1961年公開の映画 754作品

絞り込み
公開時期
指定なし
1月公開
2月公開
3月公開
4月公開
5月公開
6月公開
7月公開
8月公開
9月公開
10月公開
11月公開
12月公開
絞り込む
  • セントルイス・ブルース

    -
    0

    「セントルイス・ブルース」などを生んだ黒人ブルース作曲家ウィリアム・C・ハンディの半生記。「バスター・キートン物語」のロバート・スミスと「全艦発進せよ!」のテッド・シャーデマンの脚本によりアレン・レイ···もっと見る

  • 世界の夜

    -
    0

    「ヨーロッパの夜」に続くイタリアの世界ヴァリエテめぐり映画。「ヨーロッパの夜」で監督アレキサンドロ・ブラゼッティの助監督をつとめたルイジ・バンツィが監督にあたり、撮影にあたったのは「ベニスと月とあなた···もっと見る

  • 快傑キャピタン

    、アクション
    -
    0

    十七世紀はじめのフランスを舞台にした冒険歴史活劇。ミシェル・ジヴァコの原作をアンドレ・ユヌベルとジャン・アラン、ピエール・フーコーが共同で脚色、「城塞の決斗」のアンドレ・ユヌベルが監督に当っている。撮···もっと見る

  • 磯ぶし源太

    、64分、ミュージカル
    -
    0

    浅井昭三郎の脚本を、「美少年変化」の安田公義が監督した歌謡映画。「うっちゃり姫君」の竹村康和が撮影した。

  • 泥だらけの拳銃

    、79分、アクション
    -
    0

    「女のつり橋」の木村恵吾が自らの脚本を監督したアクションもの。撮影は「新人生劇場」の石田博。

  • 宇宙快速船

    、74分、SF
    -
    0

    森田新の脚本を、新人第一回の太田浩児が監督した空想料学映画。撮影は「地獄に真紅な花が咲く」の藤井静。

  • 水戸黄門 助さん格さん大暴れ

    、91分、コメディ/時代劇
    -
    0

    「好色一代男」の白坂依志夫と「富士に立つ若武者」の鷹沢和善の脚本を、「富士に立つ若武者」の沢島忠が監督したコメディ・タッチの時代劇。撮影は「鞍馬八天狗」の山岸長樹。

  • 安寿と厨子王丸

    、83分、アニメ
    -
    0

    東映創立十周年記念作品で色彩長篇漫画の第四作。脚本は「女の橋」の田中澄江、演出は「西遊記(1960)」の薮下泰司、撮影・大塚新吉。

  • コンスタンチン大帝

    、ドキュメンタリー/歴史
    -
    0

    ローマ時代に材をとった史劇スペクタクル。フルヴィオ・パルミエルの歴史小説を、エンニオ・デ・コンチーニ、リオネロ・デ・フェリーチェ、エルンスト・ユイダ、フランコ・ロゼッティ、グリエルモ・サンタンジェロの···もっと見る

  • ジキル博士の二つの顔

    、ホラー
    -
    0

    ロバート・ルイス・スティーヴンソンの原作をウォルフ・マンコウィッツが脚色し「吸血鬼ドラキュラ」のテレンス・フィッシャーが監督した怪奇映画。撮影を受けもったのはジャック・アシャー。音楽担当はジョン・ホリ···もっと見る

  • 黒い狼

    、サスペンス・ミステリー
    -
    0

    メキシコを舞台とするサスペンス・ドラマ。オードリー・アースキン・リンドップの原作をナイジェル・バルチンがシナリオ化し、「SOSタイタニック -忘れえぬ夜-」のロイ・ウォード・ベイカーが製作・監督した。···もっと見る

  • テキサス・レンジャー(1960)

    、西部劇
    -
    0

    テキサスを部隊にした西部劇。アルバート・リューイン、バート・スタイラー、フランク・D・ギルロイの共同シナリオを「狙われた女」のハリー・ケラーが監督した。撮影担当はウォルター・H・キャッスル。音楽はジョ···もっと見る

  • 石井均のシリーズもので、「べっぴんさんに気をつけろ」のコンビ山村英司の脚本を、小石栄一が監督した。撮影は「若い明日を突っ走れ」の高梨昇。

  • 闘いつづける男

    、77分
    -
    0

    小野田勇の原作を、滝口速太と西河克己が脚色し、「有難や節 あゝ有難や有難や」の西河克己が監督したボクシング映画。「都会の空の非常線」の横山実が撮影した。

  • 恋をするより得をしろ

    、71分、コメディ
    -
    0

    司馬遼太郎の「下司安の恋」を、若井基成・林弘明が脚色し、「大当り百発百中」の春原政久が監督した喜劇。撮影は「お父ちゃんは大学生」の中尾利太郎。

  • 続・サラリーマン弥次喜多道中

    、84分、コメディ
    -
    0

    「サラリーマン弥次喜多道中」の続編で、脚本・長瀬喜伴、監督・青柳信雄、撮影・完倉泰一といずれも前作と同じである。

  • 泣きとうござんす

    、73分
    -
    0

    守屋浩の三度笠シリーズの第一作で、「暗黒街の弾痕」の関沢新一の脚本を、「情無用の罠」の福田純が監督した。撮影は「青い夜霧の挑戦状」の内海正治。

  • 皮ジャン・ブルース

    、77分、アクション
    -
    0

    「飛ばせ特急便 魔の十八号線」の甲斐久尊の脚本を、「東京新撰組(1961)」の飯塚増一が監督したアクション・ドラマ。「魚河岸の女石松」の西川庄衛が撮影した。

  • サラリーマン手帖 夢を失わず

    、84分、コメディ
    -
    0

    源氏鶏太の新聞連載小説を、椎名利夫と渡辺臣蔵が脚色し、「明日はいっぱいの果実」の斎藤正夫が監督したサラリーマン喜劇。撮影は「甘い夜の果て」の成島東一郎。

  • 河口

    、88分
    -
    0

    井上靖の原作を、「斑女」の権藤利英が脚色し、「女の橋」の中村登が監督した女性編。撮影は「秋日和」の厚田雄春が担当した。

23/38