1929年公開の映画 299作品

絞り込み
公開時期
指定なし
1月公開
3月公開
4月公開
9月公開
10月公開
11月公開
絞り込む
  • 「同盟罷工」「戦艦ポチョムキン」等によって世界的にその名を知られているセルゲイ・M・エイゼンシュテイン氏が「十月」の後に製作した映画で、脚本は同氏及びその助手たるG・V・アレクサンドロフ氏が共同で執筆···もっと見る

  • 毒瓦斯

    1929年公開
    -
    0

    ペーター・マーティン・ランベルズ氏の戯曲『伯林を蔽う毒瓦斯』から、プドフキン氏附きの脚色者として知られているN・ザルヒ氏が脚色し、ミハエル・ドウブスン氏が監督に当たった映画で、主なる出演者は「美はしの···もっと見る

  • 悲歌(1929)

    1929年公開、88分
    -
    0

    ドイツ、ウーファ会社がウーファトンの発声装置を以て製作した最初の発声映画で名プロデューサーとして知られているエリッヒ・ポマー氏が総指揮に当った特作映画である。「ハンガリア狂想曲」「アスファルト」のハン···もっと見る

  • 二重結婚

    1929年公開
    -
    0

    ドイツ映画界に名を知れているハインリヒ・ゲオルゲ氏が主演する映画で「邪道」のフランツ・シュルツ氏の脚本から新進のグスタフ・ウツィツキ氏が監督し、「第五階級」「オセロ(1922)」「蠱惑の街」等のカール···もっと見る

  • ロアロア

    1929年公開、ドキュメンタリー
    -
    0

    この映画は1928年より1929年にかけて、ドイツ科学協会後援のもとに行われたルドウィッヒ・コール・ラルゼン博士を隊長とする南極探険決行の際に製作された映画で、南極を人外境に孤立させるかのように南極の···もっと見る

  • ニーナ・ペトロヴナ

    1929年公開
    -
    0

    「ハンガリア狂想曲」と同じスタッフで製作されたエリッヒ・ポマー・プロダクション、即ちハンス・スツェケリー氏原作、ハンス・シュワルツ氏監督、カール・ホフマン氏撮影になるものである。主役は「金」「妖花アラ···もっと見る

  • 六十八番の花嫁

    1929年公開
    -
    0

    「最後の演技」「笑う男」のコンラット・ファイト氏が主演する映画でピーター・ボルト氏の原作から「パンドラの箱」「死の銀嶺」のラディスラウス・ヴァホダ氏が脚色し、「美はしの人生」「ポンペイ最後の日(192···もっと見る

  • 正道に立戻ろうとする悪漢と娘の物語。「スイート・ハート」のリア・マラ主演。(無声)

  • 死の花嫁

    1929年公開
    -
    0

    「親友」「曲馬団の鬼」「道化役者」をものしたデンマークのA・W・サンドベルグ氏がドイツで作った映画で、ゾーフス・ミヒャエリス氏の原作を「東洋の秘密」と同じくノルベルト・ファルク氏とロベルト・リープマン···もっと見る

  • 月世界の女

    1929年公開、156分
    -
    0

    「メトロポリス」「スピオーネ」に次ぐフリッツ・ラング氏の作品で原作及び脚色は前記諸作と同じくテア・フォン・ハルボウ女史の担当である。主なる出演者は「悲歌」「ハンガリア狂想曲」のヴィリー・フリッチ氏、「···もっと見る

  • 掘削機一〇一〇号

    1929年公開
    -
    0

    カール・ルドヴィヒ及びアハッツ・ディースプルグ・ジュニア両氏が自ら脚本を書き、監督に当った映画でキャメラはアントゥール・フォン・アハヴェルフューラー、ハーバート・ケルナー、ユーゴー・フォン・クヴァンツ···もっと見る

  • 世界のメロディー

    1929年公開
    -
    0

    「伯林-大都会交響楽」の監督者としてまた「アクメッド王子の冒険」の協力者として我国にもその名を知られているワルター・ルットマン氏が監督に当った作品でハンブルグ・アメリカ汽船会社とトオピス社との共同製作···もっと見る

  • トウルクシブ

    1929年公開
    -
    0

    ロシアのヴォストーク・キノ(東方映画製作所)から生産された映画で、すべて真実の材料を用い、脚色及び監督はヴィクトル・トウリン氏が当り、撮影は南方をイエ・エヌ・スラヴィンスキー氏、北方をベ・ヴェ・フラン···もっと見る

  • 「妖花アラウネ(1927)」「金」等のブリギッテ・ヘルム嬢が主演する映画で、「水泳女人国」のエリッヒ・ワシュネック氏がゲオルク・フレーシェル氏の原作に基づいて監督映画化したもの、主演者のほかにヘンリー···もっと見る

  • 最後の歌

    1929年公開
    -
    0

    「ワルツの夢」「ニュルンベルクの親方」と同じくルトウィヒ・ベルゲル氏の監督作品で、「ワルツの夢」の原作者の一人たるハンス・ミューラー氏作の小説を映画化したもの。主演者は「ワルツの夢」「第五階級」のマデ···もっと見る

  • 淪落の女の日記

    1929年公開
    -
    0

    「パンドラの箱」「死の銀嶺」につづくG・W・パブスト氏の監督作品で主演者は「パンドラの箱」と同じくルイズ・ブルックス嬢、原作はマルガレーテ・ベーメ女史の小説でルドルフ・レオンハルト氏が脚色の筆をとり、···もっと見る

  • 南国千一夜

    1929年公開
    -
    0

    「亜細亜の光」と同じスタッフによって作られた映画で即ち原作及び脚色をニランヤン・パル氏が、監督をフランツ・オステン氏が担任し、ヒマンズー・ライ氏が主役を演じている。このほか助演者にはセータ・デヴィ嬢、···もっと見る

  • バラライカ

    1929年公開
    -
    0

    「金」に次いでマルセル・レルビエ氏が監督したもので、原作は「白銀の翼」の作者で現代フランスの流行作家の一人たるジョゼフ・ケッセル氏の小説で、これをレルビエ氏自ら脚色した。主役は「テレーズ・ラカン」主演···もっと見る

  • ポーリ

    1929年公開、ドキュメンタリー
    -
    0

    ドイツウーファ社教育映画部から発売された映画でF・フォン・デュンゲルン男爵指揮のもとに旧ドイツ領東アフリカを探険したフォン・コンタード氏及びヘルバート・クローゲ氏がキャメラマン、ヴェルナー・ボーネ氏の···もっと見る

  • 西蔵と蒙古

    1929年公開
    -
    0

    学術探険家として世界的に有名なスウェーデンのスフェン・ヘディン博士が中国の奥地、アジアの大砂漠地方に遠征した時に撮影されたものであって博士自身も二三の画面に姿を現わしている。スフェン・ヘディン博士はか···もっと見る

2/15