 
                          明智十三郎
松平長七郎
脚本は「嘘(1954)」の岡田豊、監督は「月笛日笛 三部作」の丸根賛太郎。撮影は岡崎宏之である。主なる出演者は「落日の血闘」の明智十三郎、「りゃんこの弥太郎」の千秋実、「志津野一平 地獄の接吻」の高友子、「春の夜の出来事」の宮城千賀子、新人桃山不二子など。
松平長七郎は漫遊の途中で、彼を本者の長七郎と知らない浪人者団九郎、庄八、甚左の三人に勧められ、偽者の長七郎になりすまして宿屋よろず屋で豪遊をした。然し長七郎は宿の主人に実は偽者だと名乗ったので、今後は使用人の長吉として只働きする事になったが、少しも役にたたない。そのころ土地の親分般若の勘兵衛とその子分稲妻の源次が、旅商人をイカサマでごまかし、その代償によろず屋に泊っている商人の姪お千代を奪おうとしたが、長七郎の機転でうまく助かった。そして長七郎は再び旅に出て、お千代も同行した。いつのまにか浪人の団九郎が再び現われ、三人で高倉侯の城下へ来た。そこにはお千代の父親で花火師の伍助が住んでいるが黙って家を出て行方不明になったという。山中で三人は火傷で倒れた花火師金蔵を発見したが、彼は何者かに鉄砲で射殺された。長七郎は山中の洞窟を探って、天草の残党大田黒一角、蘭学者唐津龍斎が陰謀を企んでいるのを知った。彼は一味に捕えられたが、逆に策をめぐらして檻禁された伍助を助け、陰謀団を絶滅させた。
 
                          松平長七郎
 
                          荒牧団九郎
 
                          甚左
 
                          庄八
 
                          
                        伍助
 
                          
                        万兵衛
 
                          
                        般若の勘兵衛
 
                          
                        稲妻の源次
 
                          
                        花火師金蔵
 
                          
                        高倉能登守
 
                          
                        熊木道玄
 
                          
                        渋川軍太夫
 
                          
                        大田黒一角
 
                          
                        唐津龍斎
 
                          
                        杉山内膳
 
                          
                        鉄山和尚
 
                          
                        お千代
 
                          
                        雪乃
 
                          
                        腰元楓
[c]キネマ旬報社