2016年公開の映画 1156作品
-
鈴木亮平が女性用のパンティを被る事で変態パワーを発揮し、悪者を退治する変態仮面を演じた、あんど慶周のコミックが原作のコミカルなアクションの第2作。世界中からパンティが消えるという危機、さらに新たな敵が···もっと見る
-
日本民間放送連盟賞エンターテインメント部門優秀賞をはじめ多数の賞に輝いた山口放送のドキュメンタリーシリーズを、開局60周年を記念し映画化。山で暮らす夫婦と支える家族を25年・2世代にわたり追いかけ、現···もっと見る
-
「聾者の音楽」を視覚的に表現したアート・ドキュメンタリー映画。聾者を通して「音楽とは?」という問いに迫る。共に聾である新鋭・牧原依里とアニエス・ベー監督作「わたしの名前は...」にも出演した舞踏家・雫···もっと見る
-
美しい自然のなかで展開される青年教師の奮闘ドラマ。二ティワット監督は「フェーンチャン ぼくの恋人」(03)の共同監督のひとり。本作について「人は会ったこともない相手と恋に落ちることがあるだろうか?――···もっと見る
-
ファッションや雑貨を手がけるフィンランドのブランド『マリメッコ』の創業者アルミ・ラティアの生涯を描き出す伝記ドラマ。新しいライフスタイルを作ろうとし、幾度も危機に見舞われながら時代の先端を駆け抜けたア···もっと見る
-
2010年にチリの鉱山で起きた落盤事故で生き埋めになった33人の鉱山作業員たちが、69日後に無事生還した奇跡的なエピソードをアントニオ・バンデラス主演で映画化。地下700mの世界でわずか3日間分の食糧···もっと見る
-
鬼才・園子温監督が20代の頃に執筆した脚本を、妻の神楽坂恵を主演に映像化したSFドラマ。宇宙宅配便の配達員をするアンドロイドのヒロインが、昭和風のレトロな内装の宇宙船で人間に大切な思い出の品を送り届け···もっと見る
-
千両もの大金を藩に貸し付け、その利子を配分し、寂れた宿場町の復活を成功させたという、江戸時代の実話を映画化した時代ドラマ。阿部サダヲが町の復興のために仲間とともに奇策に挑む、造り酒屋の十三郎を演じ、『···もっと見る
-
川村元気の同名小説を佐藤健主演で映画化したヒューマンドラマ。余命わずかと宣告された30歳の男が、悪魔と取引し、大切なものと引き換えに1日の命を与えられ、かつての恋人や親友、両親の想いを知る姿を描く。佐···もっと見る
-
鬼才・押井守監督がオール北米ロケで作り上げた、SFファンタジー。とある星を舞台に、戦うためだけに作られたクローン戦士たちが運命的に出会い、その存在理由を見出す旅に向かう姿を幻想的なビジュアルで描き出す···もっと見る
-
是枝裕和監督が、ダメな中年男とその元妻と息子という不器用な家族の姿を描く家族ドラマ。台風でひさびさに一夜を一緒に過ごす事になった家族の思いを映しだす。叶わぬ夢を追い続ける主人公を阿部寛、その元妻を真木···もっと見る
-
ジャンク・ディスコ・バンド“Have a Nice Day!”のリーダー・浅見北斗が仕掛けた、2015年11月18日に東京・恵比寿リキッドルームで行われたフリーパーティの模様を収録。
-
熊本県出身の行定勲監督が、同県出身の俳優らを集めて撮り上げた中編作品
-
「君の名は。」の新海誠が1999年に発表した短編アニメーションを元にした全4話のテレビシリーズに、新作カットを加えて再編集した完全版。短大の卒業を控えて就職活動に明け暮れる“彼女”と、その“彼女”を見···もっと見る
-
「何を怖れる フェミニズムを生きた女たち」の松井久子が、日本国憲法について、主権者である国民の間にその知識を広めることを目的に製作したドキュメンタリー。政治色を抑え、一般市民の目線で、成立から現在に至···もっと見る
-
ゲームなどの影響もあり、若い女性からも注目を浴びる日本刀。刀鍛冶師や刀研磨紙の秘伝や、数々の国宝の名刀を紹介し、その魅力に迫る刀剣ドキュメンタリー。日本刀がどのようにして作られるのか、その製作過程など···もっと見る
-
「きっと全て大丈夫」、「あなたは私の誇り」、「なんて素敵な日」の三本をまとめた長編特別編集版。
-
シリーズ100万部を超えるベストセラー書『なぜ生きる』を原作に、浄土真宗を日本中に広めた男たちの姿に迫ったアニメースション。戦国時代、生きる希望を失っていた了顕は、蓮如上人の法話に“なぜ生きる”の答え···もっと見る
-
1960~70年代に活躍したロックバンド“ザ・フー”を世界的スターに押し上げた2人のマネージャーにスポットを当てたドキュメンタリー。1964年、映画の助監督だった2人の青年は、無名のバンドを自分たちで···もっと見る
-
アメリカの国立公園制度生誕100周年を記念して製作された、IMAXシアター専用のネイチャー・ドキュメンタリー。アメリカ国内に408ある国立公園の数々を、著名な登山家や冒険写真家、画家たちが徒歩やマウン···もっと見る