1996年公開の映画 610作品
-
正義の泥棒集団キャッツの活躍を描くセクシー・アクション。監督は「菜の花配達便」の石山昭信。石森史郎による原案を「修羅がゆく3 九州やくざ戦争」の井上誠吾が脚本化した。撮影を林健作が担当している。主演は···もっと見る
-
ニューヨークを舞台に、それぞれの夢に向かって進む3人の姉妹を中心とした様々な人々の想いが行き交う姿を描き、愛することの意味を問いかける恋愛ドラマ。製作・監督は「RAMPO 奥山監督版」の奥山和由で、鷺···もっと見る
-
シアトルを舞台に、爆弾事件に巻き込まれた日本人女性刑事の奔走を描く日米合作のサイコ・サスペンス。監督・脚本は『幻のマンハッタン』(V)のキオニ・ワックスマン。原作は多島斗志之の同名小説。主演は元宝塚月···もっと見る
-
アンドレ・グレゴリー演出によるチェーホフの『ワーニャ伯父さん』の通し稽古を、稽古のままフィルムに納めながら、そこに既存の映画・演劇の枠を越えた人間のドラマを映し出す演劇ドキュメンタリー。監督は「死刑台···もっと見る
-
感謝祭で故郷の家に集まった家族のそれぞれの問題が吹き出す様をコミカルに描くファミリー・ドラマ。「ネル」の女優ジョディ・フォスターの、「リトルマン・テイト」に続く監督第2作。製作はフォスターとは「リトル···もっと見る
-
大地震で陸の孤島と化した近未来のL.A.を舞台に、世界を震撼させる新兵器奪還の密命を帯びて送り込まれたアンチ・ヒーロー、スネーク・プリスケンの活躍を描いたSFアクション。「光る眼」のジョン・カーペンタ···もっと見る
-
急速に発展する大都会・北京のとあるアパートを舞台に、そこに巣食うインテリたちの人間模様を描いた1編。監督はチェン・カイコーの「黄色い大地」「大閲兵」や「一人と八人」などいわゆる“第5世代”の監督たちの···もっと見る
-
仕事一途な村の共産党書記の老人が起こした農村悲劇を描き、現代中国の矛盾を突いた社会派ドラマ。監督はテレビ・映画の脚本家/テレビ演出家で本作が映画デビュー作のファン・ユアン。主演は『涙痕』(80、日本未···もっと見る
-
『ハムレット』公演のため奮闘する三文役者たちの姿を暖かく見つめたハートフル・コメディ。監督・脚本は英国劇壇の才子で、「から騒ぎ」「フランケンシュタイン」など映画界でも成功を収めたケネス・ブラナー。製作···もっと見る
-
ヘロイン中毒に陥った若者たちの生態を、斬新な映像感覚で生々しく描いたドラマ。監督はテレビの演出を経てデビュー作「シャロウ・グレイヴ」をヒット作に押し上げたダニー・ボイルで、監督第2作の本作はカンヌ国際···もっと見る
-
フィリピンの生んだ“日記映画作家”キドラット・タヒミックの作品の特集上映〈キドラット・タヒミックの世界〉で上映された1本。95年に日本でも公開された代表作「虹のアルバム」も併映された。上映館はBOX東···もっと見る
-
フィリピンの生んだ“日記映画作家”キドラット・タヒミックの作品の特集上映〈キドラット・タヒミックの世界〉で上映された1本。95年に日本でも公開された代表作「虹のアルバム」も併映された。上映館はBOX東···もっと見る
-
フィリピンの生んだ“日記映画作家”キドラット・タヒミックの作品の特集上映〈キドラット・タヒミックの世界〉で上映された1本。95年に日本でも公開された代表作「虹のアルバム」も併映された。上映館はBOX東···もっと見る
-
剣豪・宮本武蔵の若き日の姿を描くアクション時代劇。武蔵が生涯でたったひとり愛した女性とのエピソードに迫るなど、興味深い内容で描かれている。監督は演劇界出身でこれが劇映画デビューとなる野伏翔。脚本は野伏···もっと見る
-
それぞれが持つ“傷”で結ばれた、元ヤクザと不幸な少女の純愛を描くドラマ。CM演出やドラマ脚本を手掛けるもりしげるが95年に製作・監督したものが正式に劇場公開された。主演は「瓶詰め地獄」の久保田大貴と、···もっと見る
-
医師免許を持たない名医ブラック・ジャックが、新種の病原菌に挑むメディカル・サスペンス・アニメーション。監督は同作品のOVAも手掛けている出崎統。手塚治虫の同名コミックを原作に、「原由子☆眠れぬ夜の小さ···もっと見る
-
辺境の惑星に取り残された人々と人間そっくりに進化を遂げた殺人兵器の戦いを描いたSFサスペンス。「ブレードランナー」などの原作者としても知られる作家、フィリップ・K・ディックの短編『変種第二号』(ハヤカ···もっと見る
-
清教徒革命の終焉で新しい国王チャールズ2世を迎えた英国、その繁栄の光と影を、一人の医師の流転を通して描くコスチューム・ドラマ。監督はマイケル・ホフマン。製作は「ザ・プレイヤー」「ショート・カッツ」を製···もっと見る
-
60年代カウンター・カルチャー運動の寵児、アンダーグラウンド漫画家ロバート・クラムの人間像と、その奇妙な家族に焦点を絞り、芸術と芸術家の人生、芸術と狂気との関わりに迫るドキュメンタリー。構成の中心は、···もっと見る
-
退職老人が買った椅子が巻き起こす騒動を描いたコメディ。監督・脚本は「西太后」などの俳優としても知られ、本作が初の長編劇映画となるチャン・ティエリン。撮影は「スケッチ・オブ・Pecking」のチー・レイ···もっと見る