インタビュー
-
スマーフが編集部にやってきた!「宇宙規模にスケールアップしてるんだ」かわいさ大爆発の最新映画の見どころ&来日の感想を聞いてみた
インタビュー
青いカラーに白い帽子がトレードマーク!世界中で愛される人気キャラクターの、スマーフ。彼らの活躍を描くシリーズ最新作『劇場版スマーフ/おどるキノコ村の時空大冒険(... -
モモコグミカンパニーが映画『遠い山なみの光』をネタバレありで考察「回想って、すごくおもしろいコンテンツ」
インタビュー
戦後復興期の1950年代の長崎と、1980年代のイギリスを行き来しながら、秘められた記憶の謎を描いた感動のヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が公開中だ。ノー... -
『Dear Stranger』で初共演の西島秀俊&グイ・ルンメイ、互いに受けた刺激「“理想とする演技”を考えるきっかけに」
インタビュー
日本、台湾、アメリカ合作映画『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』(9月12日公開)。ニューヨークで暮らすあるアジア人夫婦が主人公で、息子の誘拐... -
井上伸一郎と氷川竜介が”おたく文化史”を語り合う。アニメ業界の”裏側の歴史”を残す意義と、「メディアミックスの悪魔」執筆裏話
インタビュー
日本のオタク文化とメディアミックス戦略を牽引してきた井上伸一郎が、自らの半生と業界の変遷を語る一冊「メディアミックスの悪魔 井上伸一郎のおたく文化史」。今春刊行... -
吉岡里帆&水上恒司の懐かしい思い出を蘇らせた『九龍ジェネリックロマンス』。ノスタルジックな世界観の舞台裏とは
インタビュー
ノスタルジックな街「九龍(クーロン)城砦」を舞台に働く30代男女の恋と、過去、現在、未来が交錯するなかで秘められた謎を描くミステリアスなラブロマンス映画『九龍ジ... -
実写版『ヒックとドラゴン』のこだわりをディーン・デュボア監督が明かす「キャラクターやストーリーの“魂”の部分を守りたい」
インタビュー
ドリームワークスを代表する傑作アニメーションの1本として知られる『ヒックとドラゴン』(10)。2010年に公開されて大ヒットを記録し、その年のアニー賞では長編ア... -
少女時代クォン・ユリが語る、『侵蝕』で演じた複雑なキャラクターができるまで「撮影現場でアイドルとしての経験が役立っている」
インタビュー
少女時代のメンバーとしてK-POPの黄金時代を駆け抜けたクォン・ユリが、俳優としてスクリーンでかつてない姿を解き放つ。新作『侵蝕』(公開中)で彼女が挑むのは、過... -
妻夫木聡&広瀬すず&窪田正孝、運命に導かれて出会った映画『宝島』を語る「徹底的に取り組まないと終わりにはできないものがあった」
インタビュー
大友啓史監督が心血を注ぎ、2度の撮影延期を乗り越え実現した奇跡のプロジェクト…191分を息もつかせぬハイエナジーで駆け抜ける圧巻のエンタテインメント超大作、映画... -
モモコグミカンパニーが映画『遠い山なみの光』を考察「自分が見ているものをそのまま信じずに、深読みをしながら楽しんでほしい」
インタビュー
ノーベル賞受賞作家カズオ・イシグロが1982年に刊行した長編デビュー作を、『ある男』(21)の石川慶監督が映画化した『遠い山なみの光』が本日公開を迎えた。戦後復... -
韓国で35万人が感動した『最後のピクニック』キム・ヨンギュン監督が語るヒットの要因「高齢世代の主人公の人生を視聴者が繊細に感じている」
インタビュー
ソウルに暮らすウンシム(ナ・ムニ)は、故郷・南海へ60年ぶりに帰郷。親友・グムスン(キム・ヨンオク)の元へ身を寄せる。同窓生たちとの再会で甘酸っぱい記憶を思い起... -
「カラダ探し」に新たに参戦した櫻井海音&安斉星来&鈴木福&本田真凜&吉田剛明、仲間に感謝!「このメンバーじゃなかったら乗り越えられなかった」
インタビュー
10代、20代から絶大な人気を誇るシリーズの最新作『カラダ探し THE LAST NIGHT』が、いよいよ9月5日(金)よりスクリーンにお目見えする。新たな「カ... -
眞栄田郷敦が語る、俳優としての進化と『カラダ探し』への帰還「挑戦し続けることが自分を広げてくれる」
インタビュー
若い世代から圧倒的な支持を集めた超刺激的ループ型ホラーの最新作『カラダ探し THE LAST NIGHT』(9月5日公開)で、眞栄田郷敦が前作に引き続き高広役を... -
『天使のたまご』は許してもらえない?押井守が追求する“境界線”と、意図的にジャンルを越えるC・ノーラン監督作【押井守連載「裏切り映画の愉しみ方」第1回後編】
インタビュー
独自の世界観と作家性で世界中のファンを魅了し続ける映画監督・押井守が、Aだと思っていたら実はBやMやZだったという“映画の裏切り”を紐解いていく連載「裏切り映画... -
ペ・ドゥナ、香椎由宇、前田亜季、関根史織が再会!『リンダ リンダ リンダ』がいまなお愛される理由は「文化やジェスチャーの差を超えたユーモアがあるから」
インタビュー
即席で結成された女子高生バンドが文化祭でブルーハーツを演奏するーー。2005年、当時28歳だった山下敦弘が監督を務め、『ほえる犬は噛まない』(00)に出ていたペ... -
マルフォイ役のトム・フェルトンが「お気に入りグッズが増えた」と笑顔!「ハリポタ」シリーズを振り返り日本ファンの熱い愛に感謝
インタビュー
映画「ハリー・ポッター」シリーズでドラコ・マルフォイ役を演じたトム・フェルトンが8月14日に開業した日本初の旗艦店「ハリー・ポッター ショップ 原宿」のオープン... -
二宮和也が映画『8番出口』について川村元気監督と語り合う!「元気さんでなければここまで振り切ったことはできなかった」
インタビュー
インディーゲームクリエイターのKOTAKE CREATEがたった一人で制作し、累計販売本数190万本超の世界的大ヒットを記録したゲームを実写映画化した『8番出口...