新作ホラー『Weapons』が北米No. 1&高評価を獲得!リンジー・ローハン12年ぶりの劇場映画復帰作も好発進

新作ホラー『Weapons』が北米No. 1&高評価を獲得!リンジー・ローハン12年ぶりの劇場映画復帰作も好発進

先週末(8月8日から8月10日まで)の北米興収ランキングは、『バーバリアン』(22)のザック・クレッガー監督の新作ホラー『Weapons』が初登場No. 1を獲得。今年北米で公開されたホラー作品で初登場1位に輝いたのは、『罪人たち』(25)と『ファイナル・デッドブラッド』(25)につづいて3本目だが、いずれもワーナー・ブラザース配給作品ということになる。

17人の子どもたちが突如として行方をくらますことから始まる『Weapons』
17人の子どもたちが突如として行方をくらますことから始まる『Weapons』[c]Everett Collection/AFLO

『Weapons』の初日から3日間で4350万ドルというオープニング興収は、2500万ドルから3500万ドルと見込まれていた事前の予測を大きく上回る数字。しかも木曜日のプレビュー上映の興収は570万ドルと、『罪人たち』のそれを上回る数字を叩きだしており、週が明けた平日に入ってからも堅調をキープ。月曜日の8月11日のデイリー興収は520万ドルで、歴代の8月の平日におけるホラー映画のデイリー興収の新記録を樹立したようだ。

ワーナーのホラー映画といえば、「IT/イット」シリーズや「死霊館」ユニバースなどが近年の代表格だが、今年に入ってからは、ドリュー・ハンコック監督の『コンパニオン』(25)や先述の『罪人たち』、そして今回の『Weapons』と、非フランチャイズのオリジナルホラーを興行面と批評面の両方で成功に導いている。コロナ禍以降、特に安定感のあるジャンルとして人気再燃傾向にあるホラー。それを牽引するスタジオとして、ワーナーは今後さらに大きな存在感を発揮することだろう。

【写真を見る】オスカー女優とリンジー・ローハンが22年ぶりに入れ替わる!?今度は親子3代4人の女性で大騒動が勃発
【写真を見る】オスカー女優とリンジー・ローハンが22年ぶりに入れ替わる!?今度は親子3代4人の女性で大騒動が勃発[c]Everett Collection/AFLO

一方、2位に初登場を果たしたのは“親子入れ替わり”を描いた傑作コメディ『フリーキー・フライデー』(76)をリメイクした『フォーチュン・クッキー』(03)の、22年ぶりの続編となる『シャッフル・フライデー』(9月5日日本公開)。3975館で公開され初日から3日間で興収2858万ドルと、1館あたりのアベレージでは『Weapons』に倍近い差をつけられてしまっているが、それでも上々なスタートといえよう。


前作の公開当時は“往年のホラークイーン”だったジェイミー・リー・カーティスがいまや“オスカー女優”となり、“売りだし中のティーンアイドル”だったリンジー・ローハンが12年ぶりの劇場映画(カメオ出演を除く)出演で再共演を果たしたとなれば、前作よりも注目度が高い作品になっていることはいうまでもない。その前作(20年以上前のため数字面の比較はあまり当てにできないが)はオープニング興収が2220万ドル、最終興収が1億1023万ドルだったので、オープニング興収は前作対比129%。今作が最終的に1億ドルに乗るかどうかは、今後の推移次第といったところか。

最近少なくなった正統派コメディは、『シャッフル・フライデー』をきっかけに復調なるか!?
最近少なくなった正統派コメディは、『シャッフル・フライデー』をきっかけに復調なるか!?[c]Everett Collection/AFLO

1976年のオリジナルを皮切りに何度も映像化されるなど、すっかり使い古されてきた題材を下敷きに、親子3世代4人の女性が入れ替わるという大胆なアイデアを搭載した今作。批評集積サイト「ロッテン・トマト」によれば批評家からの好意的評価は73%とまずまずだが、観客からのそれは93%と前作以上に大好評。コロナ禍以降、正統派コメディは相次いで配信スルーとなる憂き目を見てきただけに、本作の成功でこのジャンルに活気が戻ってくることを願いたい。


文/久保田 和馬

関連作品

  • シャッフル・フライデー

    -
    391
    シングルマザーとその娘、祖母と義理の孫の世代を超えた女性たちの体が入れ替わり大騒動を巻き起こすハートフルコメディ