1929年公開の映画 299作品
-
「僕の幸運日」に次ぐレジノルド・デニイ氏の主演映画で「当たって砕けろ(1929)」のアール・スネル氏の原作からグラディス・レーマン女史とアール・スネル氏が脚色し「南京豆探偵の巻」「海浜狂騒曲」のウィリ···もっと見る
-
「土曜日の乙女」「處女の危期」のグランド・ウィザース氏が主役を演ずる映画で、ジェームズ・エイ・スター氏が書下した物語を「恋に身を焼く」のジョセフ・ジャクソン氏が脚色し、「男装女キャプテン」のジョン・G···もっと見る
-
「飛入り婿君」につぐレジナルド・デニー主演映画で、原作、セリフともデニー氏の創意になるもの、それに基いてアール・スネル氏が撮影台本を作り、「海浜狂騒曲」「飛入り婿君」のウィリアム。ジェー・ラトクリッフ···もっと見る
-
「村の鍛冶屋」「ダニューブの漣」と同じくポール・H・スローン氏の監督作品で米国黒人の生活を取り扱った初めての発声映画である。ウォルター・ウイームス氏が原作を書き併せて脚色の筆をとったもの。出演者は「シ···もっと見る
-
「ザンジバルの西」「知られぬ人」と同じくロン・チャニー氏主演映画で、スピード活劇物の作者として有名なバイロン・モーガン氏が新たに書下した物語を氏自らアン・プライス女史と共同脚色し、「消防隊」「シンガポ···もっと見る
-
「港の女」「魔術師」の原作者W・サマセット・モーム氏作の舞台劇を百パーセント発声映画化したもので、ギャレット・フォート氏が改作し、「空行かば」「三罪人」「情炎夜曲」の脚色者ジャン・ド・リミュール氏が第···もっと見る
-
「ガウチョウ」に次でダグラス・フェアバンクス氏が製作した映画で、かつて氏が作った「三銃士(1921)」の続編をなすものである。ストーリーはアレクサンドル・デュマの『三銃士』並びに『鉄仮面の男』に基づき···もっと見る
-
「疑惑晴れて」「母ぞよく知る」と同じくジョン・G・ブライストーン氏の監督作品で、リュウェリン・ヒューズ氏作の戦争小説をヒューズ氏自らキャンベル・ガラン氏と共同して脚色し、ガラン氏が台詞を執筆した。主役···もっと見る
-
「母ぞよく知る」「気まぐれ娘」と同じくマッジ・ベラミー嬢の主演する映画で、リチャード・ハーディング・デイヴィス氏の小説Exilesを映画化したものである。脚色にはジョン・ストーン氏が当り「のらくら新療···もっと見る
-
ハーヴェイ・ジェー・オヒッキンス氏、ハリエット・フォード女史合作の舞台喜劇をブロードウェイで有名な舞台監督ロバート・ミルトン氏指揮の下にオール・トーキーとしたもので、ハーマン・ジェー・マンキウィッツ氏···もっと見る
-
「悪魔の曲馬団」「妖怪屋敷」に次ぐベンジャミン・クリステンセン氏監督の怪奇劇で右記二映画の脚色者リチャード・ビー氏が原作脚色したもの。主演者は「妖怪屋敷」「怪我騒動」のチェスター・コンクリン氏、「高速···もっと見る
-
米国海軍少佐フランク・ウィード氏と自動車活劇の原作を数多く書いたバイロン・モーガン氏とが共同で書いたストーリーをリチャード・スカイヤー氏が脚色し、「海洋見クーガン」「英雄時代」等と同じくジョージ・ヒル···もっと見る
-
「キング・オブ・キングス(1927)」「破戒」に次ぐセシル・B・デミル監督映画で例によってジェニー・マクファースンが原作脚色したものである。出演者は「砂漠の生霊」「アンナ・クリスティ」のチャールズ・ビ···もっと見る
-
「ノアの箱船」と同じくマイケル・カーティズ氏が監督したドロレス・コステロ嬢主演映画で、ジョン・オックセナム氏作の舞台劇を「赤熱の人」「砂漠の歌」のハーヴェイ・ゲイツ氏が脚色したものである。助演者は「特···もっと見る
-
「オペラの怪人(1925)」の脚色者たるエリオット・J・クローソン氏の原作及び脚色になるもので「空の鍛冶屋」「浮かれ街道」と同じくホワード・ヒギン氏の監督作品。主演者は「空の鍛冶屋」「昨日への道」と同···もっと見る
-
「スペインの血潮」「巨弾霹靂」「鉄壁突破」等に主演したリチャード・タルマッジ氏が自社を設立してジェネラル・ピクチャース社のために製作した映画で、ベティー・ムーア女史の原作並に脚色したものをノエル・メイ···もっと見る
-
南海大洋洲豪州聯邦ニュージーランドのルワ・タニワの火山麓を舞台としてマオリ原住民の原始的な生活をキャメラに収めたもの。その特異な伝統習慣を取入れつつ1つの物語が織り出される。監督はルイス・D・コリンズ···もっと見る
-
「マイク」「桃色女白浪」「芝居の世の中」の監督者マーシャル・ニーラン氏がエフ・ビー・オー社に於いて製作した喜劇で、「怪我騒動」「凸凹サーカスの巻」のチェスター・コンクリン氏が主役を勤める。W・スコット···もっと見る
-
米国博物館後援のもとにエイ・エス・ヴァーネイ氏が行ったインド探険に同行した前英国飛行中佐にして探検家として名を知られているジョージ・M・ダイオット氏が撮影したインドにおける風俗世態と虎狩その他の狩猟の···もっと見る
-
サブマリンと同じくコノンビア会社の特作品で本映画に出演の俳優ラルフ・グレイヴス氏の原作を元に「サブマリン」「闇を行く」のフランク・キャプラ氏が監督し並びに会話をつけたもので、主演者は「サブマリン」「ド···もっと見る