映画ランキング - 国内映画
(2025/9/12~2025/9/14)

2025年9月15日 発表(毎週火曜更新)
2025年9月12日~2025年9月14日に日本国内で上映された映画の観客動員数ランキングはこちら。『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』『ブラック・ショーマン』『8番出口』などがランクイン!(興行通信社調べ)

  • No.1
    1 keep

    劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

    、155分、アニメ/アクション/コメディ/ファンタジー
    PG12
    4.7
    30271

    鬼となった妹を人間に戻すため、鬼狩りの組織「鬼殺隊」に入隊した少年の戦いを描く「鬼滅の刃」の劇場版第2弾。3部作の第1章であり、テレビアニメシリーズ、劇場版第1弾に引き続き外崎春雄が監督を、ufota···もっと見る

  • No.2
    NEW

    ブラック・ショーマン

    、127分、サスペンス・ミステリー
    4.0
    10195

    東野圭吾のミステリー小説「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」を福山雅治主演で映画化。実の父が何者かに殺されたことをきっかけに、その娘と叔父の元マジシャンがバディを組み、謎に挑む姿を描く。『ちひろ···もっと見る

  • No.3
    2 down

    8番出口

    、95分、ホラー/サスペンス・ミステリー
    3.8
    13983

    2023年にインディーゲームクリエイターのKOTAKE CREATEが個人で制作したウォーキングシミュレーターゲームを、二宮和也主演で実写映画化。無限にループする地下通路に閉じ込められたプレイヤーが、···もっと見る

  • No.4
    NEW

    妖精の力を借りて変身する魔法少女の活躍を描く、「プリキュア」シリーズの22作目「キミとアイドルプリキュア♪」の劇場版。「ひろがるスカイ!プリキュア」の小川孝治が監督を務め、咲良うた役の松岡美里、蒼風な···もっと見る

  • No.5
    3 down

    国宝

    、175分、ヒューマンドラマ
    PG12
    4.6
    18197

    吉田修一の同名小説を、『悪人』の李相日監督が映画化した人間ドラマ。任侠の家に生まれながらも、歌舞伎の世界に飛び込んだ男が、芸の道に人生を捧げ歌舞伎役者になるまでを描く。『ぼくが生きてる、ふたつの世界』···もっと見る

  • No.6
    NEW

    ベートーヴェン捏造

    、115分、コメディ/歴史
    3.8
    4660

    19 世紀ウィーンで巻き起こる音楽史上最大のスキャンダルの真相に迫った、かげはら史帆による歴史ノンフィクション「ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく」を実写映画化。『かくかくしかじか』の関和···もっと見る

  • No.7
    5 down

    オペ室を搭載した大型車両=ERカーで事故や災害現場に駆けつける救命医療チーム、TOKYO MERの活躍を描いた同名テレビドラマの劇場版第2弾。沖縄と鹿児島にまたがる広大な海を舞台に、高難度の救命ミッシ···もっと見る

  • No.8
    4 down

    カラダ探し THE LAST NIGHT

    、94分、ホラー/スリラー/バイオレンス
    PG12
    3.6
    1411

    ウェルザードの同名小説を実写化した「カラダ探し」シリーズ第2弾。 “カラダ探し”に新たに挑むことになった5人の高校生たちの恐怖を描く。前作に引き続き羽住英一郎が監督を務め、橋本環奈、眞栄田郷敦が続投。···もっと見る

  • No.9
    7 down

    ジュラシック・ワールド/復活の大地

    、134分、SF/ヒューマンドラマ/パニック/サスペンス・ミステリー
    3.7
    12607

    前作『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』から5年後の世界を描く新章。シリーズ初の女性主人公ゾーラ・ベネットを、「アベンジャーズ」シリーズのスカーレット・ヨハンソンが演じる。『グリーンブック』のマ···もっと見る

  • No.10
    6 down

    ヒックとドラゴン

    、125分、ファミリー/冒険・アドベンチャー
    4.5
    3351

    ドリームワークス・アニメーションが手がけた同名アニメーション映画を実写映画化。臆病な少年と傷ついたドラゴンの友情と大冒険を描く。監督と脚本を、アニメ版も手がけたディーン・デュボアが務める。主人公のヒッ···もっと見る

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が『千と千尋の神隠し』を抜き、日本歴代興収2位に浮上!『無限列車編』を超える可能性は?
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が『千と千尋の神隠し』を抜き、日本歴代興収2位に浮上!『無限列車編』を超える可能性は?
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が『千と千尋の神隠し』を抜き、日本歴代興収2位に浮上!『無限列車編』を超える可能性は?

