戦後80年の節目の日に『雪風 YUKIKAZE』が公開。竹野内豊「いま送り出されることは偶然ではなく、必然」

戦後80年の節目の日に『雪風 YUKIKAZE』が公開。竹野内豊「いま送り出されることは偶然ではなく、必然」

映画『雪風 YUKIKAZE』の初日舞台挨拶が8月15日にTOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、竹野内豊玉木宏奥平大兼、當間あみ、田中麗奈、中井貴一、脚本の長谷川康夫、山田敏久監督が出席。終戦から80年という節目の日に公開初日を迎え、それぞれが本作に込めた想い、平和への願いを語った。

映画『雪風 YUKIKAZE』の初日舞台挨拶が行われた
映画『雪風 YUKIKAZE』の初日舞台挨拶が行われた

数々の激戦を最前線で戦い抜いた駆逐艦で、ほぼ無傷で終戦を迎えた「雪風」。その知られざる史実を背景に、太平洋戦争の渦中から戦後、さらに現代へと繋がる激動の時代を懸命に生き抜いた人々の姿を壮大なスケールで描く本作。この日は、舞台挨拶の冒頭で登壇者陣と会場も一体となり、黙祷を捧げた。

公開を迎え、「感慨深い」と語った竹野内豊
公開を迎え、「感慨深い」と語った竹野内豊

雪風の艦長・寺澤一利役を演じた竹野内は「ようやく初日を迎えて、感慨深い気持ちです」と切り出し、「戦争というものが少しずつ、皆さんの記憶から現実味が薄れていくなかで、このタイミングで本作を世に送り出すことができる。こういう作品に携わることができて、光栄に思っています」としみじみ。「初監督でこのような大作を任せていただき、責任の重さを感じていた」という山田監督は、「スタッフ、キャストの皆さんに助けられながら、ワンシーン、ワンシーン、ワンカット、ワンカット、心を込めて撮りました」と感無量の面持ちを見せていた。

玉木宏は「希望が持てるメッセージ」を大切にしたいと思っていたという
玉木宏は「希望が持てるメッセージ」を大切にしたいと思っていたという

「雪風」を通して感じたことに話が及ぶと、先任伍長の早瀬幸平役の玉木は「大変な戦禍のなか、“生きて帰る、生きて還す”というように、海に投げ出された人のいのちも救って、最後まで生き残れた船」と「雪風」の特別さについて吐露。「真実に基づいて作られてはいますが、いまの時代に残すものとして、希望が持てるようなメッセージがないとダメだなと思いながら撮影に臨んでいました」と振り返った。

本作からいろいろなことを学んだという、奥平大兼
本作からいろいろなことを学んだという、奥平大兼

若き水雷員、井上壮太役の奥平は「いろいろなことを教えてくれた存在」だと「雪風」についてコメント。「水雷員が何人かいるんですが、戦争中という緊迫したなかでも、彼らなりの幸せや楽しみを見つけ、心の底から楽しんでいるシーンがある。そのシーンの撮影では、言葉にできないような感情になったのを覚えています。そういったシーンを観ていただけると、人間模様が見えると思う」と語る。竹野内は「いままで何気なく使っていた、“助け舟”という言葉の本当の意味を『雪風』から感じることができた」そうで、「いま多くの人々が救いを求めている。助け舟が本当の意味で必要なこの時代に、本作がいま送り出されることは偶然ではなく、必然だったのではないかと思います」と想いを巡らせていた。

【写真を見る】奥平大兼、先輩・竹野内豊&玉木宏からの称賛に思わず笑顔!
【写真を見る】奥平大兼、先輩・竹野内豊&玉木宏からの称賛に思わず笑顔!

竹野内、玉木、奥平は、共演シーンの思い出を尋ねられるひと幕もあった。玉木は「水にまつわる作品なんですが、奥平くんは泳ぎが苦手だということで」と目尻を下げ、「冒頭から海に投げ出されて。でもすごく頑張っていた」と称賛。竹野内も「水のなかに入るシーンを何度もやることになって。それでも弱音を吐かず、何度でも『よろしくお願いします!』と。根性あるなと思った」と続くと、奥平は「ありがとうございます。ビビりながらやっていましたが、気合を入れてやってよかった」と喜びをにじませた。また竹野内が「玉木さんと会話をするシーンでは、役者同士にしかわからない間合い、空気感が流れていた。本番直後に、すごくいい空気が流れていた。玉木さんのおかげですばらしいシーンができた」と感謝しきり。玉木は「僕たちの間にしか流れていない空気を、僕も感じることができた」とうなずき、「すごくいい空気感で、リアリティを感じながら撮影ができた」と相思相愛の想いを打ち明けていた。

「まだ終戦にはなっていない」と語った中井貴一
「まだ終戦にはなっていない」と語った中井貴一

本作に込めた想いと共に、平和への願いをそれぞれが口にしたこの日。大日本帝国海軍の第二艦隊司令長官、伊藤整一役の中井は「よく過去からバトンを渡されると言いますが、実は僕たちは未来からもバトンを渡されている。個人的には、まだ終戦にはなっていないとずっと思っています。世界がいつか平和になるまで、みんなで努力をしていきたいなと思います」と力を込めた。

「当たり前に流れていく時間が奇跡的だと感じた」という田中麗奈
「当たり前に流れていく時間が奇跡的だと感じた」という田中麗奈

寺澤一利の妻、寺澤志津役の田中は「世界が平和になることを願いながら、役者としてできることがあるならば、これからもやっていきたい。この時代を生きてきた方々のおかげで、私自身も命をつなげることができる。当たり前に流れていく時間が奇跡的なことなんだと、そういうことを感じさせてくれる作品」だと呼びかけた。


先任伍長早瀬幸平の妹、早瀬サチ役を演じた當間あみ
先任伍長早瀬幸平の妹、早瀬サチ役を演じた當間あみ

先任伍長早瀬幸平の妹、早瀬サチ役の當間も、「サチを通じて、家族や友だちと一緒にご飯を食べたり、笑い合って過ごせることがどれだけ幸せで、大切なことなのかと改めて感じました」、奥平も「先人の方々が平和を願い、80年という戦争がない時間を過ごせました。未来を作るのは我々だと思っています。未来永劫、戦争がないような日々を作れるような人間になりたい。この映画を通して、そう思いました」と大切な経験ができた作品だと、若い世代も胸を熱くしていた。

そして玉木は「未来どうするかは、私たちの手にかかっているのではないか」と表情を引き締めつつ、「本日は、終戦80年という特別な日。家族で観ていただいて、家族でこういう話をすることが、この映画を作った意味になる思います」と願いを込める。「この映画にはたくさんのメッセージが詰まっている」と訴えた竹野内も、「当時を生きていた人々が、どのような想いで生きていたのか。活字ではなく、映画を通して当時の人々の心情を体感することによって、その情景がより深く記憶に刻まれて、残るものだと思っています」と本作をいま送り出す意味について真摯に語り、大きな拍手を浴びていた。

取材・文/成田おり枝

作品情報へ

関連作品