『新解釈・幕末伝』広瀬アリス、渡部篤郎、岩田剛典ら豪華キャスト参戦!歴史上の英雄たちが集うビジュアルも

『新解釈・幕末伝』広瀬アリス、渡部篤郎、岩田剛典ら豪華キャスト参戦!歴史上の英雄たちが集うビジュアルも

“みんなが知っているようで知らない幕末”を、福田雄一監督が“新解釈”で活写する『新解釈・幕末伝』(12月19日公開)。このたび、本作に出演する12名の豪華キャストが解禁された。

【写真を見る】福田雄一監督独自の解釈で描かれる『新解釈・幕末伝』相関図
【写真を見る】福田雄一監督独自の解釈で描かれる『新解釈・幕末伝』相関図[c]2025 映画「新解釈・幕末伝」製作委員会

ムロツヨシと佐藤二朗は初のW主演を務める本作。喜劇も悲劇もこなす実力派、ムロが革命の志士、坂本龍馬、怪演で観る者を惹きつける佐藤が幕末の英雄、西郷隆盛を演じる。

今回解禁されたのは、幕末を生きる豪華キャスト12名。ムロ演じる龍馬の妻おりょうを演じるのは、親しみやすく明るいキャラクターと、高い演技力で観る人の心を掴んで離さない広瀬アリス。連続テレビ小説「わろてんか」でコメディエンヌとしての頭角を現して以来、「探偵が早すぎる」シリーズ、『地獄の花園』(21)、「マイ・セカンド・アオハル」などでその才能を遺憾なく発揮。今年2025年に放送されたドラマ「なんで私が神説教」では、日本テレビ系ドラマで初主演を務めるなど、その演技の幅広さと確かな実力が各方面で高く評価されている。念願だった福田監督作品への出演を果たした広瀬は、「福田監督といつかご一緒させて頂きたいと思っていたので、今回お声がけ頂いてとても嬉しかったです!私が演じた『おりょう』は、とてもパワフルな女性でかなりインパクトがある役だと思います。作中でとある姿を披露しているんですが、あれを喜んでやるの、私くらいかもしれません(笑)」と、コメント。現場を終えた福田監督に【驚異的天才コメディエンヌ】と唸らせるほどの演技を披露した。

また、龍馬と師弟関係にあり、幕末から明治時代にかけて活躍した政治家の勝海舟を重厚な役柄から個性的なキャラクターまで数々の作品で強烈な印象を残してきた渡部篤郎が、幕末の四大人斬りの一人とされ、「人斬り以蔵」として恐れられた岡田以蔵を、福田監督作品に出演する度に予想外のコミカルな演技で爪痕を残し、マルチな才能を発揮する岩田剛典が演じる。

さらに、内閣制度発足前の日本国政府の実質的、事実上初の内閣総理大臣となる大久保利通を矢本悠馬、新撰組局長である近藤勇の右腕として組織を支え、鬼の副長と恐れられた土方歳三を松山ケンイチ、龍馬の盟友で、幕末の日本にあって長府藩に尽力した三吉慎蔵を染谷将太、日本の歴史を大きく動かした最後の征夷大将軍、徳川慶喜を勝地涼、新撰組一番隊組長で、組きっての剣の達人として語り継がれている新撰組最強剣士の沖田総司を倉悠貴、本作のオリジナルキャラクターで、くノ一に扮したコンセプト茶屋店員を山下美月が演じる。

龍馬を信じ、共に熱い理想を追いかけた政治家、後藤象二郎を賀来賢人、新撰組の隊士の中でも第一線で活躍を続けた新撰組局長、近藤を小手伸也、明治維新の精神的指導者、理論者であり、明治維新で活躍した志士に大きな影響を与えた吉田松陰を高橋克実が演じることが発表された。

あわせて、龍馬&隆盛を筆頭に、<日本の夜明け>を見上げ、幕末を生き抜いた豪華キャスト陣の壮大なビジュアルが公開された。日本の未来を切り開くために動きだした幕末の英雄たちが一堂に会した圧巻のビジュアル、<日本の夜明けビジュアル>は、激動の時代へ向かう彼らの決意が伝わる、力強い一枚に仕上がっている。

そして、福田監督ならではの解釈で描く「幕末」の世界を捉えた最新映像も到着。歴史を変えた者たちの印象的なシーンが次々と切り取られ、早くも福田流「幕末」の熱気が伝わってくる。

はたして、福田監督の解釈によって描かれる幕末では、坂本龍馬や西郷隆盛たちはどのような物語を織り成すのか?続報に期待したい。

作品情報へ

関連作品

  • 新解釈・幕末伝

    -
    717
    福田雄一監督が日本の歴史が大きく動いた時代“幕末”をムロツヨシ、佐藤二朗ら出演で描くコメディ