「トロン」シリーズの映像革命の軌跡を振り返る『トロン:アレス』特別映像
世界で初めて長編映画としてCGを本格導入し、その革新的な技術とビジュアルで世界を席巻した『トロン』(82)。その最新作『トロン:アレス』が10月10日(金)に日米同時公開を迎える。この度、これまで映像革命を巻き起こしてきた「トロン」シリーズを振り返る、特別映像が解禁された。
デジタル世界に送り込まれた天才コンピューター・プログラマーのケヴィン・フリンが、生死をかけたゲームに挑んでいく様子を描いた『トロン』。最新作となる本作では、これまで“現実世界”の人間がデジタル世界へと足を踏み入れてきた同シリーズで初めて、その逆、デジタル世界から現実世界へと、“超高度AIプログラム”が襲来する様が描かれる。主人公は、AIプログラムの実体化によって誕生した、AI兵士アレス。“彼”は圧倒的な力と優れた知能を備えた究極の兵士だが、AI兵士が現実世界で“生存”できるのはわずか29分間。やがて “永遠”を求めてAI兵士たちは暴走を開始し、デジタル世界が現実世界を侵食していく。
1982年に公開された『トロン』は、ビデオゲームや、パソコンの内部の世界を近未来感のある斬新なデザインと当時最先端のCG技術が掛け合わされた、まさに革新的な映像によって描き、多くの人々を魅了。それは、映画だけではなく、アニメーションや、ゲームをはじめとした幅広い分野へ影響を与えてきた。その28年後となる2010年に公開された『トロン:レガシー』は、さらなる発展を遂げたCGの技術によって、より一段と洗練されたデジタル世界へと人々を誘っていった。黒を基調とした世界の中で鮮やかに光るネオンのスーツ、そして、ディスクバトルや、ライトサイクルによるチェイスシーンなど、まさに唯一無二の映像世界を届けた。
そして、さらに15年を経て公開されるシリーズ最新作『トロン:アレス』は、これまでデジタル世界で繰り広げられてきた物語が、現実世界まで拡張。AIたちによって、現実世界が侵食されたことで、これまでデジタル世界の乗り物だったライトサイクルが、現実世界を高速で駆け抜け、レコグナイザーといったマシンもオフィスなどが立ち並ぶ街のなかで存在感を発揮する。さらには、AI兵士たちのモダンなデザインのスーツと、スタイリッシュなアクションが現実世界に融合されることで、さらなる“侵食系”デジタル映画体験が実現。映像の最後には、ジャレッド・レト演じるアレスが、映画『トロン』に登場した“クラシック”なライトサイクルに乗るシーンが登場。新旧が掛け合わされたシーンが本編でどのように描かれるのかにも注目だ。
『トロン:アレス』で描かれる、さらなる進化を遂げた映像革命をぜひ目撃してほしい!
文/サンクレイオ翼