9月12日から9月14日までの全国映画動員ランキングが発表。「敬老の日」の連休となったこの週末。いまだに勢いの衰えない『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』(公開中)が、『8番出口』(公開中)や福山雅治主演の『ブラック・ショーマン』(公開中)をはじめとした秋シーズンの目玉となる新作タイトルを抑えて9週連続No.1を達成。今回は、新たな大記録を打ち立てた『無限城編』と、それに続く新作タイトルの動向を分析していこう。
今週の『無限城編』の週末3日間の成績は、観客動員52万3000人、興行収入8億3000万円と、公開から2か月を迎えようとしているタイミングでありながら前週を上回る動員&興収を記録。祝日となった9月15日までの公開60日間での累計成績は、動員2304万2671人、興収330億5606万6300円。事前の予測通り『千と千尋の神隠し』(01)を抜き去り、日本歴代興収ランキングの2位に浮上。これで前作『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(20)とワンツーを飾ることとなった。 ちなみに『無限列車編』が『千と千尋』の興収(2020年夏の再上映を含めて316億8000万円)を超えたのは公開11週目の土曜日だったので、初日から数えて72日目。今回はそれよりも2週間近く早いペースで達成したことになる。こうなると、次に『無限城編』に期待されることは、やはり『無限列車編』の興収(公開時は404億2877万円だが、今年のリバイバルを含めて407億5000万円に到達している)を超えること一択だ。 それを分析するうえでまず頭に入れておきたいのは、『無限列車編』と『無限城編』の状況の違いである。前作はコロナ禍の映画界を救った存在で、ほかのライバル作品がほとんどなく、かつ10月中旬の公開。対して今作は夏休み映画で、すでに強力な大作映画を次々と完封。相手関係の面では前作が圧倒的に有利ではあったが、今作は平日も安定した動員が見込める公開時期の利を存分に活かし、驚異的なペースであらゆる記録を塗り替えることに成功してきたのである。 また、前作当時から映画の入場料金が値上がりしている点も、累計興収を考えるうえで重要なポイント。今作の現在までの累計成績から割り出される平均客単価は1434円だが、前作が“千尋超え”を達成した11週目末の時点では1350円だったので、その増加率は106%。また同時点の累計成績も動員2404万人&興収324億円なので、今作の現在の累計成績よりも100万人多い動員でありながら興収は6億円以上少ない。 これらを踏まえて、改めて『無限列車編』の“千尋超え”以降の推移を見てみると、その翌週(ちょうど年始のタイミングであった)以降に急激にペースを落とし、動員数を500万人ほど上乗せして興収400億円の大台に到達するまで約5か月。そこまでロングランしていること自体が驚異的なのだが。つまり『無限城編』があと500万人近く動員数を上乗せできれば、動員数で前作に届くよりも先に興収で上回ることができる。そのためには今後、成績の下落をいかに少なく抑え込むことができるかがカギとなるわけだ。 次週末の『チェンソーマン レゼ篇』(9月19日公開) を筆頭に、ライバルが多いのが気がかりなところ。とはいえ『無限列車編』の際は、公開まもない段階から入場者特典が配布される週末とそうでない週末で成績の乱高下が激しく、対して今作は夏休みの恩恵があったとはいえ、各週末の下落幅はいたって平穏に来ている。それが『鬼滅』という作品自体の盤石さの表れであれば、不可能だと思われていた“『鬼滅』超え”を、自らの手で成し遂げることも充分に有り得る話だ。 さて、「ガリレオ」シリーズに続いて東野圭吾の小説を福山雅治主演で映画化した『ブラック・ショーマン』は2位に初登場。初日から3日間で動員39万6000人、興収5億5600万円と、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』には届かなかったものの、今年公開の実写邦画作品としては第4位のオープニングを飾っている。 これまで多数の著作が映像化されてきている東野作品。そのなかでも福山とタッグを組んだ「ガリレオ」シリーズは、テレビドラマに始まり、劇場版3作品いずれもが大ヒットを記録。『容疑者Xの献身』(08)の記録した興収49億2000万円は、いまだに東野作品の映画化における最大のヒットであり、『真夏の方程式』(13)も興収33億1000万円、『沈黙のパレード』(22)も興収30億円と安定感が抜群。 ちょうど『沈黙のパレード』が公開されたのは3年前の同じ時期で、祝日を含めた公開4日間の成績は動員49万3000人&興収6億9600万円だった。今回の『ブラック・ショーマン』は、祝日までの公開4日間で動員53万人&興収7億円を突破している。「ガリレオ」のようなシリーズ作としての強みはないものの、今作も福山×東野タッグにふさわしいヒットとなることは確実だろう。 先週、先々週と『鬼滅』に食い下がった二宮和也主演の『8番出口』は3位にランクイン。週末3日間の動員は36万8000人、興収5億4000万円と前週比79%の成績をキープ。累計成績では動員226万人&興収31億円を突破しており、現時点で二宮主演作の最大のヒット作である『GANTZ』(11)の興収34億5000万円をすでに射程圏内にとらえている。 また、4位に初登場を果たしたのは「プリキュア」シリーズの第22作『映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!』(公開中)。初日から3日間で動員28万3000人、興収3億4600万円と、昨年の同時期に公開され最終興収12億4000万円だった『わんだふるぷりきゅあ!ざ・むーびー!ドキドキ・ゲームの世界で大冒険!』(24)の初週末対比96%の動員成績となっている。 公開15週目を迎えた『国宝』(公開中)は、5週ぶりにトップ3圏内から外れて5位に。それでも9月15日までの累計成績は動員1013万人&興収142億7000万円と、観客動員1000万人の大台を突破。前週末から9億円以上の興収を積み上げており、日本歴代興収ランキングでは19位に浮上。今年公開された『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』(25)まであと4億円に迫っている。 バカリズムが脚本を務め、かげはら史帆の歴史ノンフィクションを実写映画化した山田裕貴主演作『ベートーヴェン捏造』(公開中)は6位スタートとなった。 以下は、1~10位までのランキング(9月12日〜9月14日) 1位『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』 2位『ブラック・ショーマン』 3位『8番出口』 4位『映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!』 5位『国宝』 6位『ベートーヴェン捏造』 7位『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』 8位『カラダ探し THE LAST NIGHT』 9位『ジュラシック・ワールド/復活の大地』 10位『ヒックとドラゴン』 今週末は、藤本タツキの人気マンガを原作としたテレビアニメ「チェンソーマン」の劇場版『チェンソーマン レゼ篇』、第160回直木賞を受賞した同名小説を妻夫木聡主演で映画化した『宝島』(9月19日公開)、ウェス・アンダーソン監督の最新作『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』(9月19日公開)などが控えている。 文/久保田 和馬


このランキングのニュースを読む