1953年公開の映画 507作品

絞り込み
公開時期
指定なし
1月公開
2月公開
3月公開
4月公開
5月公開
6月公開
7月公開
8月公開
9月公開
10月公開
11月公開
12月公開
絞り込む
  • 錨を上げて

    、139分、恋愛/ミュージカル
    -
    0

    「歌劇王カルーソ」のジョー・パスターナクが製作し、「血闘」のジョージ・シドニーが監督したテクニカラーのミュージカル1945年作品。ナタリー・マーシンのストーリーにヒントを得て「下町天国」のイソベル・レ···もっと見る

  • 壮烈第七騎兵隊

    、140分、西部劇
    -
    0

    「底抜け落下傘部隊」のハル・B・ウォリスが製作指揮にあたり「テキサス決死隊(1949)」のロバート・フェローズが1942年に製作した騎兵隊物でウォーリー・クラインと「盗賊王子」のイーニアス・マッケンジ···もっと見る

  • 愚弟賢兄

    、86分
    -
    0

    製作小倉武志、原作佐々木邦、脚色椎名利夫、監督野村芳太郎、音楽木下忠司は「次男坊」と同様。撮影は「やっさもっさ」の長岡博之である。出演者は「愛欲の裁き」の東山千栄子、三橋達也、月丘夢路、笠智衆、「新東···もっと見る

  • 肉の蝋人形(1953)

    、サスペンス・ミステリー
    -
    0

    ナチュラル・ヴィジョンによる立体映画(色彩・ワーナーカラー)で「明日なき男」のブライアン・フォイが1953年に製作した。チャールズ・ベルデンの原作より「夜歩く男」のクレーン・ウィルバーが脚色、「廃墟の···もっと見る

  • 人形佐七捕物帖 通り魔

    、84分、時代劇/サスペンス・ミステリー
    -
    0

    横溝正史の「人形佐七捕物帖」より、「憲兵」の井手雅人が脚色し、「娘十九はまだ純情よ」の毛利正樹が監督している。撮影は「池田屋騒動」の河崎喜久三。配役は「池田屋騒動」の嵐寛寿郎、「七番街襲撃」の徳大寺伸···もっと見る

  • 胡椒息子

    、96分
    -
    0

    米田治の企画により、獅子文六の原作を、「チャタレー夫人は日本にもいた」の島耕二が、田辺朝二と共同して書いたシナリオを監督している、撮影は峰重義。主な出演者は劇団若草の中村正紀、「地獄太鼓」の伏見和子、···もっと見る

  • 青色革命

    、107分
    -
    0

    毎日新聞連載の石川達三の小説を「恐妻時代」の猪俣勝人が脚色、「プーサン」の市川崑が監督した。撮影は「妻」の玉井正夫、音楽は「プーサン」の黛敏郎。美術に新進女流ディザイナア村木忍が登場している。「母波」···もっと見る

  • 続魚河岸の石松

    、80分
    -
    0

    内外タイムス連載宮本幹也の原作の映画化「魚河岸の石松」の続篇で前作館岡謙之助に替って「新婚のろけ節」の笠原良三が脚色にあたった。監督小石栄一、音楽飯田三郎は前篇と同じ顔ぶれだが、撮影は「人生劇場 第一···もっと見る

  • 戦艦大和

    、104分、戦争
    -
    0

    いわゆる戦記物のトップをきった吉田満の「戦艦大和」を「アジャパー天国」の八住利雄が脚色、「恋人のいる街」の阿部豊・横山実が監督・撮影にあたった。音楽は「雨月物語」の早坂文雄。「銀二郎の片腕」の藤田進、···もっと見る

  • 女王戴冠

    、ドキュメンタリー
    -
    0

    一九五三年六月二日の英国女王エリザベス二世戴冠式をテクニカラーで撮影した長篇記録映画。J・アーサー・ランク傘下の記録映画プロデューサー、キャスルトン・ナイトが製作、総監督に当った。音楽顧問およびロンド···もっと見る

  • 君を呼ぶタンゴ

    、伝記
    -
    0

    タンゴ歌手としてわが国にも有名なカルロス・ガルデルの伝記映画(一九四二年作)でラスタ・レソン・イ・ラナータの脚本によりアルベルト・デ・サバリアが監督した。音楽はマリオ・マウラノ。ガルデルには人気歌手ウ···もっと見る

  • 腰抜け二挺拳銃の息子

    、コメディ
    -
    0

    「底抜け千両役者」のボブ・ホープと「ならず者」のジェーン・ラッセルが「底抜け2挺拳銃」のコムビを再現した1952年作音楽喜劇で、製作は「底抜け千両役者」のロバート・L・ウェルチ。ウェルチと「泣き笑いア···もっと見る

  • 悪人と美女

    -
    0

    「ジェーン・エア」の脚本を書いたジョン・ハウスマンが製作にあたり、「三つの恋の物語」(第2話)のヴィンセント・ミネリが監督した1952年作品。ハリウッドの内幕を描くジョージ・ブラッドショウのストーリー···もっと見る

  • トンチンカン八犬伝

    、87分、コメディ/時代劇
    -
    0

    里見八犬伝を喜劇作家の秋田実が脚色。「右門捕物帖 からくり街道」の並木鏡太郎が鏡二郎の名で共同脚色にあたるかたわら監督している。撮影の藤井春美、音楽の河村篤二とも「旅はそよ風」のスタッフ。「アチャコ青···もっと見る

  • 刺青殺人事件

    、106分、サスペンス・ミステリー
    -
    0

    高木彬光の原作を「獅子の座」の伊藤大輔が脚色、「銭形平次捕物控 からくり屋敷」の森一生が監督した。撮影は「一等社員」の鈴木博。「素浪人奉行」の三浦光子、「池田屋騒動」の徳大寺伸、左幸子、文学座の青野平···もっと見る

  • 大菩薩峠 第三部(1953)

    、90分、時代劇
    -
    0

    スタッフ、キャストとも第一部、第二部と同じであるが、今度は「伊豆の佐太郎」の田崎潤、「親馬鹿花合戦」の坊屋三郎が新しく出演する。

  • 黒豹

    、86分、戦争
    -
    0

    小泉譲の原作を「母波」の田辺朝二、新人斎村和彦(大映助監督)が共同脚色し、「新婚のろけ節」の田中重雄、渡辺公夫がそれぞれ監督、撮影にあたった。音楽は「怒れ三平」の飯田三郎。「雨月物語」の京マチ子、「母···もっと見る

  • 日本の悲劇(1953)

    、116分
    -
    0

    「カルメン純情す」の木下恵介が脚本・監督とも担当し、撮影の楠田浩之、音楽の木下忠司も「カルメン純情す」のメムバアである。バイプレイヤアの望月優子が主役に抜擢され、「次男坊」の桂木洋子、高橋貞二、三橋達···もっと見る

  • 人生模様

    -
    0

    O・ヘンリーの短篇5つを、それぞれ異ったスタッフ、キャストにより映画化したオムニバス1953年作品で、5篇を通じて製作はアンドレ・ハキム、音楽は「栄光何するものぞ」のアルフレッド・ニューマン担当。なお···もっと見る

  • 次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港

    、80分、時代劇
    -
    0

    スタッフ・キャストとも第三部と共通。「青色革命」の加東大介、「胡椒息子」の石黒達也、などがこれに加っている。この篇で次郎長一家の面々が一通り揃うことになる。

12/26