 
                          赤木圭一郎
丈二
赤木圭一郎の拳銃無頼帖シリーズの第二作。城戸礼の原作を、「殺られてたまるか(1960)」の松浦健郎が脚色し、「銀座旋風児 目撃者は彼奴だ」の野口博志が監督した。撮影も「銀座旋風児 目撃者は彼奴だ」の永塚一栄。
大津組の貞夫と殺し屋の五郎が夕陽の燃える砂浜で対決した時、長身の男が現われて五郎の拳銃を吹き飛ばした。男が貞夫と共に姿を現わした時、大津組幹部の辰吉は血相を変えた。男は三年前大津組親分仁作を闇討したハイライト興業の元幹部丈二だった。しかし射ったのは丈二ではなかった。仁作もそれは知っていた。丈二は足を洗うつもりで、ボス麻島の身代りで刑務所に入った。だがこの町に残した恋人圭子にひかれて帰って来た。丈二を愛していたが音沙汰の無いのを悲しんだ圭子は東京で警官をしている仁作の一人息子の昇と婚約していた。圭子の心は乱れたが、丈二はきっぱり忘れることにした。昇が刑事部長としてこの町に赴任して来た。暴力追放を宣言した昇は早速ハイライト興業の根城を襲い、麻島を激怒させた。東京から昔五郎の情婦だった歌手のジーナが舞戻って来たが、丈二に熱を上げたジーナは別れ話をして五郎を怒らせた。麻島は五郎に丈二を消すことを命じた。圭子は昇と婚約を解消した。大津組のシマにある喫茶店「異邦人」が襲撃された。ハイライト興業の仕業とにらんだ大津組も、警察も色めき立った。昇の忠告もきかず、怒った仁作はハイライト興業と対決することを決意した。暴力団狩りが始まり、麻島の乾分が次々と検挙された。昇の暗殺を五郎に頼んだが丈二が引き受けた。丈二の真意を知る麻島は五郎に丈二と昇を両方殺すことを命じたが、丈二は昇をかばって難を逃れた。その夜の深更、大津組とハイライト興業は、第三波止場のB倉庫で決戦することになった。麻島らが奇襲を企てて待ち伏せる波止場に丈二の姿が現われた。兇弾が火を吐く。しかし丈二は子分達の手首を鮮やかに射落した。五郎が挑んだ。しかし五郎の胸を射抜いたのは丈二ではなかった。ジーナだった。ジーナも五郎の弾丸に倒れた。B号倉庫に大津組がなだれ込んだのと、昇の指揮する警官隊が突入したのは同時だった。麻島らは残らず縛についた。さん然と輝き出した海を、丈二と圭子はいつまでも見つめていた。
 
                          丈二
 
                          大津昇
 
                          圭子
 
                          ジーナ・中川
 
                          
                        五郎
 
                          
                        貞夫
 
                          
                        仁作
 
                          
                        辰吉
 
                          
                        麻島
 
                          
                        金
 
                          
                        節子
 
                          
                        警察署長
 
                          
                        刑事一
 
                          
                        刑事二
 
                          
                        刑事三
 
                          
                        大津組乾分一
 
                          
                        大津組乾分二
 
                          
                        大津組乾分三
 
                          
                        大津組乾分四
 
                          
                        ハイライト興業乾分A
 
                          
                        ハイライト興業乾分B
 
                          
                        ハイライト興業乾分C
 
                          
                        ハイライト興業乾分D
 
                          
                        焼鳥屋の親父
 
                          
                        列車内の愚連隊A
 
                          
                        列車内の愚連隊B
 
                          
                        列車内の愚連隊C
[c]キネマ旬報社