コラム
-
絶対に関わりたくない…迷惑系配信者が悪運とラップで怪奇現象に挑む!
コラム
『パラノーマル・アクティビティ』(07)や『ゲット・アウト』(17)、『M3GAN/ミーガン』(公開中)など、時代にマッチした恐怖を放ちつづけるジェイソン・ブラ... -
想いを伝えるのは声だけじゃない!『コーダ あいのうた』『裸⾜になって』など“希望と再生の映画”4選
コラム
第72回カンヌ国際映画祭「ある視点」部⾨に出品された『パピチャ 未来へのランウェイ』(19)のムニア・メドゥール監督の最新作『裸⾜になって』が、7月21日(金)... -
9月には来日も!「インディ・ジョーンズ」「スター・ウォーズ」音楽の生みの親、ジョン・ウィリアムズの功績をたどる
コラム
『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』(公開中)を鑑賞中、「ああ、いま、自分は『インディ・ジョーンズ』の最新作を観ているんだなあ」と実感したのはほかでもない、... -
画面内の怪現象に恐怖する『DASHCAM ダッシュカム』、暑い夏にぴったりな『アイスクリームフィーバー』など週末観るならこの3本!
コラム
MOVIE WALKER PRESSスタッフが、いま観てほしい映像作品3本を(独断と偏見で)紹介する連載企画「今週の☆☆☆」。今週は、迷惑系ライブ配信者に降りか... -
“驚き”の連続だった宮崎駿監督『君たちはどう生きるか』をレビュー!同名小説との関係とは?
コラム
ポスタービジュアル以外の情報が一切明かされず公開を迎えた、宮崎駿監督10年ぶりの最新作『君たちはどう生きるか』(公開中)。朝一番で鑑賞してきたが、「胸熱」という... -
いまなお抜群の影響力!サイレント期ハリウッドのセックスシンボルとなった名女優セダ・バラって知ってる?
コラム
麗しいルックスや艶やかなオーラで人々を魅了し続けるハリウッドのセックスシンボルたち。そのなかでもサイレント映画期に人気を博し、現在公開中の『Pearl パール』... -
高校生の望まぬ出産から母性を見つめる…「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023」母たちの生き方に迫るドラマたち
コラム
“若手映像クリエイターの登竜門”として知られている「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」は、今年で節目となる20回目の開催を迎える。本映画祭がいち早く注目し、輝か... -
新進気鋭の初監督作から受賞監督の凱旋上映まで!第20回「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023」国内コンペ出品の14本をチェック
コラム
新進気鋭の若手クリエイターを多数輩出してきた「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」。記念すべき第20回を迎える今年は、スクリーン上映が7月15日(土)~7月23日... -
「ゴジラ」最新作の新情報か?意味深な1枠にSNSが沸騰!「昭和ゴジラ」15作品をプレイバック
コラム
「ゴジラ」ファンを公言している山崎貴監督がメガホンをとり、『シン・ゴジラ』(16)以来7年ぶりに国内で製作される実写「ゴジラ」映画の30作目が、11月3日(金・... -
正義のロボットだけど意外とバイオレンス!?オプティマス“無双”で振り返る「トランスフォーマー」シリーズ
コラム
地球を舞台に、宇宙からやって来たロボットたちの活躍を描く人気シリーズ第6弾『トランスフォーマー/ビースト覚醒』が8月4日(金)に公開される。日本の変形ロボット玩... -
トム・クルーズとクリストファー・ノーランがIMAXを奪い合い?“ラージ・フォーマット上映”にみる映画市場経済の変化
コラム
今夏は、パンデミックからの復活を祝うような大作映画が次々と公開されている。その影で、クリストファー・ノーランとトム・クルーズが熾烈な争いを繰り広げているという噂... -
韓国ならではのグルメや風景が楽しめる「パク・ハギョンの旅行記」の魅力と舞台を現地在住ライターが解説!
コラム
「消えてしまいたいとき、たった一日だけの旅行。歩いて、食べて、ぼーっとできたら」というフレーズからはじまるドラマ「パク・ハギョンの旅行記」がLeminoで独占配... -
『惑星ソラリス』『キン・ザ・ザ』…ロシア最大の映画スタジオ「モスフィルム」の100年史
コラム
2023年、ロシアの映画製作会社「モスフィルム」が100周年を迎えた。同社は映画の教科書に必ず出てくる『戦艦ポチョムキン』(25)や、黒澤明監督の『デルス・ウザ... -
相撲ファンも唸った!「サンクチュアリ -聖域-」の特異性を改めて考える
コラム
2023年も早くも7月となり下半期が始まったが、上半期最大の話題を呼んだドラマといえば、間違いなくNetflixオリジナルシリーズが「サンクチュアリ -聖域-」... -
ボリウッドって何語映画?トリウッドがアツい!?インドの映画産業を言語と場所別におさらい
コラム
昨年、世界で大旋風を巻き起こした『RRR』(22)に代表されるように、ここ数年でグッと存在感を高めているインド映画。日本でも毎年多くの作品が公開され、熱狂的なフ... -
欠点だらけの考古学者、インディ・ジョーンズが愛される理由とは?過去の名シーンと共に深堀り!
コラム
映画界の巨匠スティーヴン・スピルバーグと、「スター・ウォーズ」シリーズを手掛けるルーカスフィルムの超豪華制作陣がタッグを組んだアドベンチャー・シリーズ「インディ...