金原ひとみ原作『ミーツ・ザ・ワールド』令和ロマンくるま映画初出演&クリープハイプが実写映画初の音楽を担当
杉咲花が主演を務める『ミーツ・ザ・ワールド』(10月24日公開)に令和ロマンのくるまが出演することが決定。クリープハイプが主題歌と音楽を担当することも発表され、本ビジュアルと予告編が到着した。
第35回柴田錬三郎賞を受賞した金原ひとみの同名小説を、『リライト』(25)、『ちょっと思い出しただけ』(22)の松居大悟が映画化する本作。焼肉漫画「ミート・イズ・マイン」の推しカプに全力で愛を注ぐも、自分を好きになれず、仕事と趣味だけで生きていくことへの不安と焦りを感じる主人公の由嘉里を杉咲が演じるほか、彼女が新宿の歌舞伎町で出会う希死念慮を抱えた美しいキャバ嬢ライを南琴奈、既婚者で不特定多数から愛されたいホストのアサヒを板垣李光人、人が死ぬ話ばかりを書いている毒舌な作家ユキを蒼井優、街に寄り添うBAR「寂寥」店主オシンを渋川清彦が演じる。
このたび新たなキャスト情報も公開され、由嘉里が敬遠する母親役に筒井真理子、由嘉里が合コンで出会う奥山譲を映画初出演となるくるまが演じる。さらに由嘉里の同僚役として加藤千尋、和田光沙が登場するほか、ライの関係深い人物として安藤裕子、中山祐一朗、そしてアサヒの同僚として佐藤寛太が脇を固める。
解禁された本ビジュアルは、澄み渡った青空の下、由嘉里、キャバ嬢のライ、ホストのアサヒが屈託のない笑顔で歌舞伎町を歩く姿が切り取られている。「ここにいる、明日の私はちょっと好き」という添えられたコピーを象徴するような由嘉里の笑顔が印象的なデザインとなっている。ある朝の歌舞伎町の3人をとらえた写真はNico Perezが撮影し、デザインは石井勇一が担当した。
また、韓国料理屋で由嘉里が突然立ち上がり「私は腐女子です」と譲に打ち明けるシーンからスタートする予告編も公開。擬人化焼肉漫画「ミート・イズ・マイン」の推し活で楽しい日々を過ごすも、自分のことは好きになれない由嘉里。27歳になって、このまま仕事と趣味だけで生きていくことへの不安と焦りを感じ、過干渉な母親にも頭を悩まされる由嘉里は、ある日迷い込んだ歌舞伎町でキャバ嬢のライと出会う。ライが由嘉里を招き入れたのは足の踏み場がないほどに散らかった部屋。ごみを片付けながら「こんな生活してたら、あなた死んじゃいますよ」と言う由嘉里に、ライは飄々と「私死ぬの」と告げる。希死念慮を抱えるライになぜか惹かれる由嘉里。ライをきっかけに不特定多数に愛されたいホストのアサヒや毒舌な作家ユキ、街に寄り添うマスターのオシンと出会い、生き方、考え方、人間関係…なにもかもが違う世界で由嘉里は少しずつ自分を受け入れていく。主人公が歌舞伎町という未知の世界に迷い込み、多様な背景を持つ人々との関わりのなかで、自分と向き合う姿の一端を見ることができる。
劇中では擬人化焼肉漫画「ミート・イズ・マイン」のアニメ化作品も登場。「ハイキュー!!」や「プリキュア」シリーズで知られる村瀬歩や「チェンソーマン」の坂田将吾ほか、阿座上洋平、田丸篤志ら人気声優が集結している。
さらに主題歌を提供しているクリープハイプは、本作で実写映画の音楽を初担当。本作プロデューサーである深瀬和美の「作品に寄り添うアプローチの作曲家さんとはひと味違った、いち音楽家としてのロジックで取り組んでもらえたら、多様な人が存在する本作の世界観をもっと盛り上げてくれるのではないか」との狙いを受け、尾崎世界観は撮影現場を実際に訪れて音楽のイメージを膨らませたそう。また主題歌という考え方ではなく、本作の最後に流れる音楽として相応しいものを、というリクエストに応え、まさに映画の一部分となった主題歌「だからなんだって話」が誕生した。監督の松居は「これまで彼らの音楽に物語で寄り添ってきましたが、金原ひとみさんの物語にクリープハイプが寄り添ったら素敵だろうと思っていたし、なにより映画的な理解がある。音楽だけやってくれるのかい、主題歌はどうしようかねぇ、など話しながら音楽制作を進めていたら、『だからなんだって話』という歌が送られてきて。間違いなくクリープの歌で、間違いなくミーツ・ザ・ワールドの歌でした」と語り、クリープハイプはオファーに関して「送っていただいた映像を見て、歌舞伎町で由嘉里がライと出会い、不安や希望、焦りや期待、いろんな感情をないまぜにしながら、たくさんの出会いを通じて、新しい世界が広がっていく様子を音楽で表現したいと思いました」とコメント。「はじめての実写映画での劇伴作業は、そこに映る繊細な表情、声のトーンや息づかい、色んな人が交錯する歌舞伎町の景色に向き合い、このシーンから聴こえてくる音楽はなんなのかと探す日々で、苦悩もありましたがとても新鮮で忘れられないものになりました」と振り返っている。
また本作のムビチケ前売券(カード)が発売中。特典は由嘉里の歌舞伎町での日常を切り取った「特製ポストカードセット」。上映劇場および通販サイトにて購入できる。さらに「テレ東本舗。」店舗およびWEBサイトにて「由嘉里の推しカプ」アクリルスタンドキーホルダー付きムビチケ前売券(カード)が8月4日より販売される。
歌舞伎町を舞台に、さまざまな思いを抱えながら生きる人々の姿に迫った本作。豪華キャスト陣が繰り広げる熱演をスクリーンで味わってほしい。