1920年公開の映画 348作品
-
マーシャル・ニーラン氏自身原作を書き、監督したもので、マリオン・フェアファックス女史が脚色した。ニーラン映画のスターに昇進してからの雀斑だらけの小名優ウェズリー・バリー君の第1回作品であって、コリーン···もっと見る
-
ガヴァナー・モリス氏原作の小説を脚色したもので、性格俳優の名手ロン・チャニー氏が主役ブリザードに扮して得意の腕を振っている。米誌は筋としてはこの映画を格別褒めておらぬが、技術的方面及びチャニー氏の演技···もっと見る
-
ドロシー・エリザベス・カーターの原作および脚色を、悲劇女優として有名なリリアン・ギッシュが監督し、その妹で「鉄火のネル」「感化院の娘」「ブーツ」そのほかの独得の喜劇に好評を博したドロシー・ギッシュが主···もっと見る
-
「地獄船」と同じくフォックス社マドレイン・トラヴァース主演映画で、原作脚色は「地獄船」の原作者でまた「速力狂」そのほか多くのフォックスものを脚色したデニソン・クリフト。氏はポール・カゼノーヴとともに監···もっと見る
-
オーウェン・デイヴィス氏の舞台劇をイヴ・アンセル女史が脚色し、「舞踏への一夜」「夫の真相」等と同様ケネス・ウェッブ氏の監督したリアルアート社アリス・ブレーディ嬢主演映画である。
-
チャールズ・リード氏原作の小説をチャールズ・ウィルソン氏が脚色したもので、背景をフランスに、時代を大戦の間及び後に取ってある。しかし戦場の場とか独兵等は少しも画面には現われない。「闇に咲く花」「真紅の···もっと見る
-
「鉄蹄の跡」「痴人の愛」等同様フォックス社ヴィヴィアン・リッチ嬢主演映画で、監督は「花嫁借用」等のスコット・ダンラップ氏、ジュリアス・G・ファースマン氏が脚色及原作を担当している。
-
フランセス・ニモ・グリーン女史原作の小説をジャック・カニンガム氏が脚色し、「一ドル男」「野天の男」等の監督アーネスト・C・ワード氏が監督したロバート・ブラントン映画で、真の意味でのオール・スター出演映···もっと見る
-
J・スチュアート・ブラックトン氏監督で、「血の堡壘」に続いて製作された映画。ハッドン・チャムバース氏の有名な舞台劇の「通行の人々」をスタンレー・オルムステッド氏が脚色したもので、主役には「空中魔」その···もっと見る
-
ヴァイタグラフ社社長アルバート・E・スミス氏及びクリーヴランド・モフィット氏の合著をグレアム・ベイカー氏が脚色し、ウィリアム・ダンカン氏が監督及び主演をした連続活劇で、対手役も今まで通りエディス・ジョ···もっと見る
-
ヴァイタグラフ社の多くの連続劇を書いたサイラス・タウンゼント・ブラディー氏が書卸した人情活劇で、ヴァイタグラフ会社及モーション・ピクチャー・マガジーン誌の創始者たるスチュアート・ブラックトン氏が親しく···もっと見る
-
マーシャル・ニーラン氏製作の活劇で素晴らしい評判に成った傑作品である。マリオン・フェアファックス女史の脚色を、ニーラン氏及ヘンリー・R・サイモンズ氏が協同監督の任に当った。主役の若手探訪記者にはユ社の···もっと見る
-
「神の悪戯」等と同様久し振りのメトロ社メイ・アリソン嬢主演映画であってアーサー・ストリンジャー氏の雑誌小説をA・P・ヤンガー氏が脚色し、其後パラマウントで「大陸突破」「ヤング・ラジャー」等を監督したフ···もっと見る
-
「仮病八つ当たり」「巨人の谷」等同様パ社ウォーレス・リード氏主演映画で原作はヘンリー・ペイスン・ドウスト氏のサンディ・イーヴニング誌所載の小説。クララ・ケネディ女史が脚色し、「獣牙を脱れし女」同様サム···もっと見る
-
フォックス社入社後のウィリアム・ラッセル映画で、ハロルド・タイタスのBruce of Circle Aなる小説をジョセフ・アンソニー・ローチが脚色し、監督は「西部の荒武者」と同様エメット・J・フリンで···もっと見る
-
「咲く花散る花」の「赤ちゃん嫁」などの監督者レオンス・ペレ氏が米国及び仏国の俳優を使用して製作した映画で、背景としてニューヨーク、ロンドン、パリ、ニース、モンテカルロ等の実景が使用されている。主要な役···もっと見る
-
「鬼火ロウドン」「牧師と女」「人道の為に」等と同じくJ・G・ホークス氏原作。「幻の曲」と同じくダグラス・ジェラード氏の監督で、メアリー・マクラレン嬢と、「疑問の行商人」に出演したハロルド・ミラー氏の共···もっと見る
-
パン氏の原作を「コルシカの兄弟」や「美の悲哀」を監督したコーリン・キャンベル氏が監督し、ウィリアム・ファーナム氏の令兄ダスティン氏が2役を演じて居る。氏がロバートスン・コール社に移ってからの第1回作品···もっと見る
-
「スタムブールの處女」の作者H・H・ヴァン・ローン氏の原作になる探偵劇で、不可思議と陰謀とロマンスに富んだ劇筋である。殊に、2役を演じているワーナー・オーランド氏の悪役が観ものであろう。「血の力」や、···もっと見る
-
第一代は実業を立派に建設するが第三代に至って怠惰に流れ歓楽を追って財産を蕩盡する事が多い。と云う事実を捕えて「グローリア譚」に主演したヘンリー・コルカー氏が原作及監督して完成した社界劇で、「鐡の手袋」···もっと見る