波岡一喜、上田麗奈らの出演も明らかに!『果てしなきスカーレット』渋谷に立つスカーレットを写したファイナルビジュアル公開

波岡一喜、上田麗奈らの出演も明らかに!『果てしなきスカーレット』渋谷に立つスカーレットを写したファイナルビジュアル公開

『時をかける少女』(06)、『サマーウォーズ』(09)、『竜とそばかすの姫』(21)など、これまでに国内外の数々の賞に輝き、日本のみならず世界中の観客を魅了し続けている細田守監督の最新作『果てしなきスカーレット』(11月21日公開)。公開を1週間後に控える本作より、渋谷の街に佇むスカーレット(声:芦田愛菜)を写したファイナルビジュアルと、新キャスト情報が到着した。

“生きる”をテーマに、「人はなんのために生きるのかを問う、骨太な力強い映画を目指したい。いま、この大きなテーマを、観客と一緒に考えたい」という細田監督の想いから始まった本作。主人公の王女スカーレットが父の復讐に失敗するも、“死者の国”で再び、宿敵に復讐を果たそうとする物語が描かれる。スカーレットの声を演じるのは芦田。そして芦田演じるスカーレットと共に旅をする現代の日本人看護師の聖を岡田将生が演じる。さらに、スカーレットと聖の前に立ちはだかる最凶の宿敵クローディアスを圧倒的存在感で役所広司が演じるほか、市村正親、吉田鋼太郎、斉藤由貴、松重豊、山路和弘、柄本時生、青木崇高、染谷将太、白山乃愛、白石加代子といった総勢11名の日本を代表する豪華俳優陣が集結し、新たな細田作品を彩る。

本作は第82回ヴェネチア国際映画祭の“アウト・オブ・コンペティション部門”、第50回トロント国際映画祭“スペシャル・プレゼンテーション部門”、第63回ニューヨーク映画祭“スポットライト部門”へと選出。ヴェネチア国際映画祭での公式上映では10分を超えるスタンディングオベーションが巻き起こった。

11月5日のジャパンプレミアでは、ついに本作が日本で初お披露目。また、本作のエンディングテーマをスカーレット役の芦田が歌っていることも発表されると大きな話題に。さらに11月12日には、細田作品ゆかりの地である渋谷にて、細田監督、芦田、岡田の3人で公開直前トークイベントを実施。公開に向けて新情報が続々と解禁され、公開への期待が高まるなか、新たな情報が解禁となった。

血に染まりながら剣を片手に持ち、鋭く睨みつけるような表情が衝撃的だったティザービジュアル。剣を構えるスカーレットが現代日本の看護師、聖に支えられる本ポスタービジュアル。そしてこのたび解禁になったのは、いままでのビジュアルでは見られなかった穏やかな表情のスカーレットが渋谷の街に立つファイナルビジュアル。

自分自身の手で未来を切り開こうと奮闘する主人公たちが、晴れ渡った空の下、エールを送るようにこちらを見つめるこの構図は、『時をかける少女』、『サマーウォーズ』、『おおかみこどもの雨と雪』、『バケモノの子』のポスターでも描かれてきた、まさに細田監督作品の代名詞とも言えるビジュアル。
これまで解禁されてきたビジュアルとは一転、復讐に燃えていた彼女がなぜ穏やかな表情を浮かべているのか。彼女の“果てしなき旅”の行きつく先には、明るくまばゆい未来が待っているのか。劇場で確かめてほしい。

主人公スカーレット役の芦田をはじめ岡田、役所など日本を代表する豪華俳優陣だけでなく、宮野真守、津田健次郎、羽佐間道夫、古川登志夫というレジェンド声優陣の豪華競演も大きな話題となっている本作。さらにこのたび、5名の豪華キャストが“こっそり”本作に出演していたことが解禁に。

数々の映画やドラマに欠かせない唯一無二の存在感を放ち、劇場版「クローズZERO」シリーズやテレビドラマ「ちはやふる-めぐり-」、大河ドラマ「どうする家康」など、強烈な不良役から優しく生徒を見守る教師役、酒飲みのお調子者役などと幅広い演技で活躍し続けるカメレオン俳優の代表格、波岡一喜が出演。さらには、大人気アニメシリーズ「僕のヒーローアカデミア」にて死柄木弔役や「ハイキュー‼」の月島蛍役、「ブルーロック」にて糸師凛役など数々の人気キャラクターを演じる内山昂輝、『もののけ姫』(95)、『千と千尋の神隠し』(01)、『崖の上のポニョ』(08)などジブリ作品の常連であり、「ハリー・ポッター」シリーズのハグリッド役の吹き替えを担当している斎藤志郎、現在大ヒット公開中の劇場版『チェンソーマン レゼ篇』のレゼ役や「鬼滅の刃」シリーズの栗花落カナヲ役を演じている上田麗奈、「SPY×FAMILY」シリーズのアーニャ役、「葬送のフリーレン」でフリーレン役を務める種崎敦美と、大人気アニメ作品に欠かせない声優陣らも出演していることが明らかに。この5名の役柄は明かされていないが、どのシーンでどのようなキャラクターとなり登場するのか、注目しながら観てほしい。


公開まであと1週間に迫った本作。観るものすべてに“生きるとはなにか”“愛とはなにか”を問いかける壮大な物語を、ぜひ劇場の大スクリーンで味わってほしい。

文/サンクレイオ翼

※種崎敦美の「崎」は「たつさき」が正式表記

関連作品