高度経済成長が終焉する時に自らの存在を確かめようと彷徨する姿をカメラは追っていく。この映画では、現在を〈豚〉、幼年期を〈鶏〉と名付け、自閉症の傾向···もっと見る
-
クリスマス前後の数日間、連続殺人で恐怖におののく町を舞台に犯人と刑事、そして刑事とその息子のかけひきを描く。製作はタデウシュ・ウルバノヴィチ、監督・脚本はタデウシュ・フミェレフスキ、原作はラディスラフ···もっと見る
-
名門私立高校を舞台にクラスのエリートたち“トップテン”の男女が続々に失踪するという恐怖映画。製作はジョン・ダニングとアンドレ・リンク、監督は「愛はエーゲ海に燃ゆ」のJ・リー・トンプソン。ジョン・サクス···もっと見る
-
ブルース・リーに憧れている香港の田舎出身の太めの青年が町の悪党たちを倒すというクンフー映画。製作・脚本はフローレンス・F・C・ユー、監督はサモ・ハン・キンポー、撮影はリュ・クワン・ウェイ、音楽はS・K···もっと見る
-
ある小国を舞台に不可思議な立入禁止の地域である“ゾーン”に踏み込んだ三人の男たちの心理を描くSF映画。監督・美術は「鏡」のアンドレイ・タルコフスキー。アルカージーとボリスのストルガツキー兄弟の原作「路···もっと見る
-
第2次大戦下のヨーロッパを舞台に愛に生き歌に生きたひとりの女性歌手の姿を描く。製作はルッギ・ヴァルトライトナー、監督は「マリア・ブラウンの結婚」のライナー・ヴェルナー・ファスビンダー。ララ・アンデルセ···もっと見る
-
しがないスタント・マンの大胆不敵な行動と恋を描くアクション・コメディ。製作はベルナール・アルティーグ、監督は「おかしなおかしな高校教師」のクロード・ジディ、脚本はミシェル・オーディアール、ドミニク・フ···もっと見る
-
検事と再婚した女性弁護士が前夫の弁護をすることになるというコメディ映画。製作総指揮はロジャー・M・ロススタイン、製作はレイ・スターク、監督はTVSOAPなどを手がけ、これがデビューになるジェイ・サンド···もっと見る
-
-
-
愛に生き、平和をかかげて死んだコルベ神父の足跡を描く。脚本・監督は「マザー・テレサとその世界」の千葉茂樹、撮影は河内豊英がそれぞれ担当。
-
一人の女性の激しい愛とそれゆえの転落を描く。監督・脚本は「邪淫の館 獣人」のヴァレリアン・ボロヴズィック、原作はステファン・ジェロムスキ、撮影はジグムント・サモシウク、音楽はフェリクス・メンデルスゾー···もっと見る
-
-
オリンピックの射撃選手であり、警察官でもある一人の男と、事件を通して彼の心を通り過ぎていく女たちを描く。脚本は「冬の華」の倉本聰、監督は「仕掛人梅安」の降旗康男、撮影は「復活の日」の木村大作がそれぞれ···もっと見る
-
トラックの運転手だった翔、左官工だったジョニー、ガソリンスタンドの店員だったタク、自動車修理工だった嵐の四人が結成したロックンロール・グループ“横浜銀蝿”のデビューから武道館でのコンサートに成功するま···もっと見る
-
大学の不正入学金を強奪、組織の追求をくぐり抜ける三人の男女の冒険を描く。脚本は「時の娘」の内藤誠、「蔵の中」の桂千穂、「さらば、わが友 実録大物死刑囚たち」の中島貞夫の共同執筆、監督は「従軍慰安婦」以···もっと見る