1954年公開の映画 539作品

絞り込み
公開時期
指定なし
1月公開
2月公開
3月公開
4月公開
5月公開
6月公開
7月公開
8月公開
9月公開
10月公開
11月公開
12月公開
絞り込む
  • 山河遥かなり

    -
    0

    スイス、チューリッヒのプレゼンス・フィルムがMGMに提供した1947年作品で、製作は「ジープの4人」のラザール・ベクスラー。事実に基づいてリヒアルト・シュヴァイツァ(ジープの4人)とダフィット・ヴェヒ···もっと見る

  • 土曜は貴方に

    、102分、伝記/ミュージカル
    -
    0

    「水着の女王」のジャック・カミングスが製作に当り、「ゼンダ城の虜(1952)」のリチャード・ソープが監督したテクニカラーのミュージカル1950年作品で、原題の“Three Little Wordsをは···もっと見る

  • 慕情(1954)

    、97分
    -
    0

    雑誌平凡に連載された富田常雄の原作より「鳴門秘帖 前篇(1954)」の舟橋和郎・棚田吾郎が脚色、「三代目の若旦那」の佐伯幸三が監督に当っている。撮影は「こんな別嬪みたことない」の板橋重夫が担当。出演者···もっと見る

  • 二挺拳銃の龍

    、82分
    -
    0

    “文芸春秋”所載の下村千秋の原作より、「血ざくら判官」の高岩肇が脚本を執筆し、「続続続続 魚河岸の石松 女海賊と戦う」の小石栄一が監督している。撮影、音楽ともに「続続続続 魚河岸の石松 女海賊と戦う」···もっと見る

  • 若き血は燃えて

    、70分
    -
    0

    「若夫婦は朝寝坊」を製作した池田プロダクションの第二回作品。脚本は原聡と星川清司共同のオリジナルを「チャッカリ夫人とウッカリ夫人」の窪田篤人が潤色し、新人木元健太が第一回作品として監督する。撮影は「北···もっと見る

  • 次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊

    、103分、時代劇
    -
    0

    「次郎長三国志 第七部 初祝い清水港」に次ぐ次郎長三国志第八部。“オール読物”連載の村上元三の原作より、小川信昭、仲原俊哉が共同脚色し、「ごひいき六花撰 素ッ飛び男」のマキノ雅弘が監督している。撮影も···もっと見る

  • 青春ロマンスシート 青草に坐す

    、101分
    -
    0

    “キング”に連載された白川渥の原作より、「陽は沈まず」の沢村勉が脚色し、「伊豆の踊子(1954)」の野村芳太郎が監督している。撮影は「蛮から社員」の厚田雄春、音楽は「陽は沈まず」の黛敏郎。出演者は「陽···もっと見る

  • 女の暦

    、100分
    4.0
    0

    壷井栄の処女作『暦』より井手俊郎(落語長屋は花ざかり)と中河百々代が脚色し、「放浪記(1954)」の久松静児が新東宝で初のメガフォンを握っている。撮影は「恋文(1953)」の鈴木博、音楽は「ママの新婚···もっと見る

  • 汽車を見送る男

    、82分、サスペンス・ミステリー
    -
    0

    「スパイ」のレイモンド・ストロスがジョゼフ・シャフテルと共同で製作したテクニカラーのスリラー、一九五三年作品。ジョルジュ・シムノン(「港のマリイ」)の原作小説から「わが心は君に」のハロルド・フレンチが···もっと見る

  • 嵐に叛く女

    、90分
    -
    0

    ジョゼフ・コンラッドの戯曲『Because of Dollars』に基づいて、1953年にハーバート・ウィルコックス(「三文オペラ」)が製作監督にあたったテクニカラー海洋劇。脚色はパメラ・バウワー、撮···もっと見る

  • 死の砂塵

    、西部劇
    -
    0

    「赤い風車」のアンソニー・ヴェイラーが1951年に製作した西部劇で、「欲望の砂漠」のウォルター・ドニガーのストーリーをドニガーと「青いヴェール」のルイス・メルツァーーが共同で脚色、「サスカチワンの狼火···もっと見る

  • 野ざらし姫 追撃三十騎

    、91分、時代劇
    -
    0

    講談倶楽部に連戦された山手樹一郎の原作を「唄しぐれ おしどり若衆」の西条照太郎・加藤泰が脚色、新人小沢茂弘が初のメガホンをとる。撮影は「血ざくら判官」の吉田貞次、音楽は「若旦那武勇伝」の木下忠司が夫々···もっと見る

  • 母の秘密

    、90分、サスペンス・ミステリー
    -
    0

    「母恋人形」の館岡謙之助のオリジナル脚本を、「霧の第三桟橋」の内川清一郎が監督している。撮影、音楽ともに「娘十六ジャズ祭」の岩佐一泉、大森盛太郎である。出演者は「女の暦」の轟夕起子、「花と波涛」の築紫···もっと見る

  • 昨日と明日の間

    、120分
    -
    0

    “週刊朝日”に連載された井上靖原作の映画化。「真実一路」の椎名利夫、川島雄三がそれぞれ脚色、監督に当っている。撮影は「伊豆の踊子(1954)」の西川享。出演者は「愛染かつら(1954)」の鶴田浩二、「···もっと見る

  • 魔子恐るべし

    、91分
    -
    0

    東京タイムズに連載された宮本幹也の原作を、「芸者小夏」の梅田晴夫が脚色し、「若い瞳」の鈴木英夫が東宝入社第一回作品として監督する。撮影は新人鈴木斌夫、音楽は「若い瞳」の松井八郎。出演者は「さらばラバウ···もっと見る

  • 浮気は巴里で(1953)

    -
    0

    「スペードの女王」のアナトール・デ・グルンワルトの脚本・製作になるユーモア・スケッチ。監督はゴードン・パリイ。撮影は「情炎の島」のゴードン・ラング。装置はフランスのジョルジュ・ヴァケヴィッチ(「双頭の···もっと見る

  • 女性よ永遠に

    、恋愛
    -
    0

    パット・ダガン製作になる1953年作品。舞台人の恋愛を描いたJ ・M・バリーの戯曲『ロザリンド』から「愚かなり我が心」のジュリアス・J・とフィリップ・Gのイプスティン兄弟が脚色、「ガラスの動物園(19···もっと見る

  • 南の誘惑(1950)

    -
    0

    一九五〇年に製作された仏伊合作の色彩音楽映画で、「ミルトンの与太者」のアルベール・ウィルメッツとレイモン・ヴァンシの原作をウィルメッツ、ヴァンシ及びジャン・ピエール・フェイドー(「幻想交響楽」)、リチ···もっと見る

  • ジャングルの決死行

    、104分
    -
    0

    一九三八年に製作されたウーファ作品で、ブラジル奥地を舞台にした冒険映画。エルンスト・フォン・ザロモン、フランツ・アイヒホルン、エドゥアルト・フォン・ボルゾディ協力の脚本より「希望音楽会」のエドゥアルト···もっと見る

  • 陽気なドン・カミロ

    、コメディ
    -
    0

    ジュリアン・デュヴィヴィエが「アンリエットの巴里祭」に先立って監督した諷刺喜劇。仏伊合作の一九五一年作品である。ジョヴァンニ・グアレスキの原作より、デュヴィヴィエと「女の獄舎」のルネ・バルジャヴェルが···もっと見る

12/27