1954年公開の映画 539作品
-
「バリ島珍道中」のボブ・ホープと「忘れじの面影(1948)」のジョーン・フォンテインが主演するコスチューム喜劇で、「腰抜けモロッコ騒動」のポール・ジョーンズが製作した1954年作品。「砂漠の鷹」のオー···もっと見る
-
カービン銃ギャング事件を、この事件と並行してドキュメンタリー的に描いた映画で、「あぶない年頃」の浅野辰雄が脚本を書き、「二死満塁」の田口哲が監督、「若夫婦は朝寝坊」の井上莞が撮影した。出演者は新人天知···もっと見る
-
「若者よ! 恋をしろ」の永来重明の脚本を「一等マダムと三等旦那」の小森白が監督する明朗喜劇。撮影は今村秀夫が担当する。出演者は「かくて夢あり」の小林桂樹、「重盛君上京す」の高島忠夫と新倉美子「潜水艦ろ···もっと見る
-
「魔子恐るべし」の鈴木英夫と「水着の花嫁」の杉江敏男が共同で監督する恋愛明朗喜劇。脚本は「やくざ囃子」の松浦健郎、撮影は「晩菊」の玉井正夫、鈴木斌が当る。出演者は「夏祭り落語長屋」の榎本健一、「次郎長···もっと見る
-
「静かなる男」のモーリーン・オハラと「コマンチ族の怒り」のマクドナルド・ケイリーをハリウッドから招き、やはりこれもハリウッドからのリチャード・セイル(「彼女は二挺拳銃」)が監督したテクニカラー色彩の活···もっと見る
-
中村武志の原作『沢庵のしっぽ』より、「恋愛パトロール」の長瀬喜伴と「お嬢さん社長」の富田義朗が共同脚色し、「裸形家族」の瑞穂春海が監督している。撮影、音楽ともに「裸形家族」の布戸章、奥村一である。出演···もっと見る
-
逗子開成中学のボート遭難事件とそれにまつわる“真白き富士の嶺”の歌謡曲に材を取った大映思春期映画。「続続続続 魚河岸の石松 女海賊と戦う」の笠原良三の脚本を「慕情」の佐伯幸三が監督している。撮影も「慕···もっと見る
-
「無防備都市」のロッド・E・ガイガーとナット・A・ブロンステンが一九四九年に共同製作した小市民映画で、ピエトロ・ディ・ドナートの小説『コンクリートの中のキリスト』から、赤追放でハリウッドを追われたエド···もっと見る
-
「快盗三人吉三」と同じく若尾徳平が脚色、冬島泰三が監督に当り、「ママの新婚旅行」の古泉勝男が撮影する。主なる出演者は「次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊」の小堀明男、「風流あじろ笠」の尾上さくら、···もっと見る
-
「新諸国物語 笛吹童子 第一部どくろの旗 第二部妖術の闘争 第三部満月城の凱歌」と同じく北村寿夫の原作を小川正が脚色、「若者よ! 恋をしろ」の佐伯清が監督する。撮影は「浅間の火祭」の吉田貞次、音楽は「···もっと見る
-
「悪魔が来たりて笛を吹く(1954)」に次ぐ金田一耕助物で、「暗黒街の脱走」の高岩肇が脚色し、「とんち教室」の渡辺邦男が監督、同じく渡辺孝が撮影を担当した。出演者は「悪魔が来たりて笛を吹く(1954)···もっと見る
-
かつてドイツ映画プロデューサーのトップにあったエリッヒ・ポマーが戦後帰国して製作した第一回作品、一九五一年映画。「題名のない映画(1948)」のヘルムート・コイトナーが脚本を書き、同じくルドルフ・ユー···もっと見る
-
「ダンボ」のウォルト・ディズニーが提供するテクニカラー色彩の長篇漫画映画。シンクレア・ルイスの原作による第1話と、童話『ジャックと豆の木』に基づいた第2話との2篇からなり、第1話にはダイナー・ショアの···もっと見る
-
“小説と読物”に掲載された角田喜久雄のデビュー作『妖棋伝』より、橋本忍(七人の侍)と鏡二郎が脚色し、「剣侠江戸紫」の並木鏡太郎が監督する新東宝時代劇で、撮影は「女の暦」の鈴木博、音楽は「若き血は燃えて···もっと見る
-
造船疑獄事件でジャーナリズムを賑わした芸者秀駒を扱ったもので、「花のいのちを」と同じく菊田一夫の原作を原作者と木村重夫が協力して脚色、「ママの新婚旅行」の佐藤武が監督する。撮影は「狂宴」の浦島進。出演···もっと見る
-
松竹歌劇団(SKD)によるレビュー「東京踊り」の模様を記録した短編映画。監督は尾崎甫。
-
「伝七捕物帖 刺青女難」の高田浩吉と「青春ロマンスシート 青草に坐す」の美空ひばりが主演する映画で、脚本は「おとこ大学 婚前教育の巻」の椎名利夫、「“めでたい風景”より 新婚天気図」の津路嘉郎、「遊侠···もっと見る
-
天野信の監督昇進第一回作品で、脚本も新人野上徹夫と松村正温の共同執筆になり、撮影は「情炎の波止場」以来久しぶりの今井ひろしである。「弥次喜多 金比羅道中」の渡辺篤、「怪猫岡崎騒動」の浪花千栄子、「噂の···もっと見る
-
衣笠貞之助が「花の長脇差」に次いで監督する映画で、毎日新聞連載の夕刊小説を、衣笠が「伝七捕物帖 刺青女難」の柳川真一と共同で脚色した。撮影も「花の長脇差」と同じく竹村康和、音楽は「女の暦」の斎藤一郎で···もっと見る
-
椿澄夫の脚本を「鶴亀先生」の青柳信雄が監督、「落語長屋お化け騒動」の山崎一雄が撮影した。主なる出演者は「土曜日の天使」の塩沢登代路、「恋愛特急」の北川町子、新人森啓子、歌手高倉敏のほか「日本の虎」の藤···もっと見る