1975年7月公開の映画 29作品
-
日活で蔵原惟繕、神代辰巳、藤田敏八、田中登、加藤彰、曽根中生などの助監督をやっていた29歳の李学仁(イー・ハギン)の処女作。在日朝鮮人が監督する最初の長編劇映画である。緑豆社は、李とカメラマンのアン・···もっと見る
-
おんな鑑別所内部の少女たちの実態を描いたポルノ。脚本は「実録おんな鑑別所 性地獄」の桃井章、監督も同作の小原宏裕、撮影は「赤線飛田遊廓」の山崎善弘がそれぞれ担当。
-
ヒットしたフランス映画「エマニエル夫人」をヒントにして製作されたポルノ映画。脚本は「肉体犯罪海岸 -ピラニヤの群れ-」の中野顕彰、監督は「襟裳岬」の加藤彰、撮影は「アフリカの光」の姫田真佐久がそれぞれ···もっと見る
-
東京・博多間を走る新幹線に仕掛けられた爆弾をめぐって、犯人と捜査当局の対決を描いたサスペンス映画。脚本は小野竜之助、監督は「ゴルゴ13(1973)」の佐藤純彌、撮影は「怪猫トルコ風呂」の飯村雅彦がそれ···もっと見る
-
人気グループ“ずうとるび”の行動を追ったドキュメント。構成は新野隆司、監督は「任侠花一輪」の三堀篤、撮影は「ウルフガイ 燃えろ狼男」の中島芳男がそれぞれ担当。
-
腫瘍のために二十歳の若さで世を去ったジャクリーン・ヘルトンがテープレコーダーに遺した日記をもとに描くラブ・ストーリー。製作はジョージ・エクスタイン、監督は「サブウェイ・パニック」のジョセフ・サージェン···もっと見る
-
貧乏で不格好ながらも懸命に生きようとする青年と少女の真情を描いた青春映画。原作は脚本も執筆している岩間芳樹のオリジナル・シナリオ「現代日本艶歌」、監督は「モスクワわが愛」の吉田憲二、撮影は「不知火海」···もっと見る
-
東京湾内で20万トン級のタンカーを占領した6人のシー・ジャッカーたちと乗組員、最悪の事態を避けようとする日本政府との攻防を描く。原作は田中光二の「爆発の臨界」。脚本は「沖田総司」の大野靖子と「ノストラ···もっと見る
-
“にっぽん美女物語”第二作目。お茶目な娘が四国遍路の旅に出たことから捲き起こす珍事件を描いた喜劇。脚本は「喜劇 女の泣きどころ」の下飯坂菊馬、監督は脚本も執筆している「ザ・ドリフターズの極楽はどこだ!···もっと見る
-
莫大な財産を持っているおばあちゃんと孫の現代青年との心のふれあいを描く。脚本は光英司、監督は脚本も執筆している「続 愛と誠」の山根成之、撮影は「スプーン一杯の幸せ」の竹村博がそれぞれ担当。
-
加山雄三主演で十七作製作された“若大将”シリーズの再映画化で、加山、大矢茂、に次いで草刈正雄が三代目“若大将”に扮する青春映画。脚本は「アグネスからの贈りもの」の田波靖男、監督は「急げ! 若者」の小谷···もっと見る
-
首に100万ドルという巨額の金がかけられた男を追う一匹狼とシンジケートの戦いを描く。製作総指揮はヘルムート・ダンティーン、製作はマーティン・バウム、監督は「ビリー・ザ・キッド 21才の生涯」のサム・ペ···もっと見る
-
ジョンストン・マッカレイの著名な原作の三回目の映画化。製作はルチアーノ・マルティーノ、監督は「ビッグ・ガン」のドゥッチョ・テッサリ、脚本はジョルジョ・アルロリオ、撮影はジュリオ・アルボニコ、音楽はグイ···もっと見る
-
元気すぎるティガーに手を焼く森の仲間たちは彼をおとなしくさせようと作戦を練るが…。トラのぬいぐるみのティガーが主役の短篇アニメーション。監督はジョン・ラウンズベリー。後に「プーさんとティガー」と改題さ···もっと見る
-
一人暮しの女性を次々に襲う変態殺人鬼を追うパリ警察の腕きき警部の活躍を描くアクション映画。製作はジャン・ポール・ベルモンドとアンリ・ヴェルヌイユ、監督・脚本は「エスピオナージ」のアンリ・ヴェルヌイユ、···もっと見る
-
シャーウッドの森の義賊ロビン・フッドの恋と冒険を描くアニメーション。製作・監督は「おしゃれキャット」のウォルフガング・ライザーマン。ケン・アンダーソンの原案をもとに、ラリー・クレモンスがストーリーを書···もっと見る
-
世界的に有名なアントワーヌ・ド・サン・テグジュぺリ原作のミュージカル映画化。製作・監督は「ふたりは恋人」のスタンリー・ドーネン、共同製作はA・ジョゼフ・タンデ、脚本・作詞はアラン・ジェイ・ラーナー、作···もっと見る
-
吸血こうもりの大群が人間を襲い、血を吸いとるというSF恐怖映画。製作はチャールズ・フライズ,監督はサットン・ローリー、H・B・クロスの原案をクロスとジョー・レブ・モフリーが脚本化、撮影はガブリエル・ト···もっと見る
-
“SM”シリーズの第五作目で、成熟した肉体をもてあましている女子高生のセックスを描く。脚本は「お柳情炎 縛り肌」の久保田圭司、監督は「新・団地妻 ブルーフィルムの女」の林功、撮影も同作の山崎敏郎がそれ···もっと見る
-
東京の下町情緒を盛り込んだ“おんなの四畳半”シリーズの二作目。脚本は「トルコ風呂(秘)外伝 尼僧極楽」の山崎忠昭と松岡清治、監督は「主婦の体験レポート おんなの四畳半」の武田一成、撮影は「お柳情炎 縛···もっと見る