1956年5月公開の映画 60作品

絞り込み
公開時期
指定なし
1月公開
2月公開
3月公開
4月公開
5月公開
6月公開
7月公開
8月公開
9月公開
10月公開
11月公開
12月公開
絞り込む
  • おしどり囃子

    、79分、時代劇
    -
    0

    “小説春秋”に掲載された村上元三の原作を「続源義経」の八尋不二が脚色した仇討立志伝を主題とする時代劇。「悲恋 おかる勘平」の佐々木康が監督し「剣法奥儀 秘剣 鷹の羽」の松井鴻が撮影を担当した。主な出演···もっと見る

  • 金語楼の兵隊さん

    、84分、コメディ
    -
    0

    “兵隊もの”ブームに乗った、お馴染金語楼の主演する新兵喜劇。「大学の武勇伝」の川内康範の脚本を「隠密七生記(1956)」(二部作)のコンビ渡辺邦男が監督、渡辺孝が撮影を担当している。主な出演者は「びっ···もっと見る

  • 新婚日記 嬉しい朝

    、44分
    -
    0

    一四四号掲載「新婚日記 恥しい夢」の続篇。スタッフ・キャストは大体前篇と同様であるが、脚本は笠原良三と高橋二三の共同担当。配役に「夕やけ雲」の東野英治郎、「残菊物語(1956)」の見明凡太朗などの追加···もっと見る

  • 鼠小僧忍び込み控

    、72分、サスペンス・ミステリー
    -
    0

    意表をつく結末とサスペンスの堆積にヒネリを利かした、鼠小僧次郎吉を主人公とする挟盗物。「銭形平次捕物控 死美人風呂」のトリオ小国英雄が賀集院太郎の原作を脚色し、加戸敏が監督、牧田行正が撮影をそれぞれ担···もっと見る

  • 次男坊故郷へ行く

    、86分
    -
    0

    「旅がらす伊太郎」の野村芳太郎が「角帽三羽烏」でのコンビ光畑碩郎と共同で脚本を書き同じく野村芳太郎が監督した明朗篇。撮影は「旅がらす伊太郎」の井上晴二。主な出演者は「旅がらす伊太郎」の高橋貞二、三井弘···もっと見る

  • 潜水戦隊帰投せず

    、戦争
    -
    0

    「若い恋人たち」のロビン・エストリッジがシナリオを執筆し監督はラルフ・トーマス。撮影は「ノーマンのデパート騒動」のアーネスト・スチュワード。主演は「情事の終り」のジョン・ミルズ、「熱砂の掟」のジョン・···もっと見る

  • 情欲の悪魔

    、122分、ミュージカル
    -
    0

    トーチソングの女王と謳われたルス・エッティングの半生を描く。製作はミュージカル映画の名手ジョー・パスターナク。ダニエル・フックスのオリジナルをフックスと「錨を上げて」のイソベル・レナートが共同脚色、監···もっと見る

  • 女中さん日記

    、47分
    -
    0

    田舎から上京した純情女中をめぐるユーモア青春行状記。畔柳二美の原作を「極楽大一座 アチャラカ誕生」の白坂依志夫が脚色し、「東京犯罪地図」に次いで村山三男が監督した。撮影は「人情馬鹿」の高橋通夫が担当し···もっと見る

  • 屋根裏の女たち

    、87分、文芸
    -
    0

    「雑居家族」の原作者壷井栄の異色作品“屋根裏の記録”の映画化。雑草のように踏みにじられながらも強く生きて行く女達の愛情をテーマとした文芸篇である。「妻の心」の井手俊郎と「恋と金」の木村恵吾が共同脚色、···もっと見る

  • 紐育秘密結社

    -
    0

    クレランス・グリーンとラッセル・ラウスは「都会の牙」「井戸」等のコンビでこの他に「泥棒」など、都会的背景をもった異色あるドラマを次々と世に問うている。ベストセラーとなった2人の有名な新聞記者のルポルタ···もっと見る

  • あの娘が泣いてる波止場

    、59分、恋愛/ミュージカル
    -
    0

    人気歌手三橋美智也がスクリーン・デビュウする歌謡メロドラマ。「姿なき目撃者」の日高繁明が竹中弘祐と共同で脚本を書き、日高繁明が監督した。撮影は「吸血蛾」の安本淳。主な出演者は三橋美智也の他、「婚約三羽···もっと見る

  • 太陽の季節

    、89分、文芸
    2.4
    0

    若い世代の異常な生態を描き反響を呼んだ石原慎太郎の同名の原作(芥川賞受賞)の映画化。「顔役 (ボス)」の古川卓巳が脚色・監督し、「ただひとりの人」(二部作)の伊佐山三郎が撮影を担当した。主な出演者は「···もっと見る

  • 恋すがた狐御殿

    、89分、時代劇
    -
    0

    昭和二十七年、菊五郎劇団によって上演された北条秀司の原作「狐と笛吹き」を、「新婚日記 恥しい夢」の笠原良三が脚色し「吸血蛾」の中川信夫が監督した。文芸物の原作にひばりの歌謡曲をミックスした娯楽篇。撮影···もっと見る

  • 姉さんのお嫁入り

    、73分
    -
    0

    新人青山民雄の脚本を同じく新人の斎藤武市が第一回作品として監督、「母なき子」の柿田勇が撮影を担当した。主なる出演者は「絵島生島」、の小園蓉子(日活入社第一回出演)、「港の乾杯 勝利をわが手に」の牧真介···もっと見る

  • 六番目の男

    、西部劇
    -
    0

    フランク・グルーバーの原作を、「星のない男」のボーデン・チェイスが脚色した探偵趣味万点の西部劇。監督は「日本人の勲章」のジョン・スタージェス。撮影は「顔役時代」のアーヴィング・グラスバーグ、音楽は「四···もっと見る

  • 東方の雷鳴

    -
    0

    「ラプソディー」のチャールズ・ヴィダーが監督。撮影監督は「必死の逃亡者」の名手リー・ガームス。主演は「マッコーネル物語」のアラン・ラッド、「情事の終り」のデボラ・カー、「蜘蛛の巣」のシャルル・ボワイエ···もっと見る

  • 女難屋敷

    、84分、時代劇
    -
    0

    雑誌“小説倶楽部”所載の高木彬光の原作『変化お役者雀』を「涙の花道」の堀内真直が高橋治と共同で脚色、同じく堀内真直が監督した維新前夜を背景に男の友情を描く時代劇。撮影は「風来坊」の倉持友一。主な出演者···もっと見る

  • お父さんはお人好し 迷い子拾い子

    、55分
    -
    0

    「お父さんはお人好し 優等落第生」に次ぐ“お父さんはお人好し”シリーズ第五作。スタッフは前作と同様であるが配役に「笑いの魔術師」の益田キートン、若杉曜子などの追加がある。

  • 剣法奥儀 二刀流雪柳

    、58分、アクション/時代劇
    -
    0

    雑誌“オール読物”所載の五味康祐の原作『剣法奥儀・知心流雪柳』を「無敵の空手! チョップ先生」の結束信二が脚色、「若さま侍捕物帳 地獄の皿屋敷 べらんめえ活人剣」の深田金之助が監督した“剣豪シリーズ”···もっと見る

  • 大学の石松

    、76分
    -
    0

    平凡に連載された宮本幹也の原作を、「黒帯有情 花と嵐」の松浦健郎が、山崎巌と共同脚色した“石松もの”の続篇。監督は「水戸黄門漫遊記 怪力類人猿」の伊賀山正光(正徳改め)。撮影は「鼻の六兵衛」の福島宏。···もっと見る

2/3