1968年3月公開の映画 41作品

絞り込み
公開時期
指定なし
1月公開
2月公開
3月公開
4月公開
5月公開
6月公開
7月公開
8月公開
9月公開
10月公開
11月公開
12月公開
絞り込む
  • 男の挑戦(1968)

    、85分
    -
    0

    「東京ナイト」の才賀明がシナリオを執筆し、「喜劇 夫婦善哉」の土居通芳が監督した青春もの。撮影はコンビの平瀬静雄。

  • 嵐に立つ

    、91分、アクション
    -
    0

    「雌が雄を喰い殺す 三匹のかまきり」の井上梅次がシナリオを執筆し、「夜のひとで」の長谷和夫が監督したアクションもの。撮影も「雌が雄を喰い殺す 三匹のかまきり」の丸山恵司。

  • ドクター・コネリー キッド・ブラザー作戦

    、アクション
    -
    0

    ポール・レビーとフランク・ウォーカーの脚本を、アルベルト・デ・マルティーノが監督したアクションもの。撮影は、アレハンドロ・ウローア(アレクサンダー・ウローア)、音楽は、ブルーノ・ニコライとエンニオ・モ···もっと見る

  • 女王陛下の大作戦

    、アクション
    -
    0

    サンドロ・コンティネンツァ、ロベルト・ジャンヴィティ、ホセ・ルイス、マルティネーズ・モラの共同脚本を「南から来た用心棒」のミケーレ・ルーポが監督したスパイ・アクション。撮影はフランシスコ・サンチェス、···もっと見る

  • ウィル・ペニー

    、西部劇
    -
    0

    映画初登場の新人トム・グリースが監督した西部劇。「エルダー兄弟」のルシエン・バラードが撮影を担当、音楽はデイヴィッド・ラクシンがあたっている。出演は「誇り高き戦場」のチャールトン・ヘストン、「グレープ···もっと見る

  • 喜劇 競馬必勝法 大穴勝負

    、91分、コメディ
    -
    0

    「暗黒街シリーズ 荒っぽいのは御免だぜ」の野上龍雄と、「喜劇 初詣列車」の瀬川昌治が共同でシナリオを執筆し、瀬川昌治か監督した“競馬必勝法”シリーズ第二作。撮影は前作「喜劇 競馬必勝法」の山沢義一。

  • 極道

    、91分
    -
    0

    「侠客の掟」の鳥居元宏と「侠骨一代」の松本功が共同でシナリオを執筆し、「博奕打ち 総長賭博」の山下耕作が監督したやくざもの。撮影はコンビの山岸長樹。

  • ジェットF104脱出せよ

    、87分
    -
    0

    「若親分千両肌」の道居鉄哉が構成にあたり、「女の賭場」の服部佳がシナリオを執筆、「悪魔からの勲章」の村山三男が監督した航空もの。撮影は「ラーメン大使」の渡辺徹。

  • 陸軍中野学校 開戦前夜

    、89分、戦争
    -
    2

    「関東女賭博師」の長谷川公之がシナリオを執筆し、「秘緑おんな牢」の井上昭が監督した“陸軍中野学校”シリーズ第五作目。撮影は「若親分千両肌」の武田千吉郎。

  • 召使

    、111分
    -
    0

    ロビン・モームの同名の短篇小説を、劇作家のハロルド・ピンターが脚色、「銃殺」のジョゼフ・ロージーが監督した。撮影は「バタシの鬼軍曹」のダグラス・スローカム、音楽は「唇からナイフ」のジョン・ダンクワース···もっと見る

  • 海底決戦隊

    、アクション
    -
    0

    エルネスト・ガスタルディとウーゴ・グエッラの脚本を、ハーバート・J・シャーマンが監督したアクションもの。撮影はアンジェロ・フィリピン、音楽は「さらばアフリカ」のリズ・オルトラーニが担当している。出演は···もっと見る

  • 情無用のならず者

    、西部劇
    -
    0

    マリオ・ディ・ナルドの原作をルイ・バヨナスが脚色、ヌンチオ・マラソンマが監督したイタリア西部劇。撮影はステルヴィオ・マッシ、音楽はフランチェスコ・デ・マージが担当。出演は「さすらいの一匹狼」のクレイグ···もっと見る

  • 虐殺砦の群盗

    、アクション
    -
    0

    アドリアーノ・ボルツォーニのストーリーを、彼とアウグスト・カミニート、フェルナンド・ディ・レオの三人が脚色、モーリス・A・ブライトが監督したアクション。撮影はフランク・タウン、音楽は「真昼の用心棒」の···もっと見る

  • 最高にしあわせ

    、ミュージカル
    -
    0

    原作はコーデリア・ドレクセル・ビドルの自伝小説。この小説は彼女とカイル・クライトンの共著である。脚色は「白馬奪回作戦」のA・J・キャロザーズ、監督は「猛犬ご注意」のノーマン・トーカーが担当したミュージ···もっと見る

  • プレイガール白書 甘い戯れ

    、恋愛
    -
    0

    「ベルリンからの脱走列車」のウィル・トレンパーが脚本・監督・製作を担当したドイツのプレイガールの実態を描いた作品。撮影はウルフガング・リールセとべンノ・バレンバウム、音楽は「FBIハリケーン大作戦」の···もっと見る

  • 100発100中 黄金の眼

    、80分、アクション
    -
    0

    都筑道夫と、「殺人狂時代」の小川英、「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」の福田純の三人が共同でシナリオを執筆、福田純が監督したアクションもの。撮影はコンビの山田一夫。

  • ケメ子の唄

    、84分
    -
    0

    中原竜太の原案を「あるセックス・ドクターの記録」の高橋二三と、新人の植村信吉、田向正健の三人が共同でシナリオ化し、これが監督昇進第一作の田中康義が監督したヒットソングの映画化。撮影は「やればやれるぜ ···もっと見る

  • ミニミニ突撃隊

    、87分
    -
    1

    「レッツゴー! 高校レモン娘」の田波靖男がシナリオを執筆し、「純情二重奏」の梅津明治郎が監督した青春もの。撮影は「濡れた蓬いびき」の加藤正幸。

  • カモとねぎ

    、92分、コメディ
    -
    0

    「石中先生行状記(1966)」の松木ひろしと「南太平洋の若大将」の田波靖男が共同でシナリオを執筆し、「国際秘密警察 絶体絶命」の谷口千吉が監督したコメディ。撮影は「落語野郎 大馬鹿時代」の鈴太斌。

  • サムライ(1967)

    、107分
    3.8
    2

    ゴアン・マクレオの原作を、「ギャング」のジャン・ピエール・メルヴィルが脚色・監督したギャングもの。撮影は、「パリの大泥棒」のアンリ・ドカエと、直弟子のジャン・シャルヴァンの二人。音楽はフランソワ・ド・···もっと見る

1/3