1954年公開の映画 539作品
-
高野竜雄の原案から、「七人の侍」の小国英雄が宮田輝明と共同で脚本を書き、「水着の花嫁」の杉江敏男が監督する。撮影は「次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊」の飯村正、音楽は「君死に給うことなかれ」の早···もっと見る
-
「真夜中です、シュヴァイツェル博士」のアンドレ・アゲが監督するジェヴァカラー色彩の悲恋映画一九五四年作品。脚本は「幻想交響楽」のアンリ・アンドレ・ルグランと監督のアゲが共同で執筆した。撮影は「陽気なド···もっと見る
-
「満月狸ばやし」と同じく旗一兵が原作、中田竜雄が脚色に当り、「ハワイ珍道中」の斎藤寅次郎が監督し、同じく友成達雄が撮影を、原六郎が音楽を担当する。主なる出演者は「ハワイ珍道中」の花菱アチャコ、「蛇姫様···もっと見る
-
新人石原均の監督昇進第一回映画で「懐しのメロディー」の村松道平が脚本を書き、新人福島宏が撮影に当たる。主なる出演者は「新選組鬼隊長」の石井一雄、「学生五人男シリーズ・第一部 幽霊軍隊」の天路圭子、「日···もっと見る
-
五年前『文芸春秋』に掲載された寒川光太郎の小説を、藤田進が彼個人で映画化権を譲りうけ、「銭形平次捕物控 金色の狼」の八木隆一郎の脚色、「石中先生行状記 青春無銭旅行」の中川信夫の演出で映画化する。「関···もっと見る
-
大佛次郎の原作を「新鞍馬天狗 第二話 東寺の決闘」の松浦健郎が脚色し、「東尋坊の鬼」の志村敏夫が監督する。撮影は「快傑鷹」の栗林実。出演者は「右門捕物帖 まぼろし変化」の嵐寛寿郎、南悠子、「千姫(19···もっと見る
-
「京都新聞」及び「小説の泉」に所載された捕物作家クラブの作家達による原作を、「伝七捕物帖 刺青女難」の柳川真一が脚色し、新人の福田晴一が監督する。撮影は「鉄仮面」の片岡清、音楽は「若き日は悲し」の万城···もっと見る
-
林不忘の原作を「鉄火奉行」の衣笠貞之助が脚色、彼の愛弟子たる三隅研次が第一回作品として監督に当る。撮影は「銭形平次捕物控 幽霊大名」の牧田行正、音楽は「悲恋まむろ川」の服部正である。出演者は「千姫(1···もっと見る
-
児童向娯楽映画として製作されたもので、「少年」連載の原作を「三日月童子 三部作」の小川正が脚色、「黄色い鞄」の新人弓削進が監督に当り、「若旦那と踊子」の長岡博之が撮影する。「鉄仮面」の若杉英二をはじめ···もっと見る
-
「限りなき追跡」のリュイス・J・ラクミルが1954年に製作したテクニカラー色彩西部劇。レオ・カッチャーの原作から「静かなる男」のフランク・S・ニュージェントとデヴァロン・スコットが共同で脚色し、「秘密···もっと見る
-
小崎政房の脚本を「大岡政談・妖棋伝 (前篇) 白蝋の仮面」の並木鏡太郎が演出し、「日本の虎」の岩佐一泉が撮影に当る。出演者は映画初主演のレスラー力道山、「あんみつ姫」の小畑やすし、松島トモ子、丹下キヨ···もっと見る
-
イタリアとフランスの両ルックス社が合作した一九五四年作品で、東ローマ帝国を背景にした色彩のスペクタクル史劇。監督はイタリアでこの種の作品を専門に手がけているリカルド・フレーダである。「青ひげ」の脚色者···もっと見る
-
「水戸黄門漫遊記 地獄極楽大騒ぎ」に次ぐ水戸黄門シリーズ。前作と同じく尾形十三雄の脚本を伊賀山正徳(継母)が監督し、杉田正二、高橋半が撮影、音楽を担当する。月形竜之介、明智三郎、加賀邦男、千原しのぶが···もっと見る
-
富田常雄の小説『嵐の中の顔』を「不滅の熱球」の菊島隆三が構成し、「喧嘩鴉」の永江勇が脚色に当り、「若旦那武勇伝」と同じく芦原正、竹野治夫が監督と撮影を担当する。主演者は「この広い空のどこかに」の大木実···もっと見る
-
「懐しのメロディー」の村松道平が脚本を書き、「学生五人男」の小林恒夫が監督する浪曲映画。撮影は「潮来情話 流れ星三度笠」の福島宏、音楽は「お坊主天狗」の山田栄一。出演者は「三日月童子 三部作」の山手弘···もっと見る
-
「空征かば」のゴッフレード・アレッサンドリーニが一九四七年に監督した愛慾ドラマで、ニーノ・ノヴァレーゼが脚本を書いた。撮影はピエロ・ポルタルーピとレナート・デル・フラーテ、音楽はフランコ・カサヴォーラ···もっと見る
-
「タンガニイカ」のアルバート・J・コーエンが1954年に製作した古代ローマを舞台とするシネマスコープで、「フォルウォスの黒楯」のオスカー・ブロドニーと「地上最大のショウ」のバリー・リンドン合作の脚本を···もっと見る
-
「四人の母」の松田昌一の脚本を「新しき天」と同じく、鈴木重吉が監督し、中川芳久が撮影する浪曲母もの映画。主なる出演者は「伊達騒動 母御殿」の三益愛子、「川のある下町の話」で大役をつとめる新人川上康子、···もっと見る
-
パラマウントの新方式映画ヴィスタビジョンの第1回作品で、アーヴィング・バーリンの原案作詞作曲になる色彩ミュージカル。製作は作曲家出身のロバート・エメット・ドーラン(「聖メリイの鐘」)で、「青いヴェール···もっと見る
-
「忘れじの面影」のマックス・オフュルスが一九五三年に監督したコステューム情緒ドラマで、「巴里の気まぐれ娘」のルイズ・ド・ヴィルモランの小説から「呪われた抱擁」のマルセル・アシャール、マックス・オフュル···もっと見る