動員ランキングは大混戦!『チェンソーマン レゼ篇』の首位返り咲き、『鬼滅』『国宝』の急浮上は“入プレ”効果!?

映画ニュース

動員ランキングは大混戦!『チェンソーマン レゼ篇』の首位返り咲き、『鬼滅』『国宝』の急浮上は“入プレ”効果!?

11月14日から11月16日までの全国映画動員ランキングが発表。先週、初登場でNo. 1を勝ち取った『劇場版 呪術廻戦 「渋谷事変 特別編集版」×「死滅回游 先行上映」』(公開中)のV2を阻止したのは、なんと先週4位だった公開9週目の『チェンソーマン レゼ篇』(公開中)。次週末から年末商戦を見据えたタイトルが続々公開となるのを前に、ランキングは大混戦の様相を呈している。

『チェンソーマン レゼ篇』が公開9週目にして8度目のNo. 1!

応援上映や入プレの効果で、前週比150%以上の動員&興収をあげた『チェンソーマン レゼ篇』
応援上映や入プレの効果で、前週比150%以上の動員&興収をあげた『チェンソーマン レゼ篇』[c] 2025 MAPPA/チェンソーマンプロジェクト [c]藤本タツキ/集英社

今回で8度目の首位獲得となった『チェンソーマン レゼ篇』。週末3日間の成績は、観客動員21万7000人、興行収入3億3700万円と、前週と比較してみると動員が157%、興収が155%という驚異的な伸び。これは11月14日に行われた応援上映、11月15日から配布がスタートした入場者プレゼント第5弾「藤本タツキ先生描き下ろし “デンジ&レゼ” インスタントフォト風カード」の効果とみて間違いないだろう。

公開初日の第1弾を皮切りに、隔週で新たな入場者プレゼントを配布してきた『レゼ篇』。第2弾の配布週末は、ラージフォーマット上映の拡大公開と重なったこともあり前週比110%の動員を記録。第3弾では同92%、第4弾では同116%といずれも効果抜群。詳細はまだ発表されていないが、すでに第7弾までの配布が決定しているとのことで、今後も注目しておく必要がありそうだ。

サメの魔人・ビーム役の花江夏樹による応援上映指南映像も話題に
サメの魔人・ビーム役の花江夏樹による応援上映指南映像も話題に[c] 2025 MAPPA/チェンソーマンプロジェクト [c]藤本タツキ/集英社

ちなみに、この週末時点での『レゼ篇』の累計成績は、動員572万人&興収87億7000万円を突破。日本歴代興収ランキングでは、『STAND BY ME ドラえもん』(14)や『マトリックス』(99)、『永遠の0』(13)といった錚々たる顔ぶれを抜き去り76位まで浮上。着々と“興収100億円”到達が見えつつある。

一方、前週の9位から一気に5ランクも順位を押し上げて4位となった『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』(公開中)も、この週末に入場者プレゼント第10弾となる「蛇腹ポストカード〜決戦編〜」と、IMAX限定の入場者プレゼント「IMAXビジュアルスペシャルポスター」の配布を開始。それらが順位アップに大きく貢献したことは明らかだろう。

日本映画史上初!『鬼滅』が全世界興収1000億円超えの快挙を達成
日本映画史上初!『鬼滅』が全世界興収1000億円超えの快挙を達成[c]吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

7月に公開されてから4ヶ月。公開122日間の累計成績は動員2604万5587人、興収379億2758万9200円に到達した『鬼滅』。前作『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(20)の公開18週目時点の累計成績と比較すると、動員では123万人少なく、興収では4億3000万円ほど上回っている。前作超えの成績をあげることは決して不可能ではないが、まだまだ時間がかかりそう。

それでも全世界での成績を見てみると、累計動員は8917万7796人、総興収は1063億7056万8950円。2025年の年間全世界興収ランキングで第5位に入り、日本映画史上初めてとなる全世界興収1000億円超えの快挙を達成。これだけでも充分すぎるほど偉大な記録だ。

関連作品