1991年公開の映画 541作品
-
自殺を志願する貧しい書生と女幽霊の恋、そこに絡む幽霊と退治屋との闘いを描いたファンタスティックなホラー・コメディ。
-
「千夜一夜物語」の一話『アリババと四十人の盗賊たち』をSFXを駆使して映画化したファンタスティック・アドベンチャー。
-
飛ぶことのできるロケット噴射装置を手に入れた青年が、ナチのスパイと戦うアクション。デイヴ・スティーヴンスの原作の映画化で、原案・脚本はダニー・ビルソンとポール・ディメオ、共同原案はウィリアム・ディアが···もっと見る
-
はみ出し警官とインディアンの青年がチームを組んで憎き裏切者(=レネゲイズ)を追いつめるアクションドラマ。エグゼクティブ・プロデューサーはジェームズ・G・ロビンソンとジョー・ロス、製作は「カクテル」のデ···もっと見る
-
1人の殺人課の刑事がユダヤ人老女殺人事件を捜査していくうちに自らのユダヤ人としても血に目覚めていく姿を描いた社会派刑事ドラマ。監督・脚本は「アンタッチャブル」の脚本家であり、ピューリッツァ賞を受賞した···もっと見る
-
-
現代中国の若者たちの生態を描く青春風俗劇。夜の故官前広場でロックを踊る若者たちの描写にはじまり、バイク青年、ショー・ビジネスなど、自由社会そっくりの風俗がふんだんに登場し、目的を持てない若者たちの刹那···もっと見る
-
-
『りぼん』連載されていた一条ゆかり原作の『有閑倶楽部』アニメ化。監督は「うる星やつら 完結篇」「めぞん一刻」の四分一節子。
-
少女小説作家、藤本ひとみ原作による『ユメミと銀のバラ騎士団』シリーズの第1巻『月光のピアス』のアニメ化。監督は「ふしぎの海のナディア」のもりたけし。ドイツに伝わる“月光のピアス”の呪いを解くため、現在···もっと見る
-
もし日本にも陪審員制度があったらという仮定に基づいて、ある殺人事件の審議に奮闘する12人の陪審員の姿をユーモラスに描く。東京サンシャインボーイズによる同名戯曲の映画化で、脚本は同劇団主宰の三谷幸喜が執···もっと見る
-
徳川五代将軍の座を巡る熾烈きわまりない跡目争いを豪快に描く時代劇。脚本は「陽炎」の高田宏治が執筆。監督は「必殺!5 黄金の血」の舛田利雄。撮影は「動天」の北坂清がそれぞれ担当。
-
超ドラゴン怪獣キングギドラと対決するゴジラの死闘を描くシリーズ第十八弾。脚本・監督は「満月(1991)」の大森一樹。特技監督は「ゴジラVSビオランテ」の川北紘一。撮影は「リトル・シンドバッド 小さな冒···もっと見る
-
『ジェーン・カンピオン短編特集』として公開された中の一編。カンピオン、オーストラリア・フィルム&テレビ・スクールの学生時代の作品。思春期にさしかかった少女たちの、感じやすく不安定な日々を、独自の眼差し···もっと見る
-
『ジェーン・カンピオン短編特集』として公開された中の一編。カンピオン、オーストラリア・フィルム&テレビ・スクールの学生時代の作品。何げない日常の一瞬のぼんやりした時間に、誰にも訪れるような、ちょっと間···もっと見る
-
「ピアノ・レッスン」のジェーン・カンピオン監督のオーストラリア・フィルム&テレビ・スクールの学生時代の作品。車の中で対立する、兄と妹と、兄の子供である少年との、ちょっとした不機嫌の時間、その空間の鮮や···もっと見る
-
弘法大師・空海が唐に渡る前後7年の青年時代を描く日中合作の歴史ドラマ。日中国交正常化20周年を記念して製作された。これまで謎とされていた空海の青年時代を軸とした成長譚で、現地ロケと当時を再現した美術な···もっと見る
-
それぞれ配偶者のいる男と女が同居生活を送ることになって生まれる恋の行方を描いた都会派コメディ。主人公のサムを演じるのは、「トップ・レディ」の監督で知られ、「テラコッタ・ウォリア/秦俑」のプロデューサー···もっと見る
-
第一次大戦後の不況時のアメリカを背景に、ニューヨークでアメリカン・ドリームを実現させようとした実在の四人の若者達の姿を描く。製作は「3人のゴースト」「800万の死にざま」のスティーヴ・ロス。脚本は「運···もっと見る
-
インド人女性と黒人男性を主人公に、民族・人種問題を描くヒューマン・ドラマ。脚本はスーニー・ターラープルワーラーが執筆。製作・監督はミーラー・ナイール、共同製作はマイクル・ノジク、撮影はエド・ラックマン···もっと見る