1951年9月公開の映画 30作品
-
「平和に生きる」のルイジ・ザンパが監督した一九五〇年度作品で、脚本は同じく「平和に生きる」のピエロ・テッリーニがステファノ・テッラと協同で書下した。製作のカルロ・ポンティ、撮影のカルロ・モントゥオーリ···もっと見る
-
アーネスト・ヘミングウェイの小説「持てるものと持たざるもの」の第2回映画化(第1回は「脱出(1944)」)で、ジェリー・ウォルド「情熱の狂想曲」製作の1950年作品。「失われた心」のラナルド・マクドゥ···もっと見る
-
「ジョルスン物語」の続篇で、製作と脚色は同じくシドニー・バックマン。監督は「戦うロビンフッド」のヘンリイ・レヴィン。撮影は「姫君と海賊」のウィリアム・スナイダー、音楽はジョージ・ダニングの担当である。···もっと見る
-
ロイ・チャンスラー「Uボート撃滅」の書き下ろしシナリオをレイ・テイラー「決闘の断崖」が監督した1947年度西部活劇で製作はハワード・ウェルシュ。撮影はヴァージル・ミラー「レッドスタリオン 荒原の凱歌」···もっと見る
-
マキノ光雄の製作で、佐々木味津三の原作から「春怨」の井上金五郎、「風雲児」の若尾徳平が共同で脚本を書き、「若様侍捕物帳 呪いの人形師」の中川信夫が監督し、「又四郎笠」の藤井春美が撮影に当っている。出演···もっと見る
-
製作は「東京のお嬢さん」の山口松三郎。藤沢桓夫原作のNHK放送ラジオ小説から「初恋トンコ娘」の伏見晁が脚色し、「夢を召しませ」の川島雄三が監督に当る。撮影は「初恋トンコ娘」の西川亨。出演者は、「東京の···もっと見る
-
新藤兼人が自ら書き卸したシナリオによる監督第一回作品で、撮影は「上州鴉」の竹村康和が担当している。主演は「限りなき情熱」の宇野重吉と「お遊さま」の乙羽信子、それに英百合子、滝沢修、清水将夫、菅井一郎、···もっと見る
-
「南支那海」のH・パイン、C・トマスの両ウィリアムが製作した1950年度色彩作品で、ウィンストン・ミラー(「勝利の園」)と監督のウィル・プライスが協同でストーリーを書き、ミラーが脚色している。撮影は「···もっと見る
-
ベネディクト・ボジャースが製作し、ひさしぶりでヴェテラン、ネロバート・フローリーが監督した1950年作品。「腰抜け顔役」のデーモン・ラニョンの原作をリチャード・ランドウが脚色し、撮影は「極楽ブギウギ」···もっと見る
-
「仔鹿物語」「緑園の天使」のクラレンス・ブラウンが製作並びに監督に当った1950年作品。脚本は「謎の下宿人」のバリー・リンドンとマージ・デッカーの書き下ろし。撮影は「夢みる少女」のハロルド・ロッソン、···もっと見る
-
「罠(1949)」に先立つロバート・ワイズの監督作品(1948年)で、「死の設計」(未輸入ドキュメンタリ)のスローン・ウォースが製作している。「死闘の銀山」のルーク・ショートの原作をリリー・ヘイワード···もっと見る
-
劇作家テネシー・ウィリアムズの出世作となった同名戯曲の映画で、「テレヴィジョンの王様」のジェリー・ウォルドとチャールズ・K・フェルドマンが製作にあたった1950年作品。脚色には原作者自身とピーター・バ···もっと見る
-
製作は「夜の未亡人」の滝村和男と佐野宏の協同、「エノケンの天一坊」の戸田伊太郎の脚本を、「有頂天時代」の山下與志一が潤色している。監督は「有頂天時代」の毛利正樹、撮影は「無宿猫」の安本淳。出演者は「あ···もっと見る
-
「鞍馬天狗 角兵衛獅子(1951)」の八尋不二の脚本で、「花ある怒濤」の宮川一夫が撮影に当っている。出演者は、「水戸黄門漫遊記 飛龍の剣」の大河内傳次郎、「吾子と唄わん」の花井蘭子に、「母恋草」の宮城···もっと見る
-
「純白の夜」の小出孝の製作で、富田常雄の原作を「七つの宝石」の沢村勉が脚色し、「母恋草」の岩間鶴夫が引つづき監督に当っている。撮影は「若い季節(1951)」の森田俊保。出演者は、「舞姫(1951)」の···もっと見る
-
1950年度アカデミー賞において、作品賞以下6つのオスカーを獲得した作品で、20世紀フォックスの総帥ダリル・F・ザナックが製作にあたっている。「他人の家」のジョセフ・L・マンキーウィッツが脚色及び監督···もっと見る
-
「ワイオミングの緑草」の原作者メアリー・オハラの小説を、同映画及び「高原の夕焼」と同じスタッフ、ロバート・バスラーの製作、ルイ・キングの監督、チャールズ・G・クラークの撮影で映画化した1945年度作品···もっと見る
-
製作及び監督は「仔熊物語」の今村貞雄、脚本は陶山密、撮影はやはり「仔熊物語」の今村秀夫が担当、出演者は「わが一高時代の犯罪」の岸旗江「軍艦すでに煙なし」の沼崎勳などである。
-
NHK連続放送劇、青木茂と筒井敬介の原作を、山本嘉次郎が脚色し、東宝教育映画の丸山誠治の劇映画第一回監督。撮影は「暴力の街」の植松永吉と「また逢う日まで」の中尾駿一郎。出演者は「母恋草」の井川邦子、子···もっと見る
-
製作は「天使も夢を見る」の山口松三郎。雑誌『平凡』所載の鹿島孝二の原作から「乾杯!若旦那」の津路嘉郎が脚色、「東京のお嬢さん」の瑞穂春海の監督で同じく布戸章が撮影に当っている。主演は「天使も夢を見る」···もっと見る