主演に板垣李光人、相棒役に中村倫也!アニメ映画『ペリリュー ー楽園のゲルニカー』特報、ティザービジュアル
太平洋戦争で、日本の戦局が悪化していた昭和19年9月15日から始まった「ペリリュー島の戦い」と、終戦を知らず2年間潜伏していた34人の兵士たちを描いたアニメ映画『ペリリュー ー楽園のゲルニカー』。このたび本作が12月5日(金)より公開されることが決定し、主要キャスト情報、特報、ティザービジュアルが解禁された。
原作は白泉社ヤングアニマル誌で連載され、可愛らしいタッチでありながらも、戦争が日常であるという狂気を圧倒的なリアリティで描き、第46回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞した武田一義による同名漫画。各界クリエーターから絶賛コメントが寄せられた戦争漫画の新たなる金字塔が、劇場アニメーションとしてついに映画化された。
心優しい漫画家志望の主人公、田丸均を板垣李光人が、頼れる相棒の吉敷佳助を中村倫也が演じることが発表に。確かな演技力で話題作への出演が絶えない2名が、過酷な戦場を生き抜こうとする若き兵士を熱く演じる。主演の板垣は、アフレコ前に実際に物語の舞台となったパラオのペリリュー島を訪れ、島の各地に点在する戦跡をまわったという。いまだ生々しく残るそれらに、時には言葉を失いながらも当時の若者たちが生き延びようとした痕跡と事実に向き合いアフレコに挑む。
南国の美しい島で相次ぐ戦闘、飢えや渇き、伝染病。家族を想い、故郷を想いながら、若き兵士が次々と命を落としていくという壮絶な世界を、田丸と吉敷は必死で生き抜こうとする。自決も許されない持久戦で、1万人中最後まで生き残ったのはわずか34人だった。地獄のような戦場、ペリリュー島で、若者たちは、なにを想い、生きたのか。観る者の感情を揺さぶる、壮絶な世界で紡がれた戦火の友情物語が、終戦80年の冬に公開される。
解禁された特報は、「お母さん、お元気ですか?ぼくは死んだ仲間の雄姿を伝える功績係をしています」という主人公の田丸の台詞から始まる。1944年パラオ南西部ペリリュー島での激戦のなかに踏み込んだかのような銃撃戦の音。「過酷ですが、きっと日本に帰ります」という田丸の力強い一言に続いて「生き残ろうぜ、田丸!」と手を差し伸べる吉敷 。3頭身のキャラクターデザインからは想像できないほど、戦争のリアルが描かれた本作の一部を垣間見ることができる特報となった。
あわせて解禁されたティザービジュアルには、ペリリュー島のジャングルで、ノートに島の美しい自然を描き記す田丸と、その隣で田丸に楽しそうに語り掛ける吉敷の姿が。2人の周囲を、いまもペリリュー島に残る傷だらけのゼロ戦や戦車が囲む。過酷な戦地で相棒となる2人の、度重なる戦いの中のつかの間の休息が描かれたものとなっている。
終戦80年に届ける史実に基づく物語、1万人中最後まで生き残ったのはたった34人という激戦地で若き兵士たちが見たものとは?続報にもぜひ注目していただきたい。