『スーパーマン』が動員22万人&興収3億7000万円超えで2位スタートの好発進!DC映画のジンクスを破るヒットの可能性は?

『スーパーマン』が動員22万人&興収3億7000万円超えで2位スタートの好発進!DC映画のジンクスを破るヒットの可能性は?

7月11日から7月13日までの全国映画動員ランキングが発表。公開2週目から前週を上回る観客動員&興行収入を記録してきた『国宝』(公開中)の“右肩上がり”がついにストップ。それでも引き続き2位以下を大きく突き放し、公開3週目の首位浮上から4週連続でその座を守り抜いた。一方で、日米同日公開を迎えたジェームズ・ガン監督の『スーパーマン』(公開中)は2位からのスタートに。

元祖アメコミヒーロー“スーパーマン”が、装いも新たに降臨!

新生DCユニバースの幕開けを告げる『スーパーマン』
新生DCユニバースの幕開けを告げる『スーパーマン』[c] &TM DC[c]2025 WBEI

IMAXや4D、Dolby Cinema、ScreenXといったラージフォーマットを含む全国359館で公開を迎えた『スーパーマン』。初日から3日間の成績は、動員が22万5273人で興行収入が3億7288万6540円。この数字は、直近のDC作品であり最終興収11億6000万円を記録した『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』(24)のオープニング成績との対比で動員・興収ともに約105%。『THE BATMAN-ザ・バットマン-』(22)と比較すると動員が98%、興収が101%という成績だ。

DCコミックスのヒーローとしては“バットマン”と双璧をなし、世界的に圧倒的な知名度を誇る“スーパーマン”。これまで幾度となく映像化されており、現在まで続く2000年代以降のアメコミ映画ブームのなかでも『スーパーマン リターンズ』(06)、『マン・オブ・スティール』(13)を皮切りにした“DCエクステンデッド・ユニバース”版と展開。今回の作品も、刷新された“DCユニバース”の第1弾を飾る作品となる。

新たなスーパーマンを演じるのは、デイヴィッド・コレンスウェット
新たなスーパーマンを演じるのは、デイヴィッド・コレンスウェット[c] &TM DC[c]2025 WBEI

その『マン・オブ・スティール』は日本公開初週末の土日2日間で動員21万人&興収2億6800万円となり、最終興収は10億円に届かず。また続編となった『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』(16)は、同動員23万人&3億7000万円で、最終興収は18億円。同等のオープニングながら最終興収に大きな差ができたのは、2大ヒーローの激突という話題性や公開時期、その時点でのアメコミ映画ブームの盛り上がりなど様々な要因が考えられる。

もとより日本では、海外と比較してアメコミ映画がヒットしにくいことは言わずもがな。近年のDCタイトルに限れば(『ジョーカー』は例外として)、海外で大きく当たった作品が興収10億円をとりあえずは上回る傾向にある。それを一つの基準として、「ダークナイト」3部作のように監督の名前がフックになったり、『スーサイド・スクワッド』(16)のようにキャラクターへの注目が高まるなどすれば、もうひと回り上の興収をねらえるといったところであろう。


ジェームズ・ガン監督らしく、動物愛あふれる作りも話題に
ジェームズ・ガン監督らしく、動物愛あふれる作りも話題に[c] &TM DC[c]2025 WBEI

また、ガン監督がマーベルで手掛けた「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズの日本国内での興収は10〜13億円ほど。これらを勘案すると、北米で1億ドル超のオープニングをあげ、日本国内でも順調な滑りだしを見せている今回の『スーパーマン』は、少なくとも基準を超えることはできるはずだ。ネックがあるとすれば、マーベルも含めてアメコミ映画の勢いが完全に回復しきっていないこと。そしてなにより、日本では来週からあまりにも大きなタイトルが控えているということである。

関連作品