デミ・ムーア主演映画『サブスタンス』で若さと美貌を誇るスーが爆誕!本編映像
第97回アカデミー賞ではデミ・ムーアの主演女優賞含む5部門にノミネートされたほか、本年度賞レースで主演女優賞を次々と受賞した話題作『サブスタンス』(5月16日公開)。このたび、主人公、エリザベスの上位互換体スーが、オーディションで見事、エリザベスの後釜に収まったシーンを捉えた本編動画および、スー役を演じるマーガレット・クアリーの新ショットなどの場面写真が解禁された。
50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス(ムーア)は、容姿の衰えから仕事が減少し、ある再生医療“サブスタンス”に手を出す。だが薬を注射するやいなや、エリザベスの上位互換体“スー(クアリー)が、エリザベスのなかから現れる。若さと美貌に加え、エリザベスの経験を武器に、たちまちスターダムを駆け上がっていくスー。だが、1つの心をシェアする2人には「1週間ごとに入れ替わらなければならない」という絶対的なルールがあった。しかし、スーが次第にルールを破り始めてしまう。
映像は、エリザベスの経験を武器に、自分の魅力を最大限に引きだす方法を知り尽くしたスーが、現実社会へ“爆誕”する様子を捉えたもの。エリザベスの後番組のオーディションに現れたのは、彼女の上位互換体であるスー。「パーツが理想の場所に収まってる」というパーフェクトな肢体と、おぼつかない言葉、フレッシュな笑顔。無邪気で愛らしい、まるで女神のような“新たなスター”の誕生に、“なにも知らない“男たちは狂喜乱舞状態だ。
「なんてゴージャスで可愛い天使なんだ」、「君に決まりだ」と大袈裟で芝居がかった、空っぽなリアクションを繰り返し、スーを絶賛するハーベイ(デニス・クエイド)。スローモーションとアップで執拗に捉えられた彼女の圧倒的なスタイルと美貌、そこから繰りだされるチャームは絶大なインパクトで、完璧すぎるがゆえに、彼女の放つ強い光が深い影を生み、エリザベスとスーが、これから歩む「先」を示唆するようなシーンになっている。
到着したシーン写真は4点。ピンクのアイメイクと星型のキラキラピアスがかわいい、新番組でポップな魅力を振り撒くスーの初々しい笑顔カットのほか、パーフェクトなスタイルを存分に活かし、手に入れた新生活を存分に楽しむ様子、そして少しずつ壊れていく生活の中で体の異変を感じ取り呆然とするシーンなど、スーの魅力の振り幅が100%詰まったショットとなっている。
本作の主演は、“美&若さ”への執着を圧倒的怪演で見せつけ、45年以上のキャリアを塗り替える代表作へと押し上げたムーア。かつて「ポップコーン女優」と呼ばれていたと明かすほど悩んでいたキャリアを自らの力で乗り越え、再評価を獲得。アメリカでは「デミッセンス」(デミ・ムーアのルネッサンス)という造語が生まれるほど、いま最も旬な女優の1人だ。共演は、昨年話題を呼んだヨルゴス・ランティモス監督の『哀れなるものたち』(23)にも出演、弾けるような若さと美貌でムーアに対峙する、時代のイット・ガール、マーガレット・クアリー、そして監督と脚本を手掛けたのはフランス人監督コラリー・ファルジャだ。
本作を執筆した理由を「年齢、体重、からだの輪郭などが、その“理想の”型から外れていく時、世間は、『お前は女としてもう終わりだ』と私たちに宣言します。これこそが女性の監獄」と断言し「『本作は、これを吹っ飛ばす時が来た』と宣言しています。2024年になってまで、こんなにくだらないことが続いていること自体が、ちゃんちゃらおかしい」と爽快に言い放つ。
美への執着と、成功への渇望がせめぎ合い、やがて狂気が侵食していくという脳裏に焼きつくヤバすぎるラストシーンは、一度見たら逃れられない。想像のはるか先で暴走する狂気のエンタテインメント『サブスタンス』をぜひ映画館でご覧いただきたい。
文/山崎伸子