岩田剛典、主演映画『金髪』舞台挨拶で「今日のために金髪に…ウソです」冗談も同時通訳され照れ笑い
開催中の第38回東京国際映画祭(TIFF)にて11月4日、コンペティション作品『金髪』(11月21日公開)の舞台挨拶が丸の内ピカデリーで行われ、岩田剛典、白鳥玉季、山田真歩、田村健太郎、内田慈、坂下雄一郎監督が出席。“イタい”中学校教師を演じた岩田が、「脚本を読ませていただいて、すぐにぜひやりたいと思った。脚本力に魅了された」と前のめりで参加したことを明かした。
日本独特のおかしな校則、教師のブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道という現代社会の問題を題材に、大人になりきれない教師が生徒たちに振り回されながらも成長していく様を描く本作。三代目 J SOUL BROTHERSの岩田が、若⼿でも中年でもない年頃で⾃分を客観視できていない“イタい”中学校教師を演じた。
劇中ではダサい主人公に扮した岩田だが、この日は金髪&メガネ姿というクールな出立ちでお目見え。上映前の会場から大きな拍手を浴びてステージに上がると、「今日のためだけに金髪にしてきました。ウソです」と会場を翻弄しながら笑いを誘う。国際映画祭とあってそういったコメントもしっかりと同時通訳されると「恥ずかしい…すみません」と大照れになる場面もあったが、「オファーは、2年くらい前だったかもしれません。すぐにぜひやりたいと思った。これからご覧いただく皆さんも耳が痛くなるような世代間の話でもありますので、市川という教師を反面教師として思っていただきたい。それぞれの世代でいろいろな楽しみ方のできるコメディになっているんじゃないかなと思います」と自信をのぞかせていた。
⾦髪デモを発案する⽣徒、板緑役の⽩⿃は劇中で金髪姿を披露している。「板緑は、芯のある子」と紹介しつつ、「演じる前もどんなふうにしゃべるのか、どんなふうに歩くのか。どんなふうに先生と対峙するのか、すごく考えた。金髪の姿になることによって、自分が家で考えていたよりも、板緑の気持ちに近づけるような感覚があった。金髪ウィッグに感謝しています」とウィッグも役作りの助けになったという。
これまでに坂下作品に出演経験のある田村や内田から、「なにを考えているかわからない」と不思議な魅力がある監督だと評価をされた坂下監督は、「校則という題材は、最初は自分とは距離感のあるものだった。作っていくうちに、主人公のセリフや年齢が自分と近く、共感できるようなキャラクターになっていった。距離の遠い題材と、距離の近い主人公による、“変わった合わせ技”のような作品になった」とコメント。
岩田も「坂下監督のことを、なにを考えているかわからない人だと思った」と続きつつ「プロモーションでご一緒した時に、監督から『岩田さんってなにを考えているかわからないですよね』と言われて。お互い、なにを考えているかわからない人たちが作った映画」と楽しそうに話して、会場も大笑い。「世代間のギャップや、人が成長していくにつれて持っている価値観や常識が少しずつ変わっていくこと。そのボタンの掛け違いは、全世代の方に刺さるものだと思う。頭を空っぽにして、純粋に楽しんでいただきたい」と呼びかけ、大きな拍手を浴びていた。
取材・文/成田おり枝

