18歳の高校生、望月春希を主演に抜擢!Netflix映画『This is I』斎藤工&松本優作監督と挑む“自分らしさ”の物語
はるな愛の「素晴らしき、この人生」を参考に、性別適合手術の扉を開いた2人の人物を描くNetflix映画『This is I』が2026年2月に配信されることが決定。あわせて、本作のキャスト、スタッフが解禁となった。
1980年代から2000年代を彩った誰もが知るヒット曲たちと心躍るダンスを背景に、2人の生き方を記した本、はるな愛の「素晴らしき、この人生」、和田耕治、深町公美子の「ペニスカッター:性同一性障害を救った医師の物語」を参考に、当時タブーとされていた性別適合手術の扉を開いた2人の心震わす実話を描く本作。2008年、エアあややの口パクモノマネで一世を風靡した、はるな愛。だが、その舞台に立つまでには、幼い頃から“本当の自分とはなんなのか”に悩み、世間の冷たい視線に苦しみながらも「聖子ちゃんのようなアイドルになりたい」という夢を手放さなかった一人の少年、大西賢示の長い道のりがあった。その運命を変えたのは、医師、和田耕治との出会いだった。
それまで性別違和を持つ人々の苦悩を知らなかった和田は、大西との出会いによって初めてその現実に向き合うように。そして大西こそ、和田が初めて執刀する性別適合手術の1人目の患者。「自分の人生」を歩むことを選んだ大西と、「本当の医療とはなにか」を悩み患者に寄り添い続けることを選んだ医師。世間の反発や逆風の中で孤独を抱えていた2人が築き上げたのは、かけがえのない信頼と絆だった。
主演を務めるのは、オーディションで選ばれた18歳の新星、望月春希。トランスジェンダー当事者を含む幅広い応募者が集まったオーディションの選考過程は決して容易ではなかった。回数を重ねて実施し、真摯に向きあいながらも、最終的に望月の持つ繊細な感情表現と突出した存在感を目の当たりにし、「この役は望月さんしかいない」と満場一致で選考陣を唸らせたという。さらに、主人公に大きな転機をもたらす実在する医師、和田役には、幅広いジャンルで確かな存在感を放つ実力派俳優、斎藤が熱演。偏見の目に晒されながらも信念を貫き、600人以上の性別適合手術を執刀し、性別違和を持つ人々に寄り添い続けた医師を演じる。
メガホンをとるのは、『Noise ノイズ』(19)で長編デビューを果たした松本優作監督。2023年に公開された映画『Winny』(20)は大ヒットロングランを記録し、今最も注目をされる次世代の若手監督の一人となっている。松本監督は「オーディションで大抜擢された主演の望月春希さんがとにかくすさまじいです。そして斎藤工さんをはじめ、最高の俳優とスタッフが情熱を込めて創り上げた渾身の一作です。『明日も生きてみよう』とそっと背中を押してくれる、そんな力を持った映画」と熱い想いをコメントしている。
また、本作の企画を務めた、鈴木おさむは「たくさんの人を応援する物語になるのではないかと。2022年にNetflixに企画を出し、このような作品が出来上がること、とてもワクワクしています」とコメント。また、本作のエグゼクティブプロデューサーの佐藤は「この映画は映像と音楽の新たな融合の冒険をしています。1980年代、1990年代の誰しも知る歌謡曲と、現代的なダンスを組み合わせ、エモーショナルなシーンを生みだそうとしています」と力強く語った。
夢を追いかけた主人公の葛藤と再生の軌跡、そしてある医師との出会いからもたらされる人生の大きな転機とは?本作の今後の続報にもぜひ注目していきたい。
