1974年公開の映画 363作品
-
十三世紀後半王朝の挽歌が貴族たちの胸を掠める時、宮廷の後宮に生きた一人の女性の愛欲、人間としてのめざめ、そして自由を求めての出家を描く。脚本は詩人の大岡信、監督は「哥」の実相寺昭雄、撮影は中堀正夫がそ···もっと見る
-
“艶本”シリーズ第三作目。日露戦争時代を背景に、空閨に悩む出征軍人の妻などを描いた作品で、原作は小栗風葉の作と伝えられている。脚本は「狂乱の喘ぎ」の田中陽造、監督は「新・団地妻 けものの昼下り」の加藤···もっと見る
-
群れから離れ、大空をさすらう1羽のかもめ、ジョナサン・リビングストンの苦悩を描いてベストセラーを記録したリチャード・バックの同名小説の映画化。製作・監督・脚本は「青春の光と影」のホール・バートレット、···もっと見る
-
“実録安藤組”前三作の続篇ともいえる新シリーズ“安藤組外伝”第一作目。安藤組を結成した八名の幹部に焦点を移し、十三年間に亘る安藤組の勢力抗争を描く。脚本は「0課の女 赤い手錠」の松田寛夫、監督は「極道···もっと見る
-
「ザ・カラテ」シリーズ二作目。前作で盲目となった山下タダシが、再び世界の強豪を相手に大活躍する空手アクション映画。脚本は「三代目襲名」の高田宏治と「ザ・カラテ」の志村正浩、監督も同作の野田幸男、撮影も···もっと見る
-
D・Jの愛川欽也が監督から主演まで一人五役で自主製作した作品で、灼熱のモロッコを舞台にしたラブ・ストーリー。
-
戦争末期の満州から戦後の混乱期の日本を舞台に、清らかに強くひとつの愛を貫いた女性の半生を描く。原作は里中満智子の同名劇画。脚本は「ダメおやじ」のジェームス三木と「喜劇 日本列島震度0」の南部英夫、監督···もっと見る
-
学生生活に倦怠感を覚えている青年と、田舎から上京して働く清純な娘とのめぐりあいから、悲しい別れまでを描いたラブ・ストーリー。脚本は「愛と誠」の石森史郎、監督は「涙のあとから微笑みが」の市村泰一、撮影は···もっと見る
-
かつて、“からゆきさん”として遥か南海に愛と青春を没していった日本の少女たちの秘話を描く。原作は山崎朋子著『サンダカン八番娼館』。脚本は広沢栄、監督は脚本も執筆している「朝やけの詩」の熊井啓、撮影は「···もっと見る
-
激動の幕末、封建体制内にいるが故に、自己を殺し苦悩しながらもただひたすら剣の道に生き、若干二十五歳の若さでこの世を去った沖田総司の生涯を描く。脚本は大野靖子、監督は「神田川」の出目昌伸、撮影は「血を吸···もっと見る
-
警察を辞め、一匹狼になった男が巨大な犯罪組織に挑戦していく姿を描くハードボイルド映画。製作総指揮はカルロ・ポンティ、製作はルチアーノ・マルティーノ、監督はセルジオ・マルティーノ、脚本はエルネスト・ガス···もっと見る
-
アジア・マフィア組織が、その地下工場で大量に麻薬を密造、輸送船を買収しては国外に送り出している事実を突きとめた女秘密捜査官とアメリカの特別麻薬捜査官の活躍を描く空手映画。製作はレイモンド・チョウ、監督···もっと見る
-
犯罪の温床ニューヨークを舞台に、妻子を殺されたビジネスマンの復讐を描く。製作総指揮はディノ・デ・ラウレンティス、製作はハル・ランダースとボビー・ロバーツ、監督は「シンジケート」のマイケル・ウィナー、脚···もっと見る
-
一九四二年から四三年始め約二〇〇日に渡って戦われた独ソのスターリングラード攻防戦を描く。この第二次世界大戦の運命を決定した大会戦におけるドイツ軍と同盟国軍の人的損害は八十万人に達し、ソ連軍の破壊または···もっと見る
-
ソープランドを舞台に、風俗嬢たちの生命力旺盛な生態を描いた艶笑喜劇。脚本は「卓のチョンチョン」の高田純、監督も同作の林功、撮影は「黒い牝豹M」の畠中照夫がそれぞれ担当。
-
コロラドの大農場を舞台に、巨大なマフィア組織に立ち向かう男の執念を描くアクション。製作はウォルター・ミリッシュ、監督は「トラ・トラ・トラ!」のリチャード・フライシャー、脚本はエルモア・レナード、撮影は···もっと見る
-
ドーベルマンをギャングに仕立てるという奇抜なアイディアをもとに製作されたシリーズ第2作。製作はデイヴィッド・チャドナウ、監督はバイロン・ロス・チャドナウ、脚本はアラン・アレックとジャック・カプラン、音···もっと見る
-
一九世紀末、帝政社会が崩壊する前夜のロシアでけだるさと焦燥の日々を送るインテリゲンチュアの生活を描いたアントン・チェーホフの同名戯曲の映画化。監督・脚本はユーリー・カラーシク、撮影はミハイル・スースロ···もっと見る
-
父親の生き方を批判し放浪の旅を続ける若者の人生を描く。監督はジェームズ・F・コリア、脚本はアラン・スローン、原作はデーヴ・ハント、撮影はチャールズ・ロッシャー、音楽はテッド・スミスが各々担当。出演はラ···もっと見る
-
ドラキュラ十黄金のマスクをつけた7人の吸血鬼戦士対バン・ヘルシング教授と空手の達人の戦いを描く。製作はドン・ホートンとヴィー・キング・ショウ、監督はロイ・ウォード・ベイカー、脚本はドン・ホートン、撮影···もっと見る